路線紹介

ここでは、路線を幾つかの区間に分けて紹介致します。

常滑線

名古屋から中部国際空港を結ぶ路線です。リアルだとドル箱路線ですが、それ程儲かっていません。

名古屋から大野町間

駅ビルの新舞子はかなり利益に良い影響があります。また、名古屋の需要が大きいですし、空港へのアクセス手段のひとつなので、需要は小さくないと思います。しかし、意外なことに大野町の需要が大きくないので、常滑線全体の利益における割合は、それ程大きくはないでしょう。

大野町から常滑間

駅ビルになっている常滑は周りが高層ビルの森になっているため、かなりの収益源となっています。また、蒲池についても、需要は小さくありません。常滑線内では、一番利益の出るところです。また、常滑から高架線路となります。

常滑から中部国際空港間

本来なら空港線となっている区間です。高架線路となるため、固定資産税が物凄くかかります。りんくう常滑については、高架駅だけあって、十分発展しているので文句はありません。中部国際空港なのですが、空港と商業施設との相乗効果もあって、かなり利益が出ています。その割には乗降客数が少ないですが、気にしてはいけません。利益さえ出れば良いんです。

河和線

名古屋から南知多を結ぶ路線です。本来なら河和までですが、延伸しました。沿線には住宅地が多く路線長も長いため、こちらが本当のドル箱路線です。

名古屋から阿久比間

乗客は多くなく、需要は中くらいです。巽ヶ丘駅を中心に住宅地が広がっています。途中で少し田畑が見えますが、乗客の少なさとは関係無いようです。また、阿久比駅には役所と市街地があり、利用客数を押し上げています。

阿久比から青山間

阿久比からずっと市街地が続き、パリのような道路網の知多半田がお出迎えします。そのまま市街地が続き、気付かない内に青山駅に到着します。知多半島の中央部に位置する区間です。知多半田駅前のバスセンターからは、衣浦港へのバスが運行されています。

青山から富貴間

駅前には市街地、駅間には住宅地というパターンが続きます。知多武豊、富貴と主要駅が続く区間なので、需要は河和線内でも1,2を争います。富貴駅はかつて、知多新線が分岐する交通の要衝でしたが、知多新線が廃止されてからは、その名残さえも感じなくなりました。

富貴から南知多間

河和口駅の需要の無さは河和線でもダントツですが、河和駅と富貴駅の需要は大きいです。河和駅前の開発面積は富貴駅前に次いで第2位です。また、南知多は小都市の割には十分な需要があり、河和線による利益を一端を担っています。

三河線(2代目)

1代目の三河線の跡地に建設された路線です。岡崎から名古屋までを結んでいます。

岡崎から碧南口間

住宅地が広がる区間です。碧南中央駅には役所があります。また、西尾北駅は西尾市街地から遠いため、駅へのアクセスが課題となっています。

碧南口から名古屋間

南北の需要は同程度です。しかし、名古屋という強力な利用者群がいるため、利用客数ではこちらが勝っています。

廃止された路線

知多新線

赤字により廃止された路線です。河和線の南知多延伸により需要が無くなったため廃止されました。知多奥田駅前には水族館が立地しており需要もあったのですが、住宅地の面積が狭すぎるということで廃止されました。

三河線(1代目)

利用客数がゼロになる謎の現象により廃止になった駅です。沿線には住宅地が広がり、開発にはうってつけの路線だったので残念です。バグの原因は分からないままでしたが、つい最近まで貨物線や特急専用路線として有効活用されました。

西尾市内線

路面電車として開業した路線でしたが、エラーによるセーブデータ消失により1ヶ月で消えてしまった幻の路線です。3駅を結ぶ短い路線でしたが、かなりの利益が出ていました。沿線の住宅地、他に無い交通機関とあって需要は物凄く、初期は利益予測で5億円/年と出ていた程でした。
最終更新:2016年02月14日 13:55