ポーズ・モーションの読込

「ポーズ・モーションの読込」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ポーズ・モーションの読込」(2016/02/07 (日) 00:07:07) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

「モデル操作」でモデルを選択してから、ポーズ(.vpd)やモーション(.vmd)を読み込む。 複数読むとポーズやモーションが平行で動作するため、変な動きになることがある。 モデルの位置や角度を動かすときは、左のボーン操作画面から「全ての親」「センター」を選択する。 全ボーンを選択すると一部のボーンは「全ての親」+「IKボーン」の2倍動くため、足や髪がビヨーンとなる。 ポーズを読み込んだ直後もボーン全選択になっているので要注意。 ** 読み込んだモーションの一部を削除する方法 - モデル操作画面にして、左のフレーム操作窓でボーンを選択 - 「縦選択」ボタンの下にある空欄に "1" と "3600"(適当に大きな数字) を入れて「範囲選択」ボタンを押し、◇が赤になったらDelキーで消す この方法で「センター」のボーンの動きを消すと、歩行モーションが足踏みモーションになる。 ** モーションの一部を変更する方法 歩く方向をずらすにはどうすれば良いか? 最初のフレームで全ての親を選択、y角度を変えて登録するも、移動方向と体の向きが合わない。 親ボーンを入れ直す必要があるようだ。 >センターボーンと足のIKボーン、つま先のIKボーンを使用し、Y軸は回転のみ、XとZは座標を変更することで歩行の旋回が出来ます。 >操作する際は補完曲線に気をつけてください。 ** 「ボーンフレーム位置角度補正」のすゝめ PMDEなどを使用し、数倍に巨大化/縮小化させたモデルは、通常サイズのポーズデータやモーションデータを読み込むと、 ボーンの移動距離が足りなかったり移動しすぎたりして、おかしなポーズになることがあります。 IKやセンター等の「移動」系のボーンは、「回転」以外に&u(){ボーンの位置}のデータを持っており、 これが極端に大きさの違うモデルだと、ポーズやモーション本来の移動距離では足りなくなって(あるいは移動しすぎて)しまうのが原因です。 回転に関しては、「図形の大きさが変わっても形が変わらなければ角度は変わらない」ので、 モデルの大きさが変わっても問題なく流用することが出来ます。 - それでは実際に画像で「ボーンフレーム位置角度補正」を説明します。 #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=1.png) - モデルを読み込み、ポーズデータを読み込んでみます。   このように、通常サイズのモデルでは問題なくポーズが導入できましたが… #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=2.png) - 巨大なモデルではポーズが崩れてしまっています。 #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=3.png) - こういう場合は、まずは補正をかけたいボーンを「&bold(){登録}」し、MMDのタイムライン上で「&bold(){選択}」します。   &u(){白いマーカーが赤く}なれば選択された状態です。 #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=4.png) - 「&bold(){編集}」から「&bold(){ボーンフレーム位置角度補正}」を選び… #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=5.png) - 今回は25倍のモデルなので、*側(数字の分、倍にする)に25を入力して「OK」を押せば… #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=6.png) * *おおっと* #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=7.png) - &u(){「全ての親」ボーンを選択に含んでいたため}、全ての親の移動も25倍になってモデルがすっ飛んでいってしまいました。 #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=8.png) - こういう場合は、&bold(){「全ての親」ボーンをXYZが0の座標(初期位置)で操作}してから動かすか…   画像のように&bold(){選択状態から「全ての親」ボーンを外しましょう。} #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=9.png) - それでは改めて「&bold(){編集}」から「&bold(){ボーンフレーム位置角度補正}」を選び、   25を入力して「OK」を押せば… #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=10.png) - このように&u(){「全ての親」「センター」「足IK」等の移動ボーンの位置が補正}され、   きちんとモデルがポーズを取ってくれました! #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=11.png) >- まとめ >  1.モデルとポーズ(モーション)を読み込む >  2.補正をかけたいボーンを選択 >  3.「編集」から「ボーンフレーム位置角度補正」をクリック >  4.モデルを巨大化させた倍率分だけ*側に倍率を入力 >  5.完成!
「モデル操作」でモデルを選択してから、ポーズ(.vpd)やモーション(.vmd)を読み込む。 複数読むとポーズやモーションが平行で動作するため、変な動きになることがある。 モデルの位置や角度を動かすときは、左のボーン操作画面から「全ての親」「センター」を選択する。 全ボーンを選択すると一部のボーンは「全ての親」+「IKボーン」の2倍動くため、足や髪がビヨーンとなる。 ポーズを読み込んだ直後もボーン全選択になっているので要注意。 ** 読み込んだモーションの一部を削除する方法 - モデル操作画面にして、左のフレーム操作窓でボーンを選択 - 「縦選択」ボタンの下にある空欄に "1" と "3600"(適当に大きな数字) を入れて「範囲選択」ボタンを押し、◇が赤になったらDelキーで消す この方法で「センター」のボーンの動きを消すと、歩行モーションが足踏みモーションになる。 ** モーションの一部を変更する方法 歩く方向をずらすにはどうすれば良いか? 最初のフレームで全ての親を選択、y角度を変えて登録するも、移動方向と体の向きが合わない。 親ボーンを入れ直す必要があるようだ。 >センターボーンと足のIKボーン、つま先のIKボーンを使用し、Y軸は回転のみ、XとZは座標を変更することで歩行の旋回が出来ます。 >操作する際は補完曲線に気をつけてください。 ** 「ボーンフレーム位置角度補正」のすゝめ PMDEなどを使用し、数倍に巨大化/縮小化させたモデルは、通常サイズのポーズデータやモーションデータを読み込むと、 ボーンの移動距離が足りなかったり移動しすぎたりして、おかしなポーズになることがあります。 IKやセンター等の「移動」系のボーンは、「回転」以外に&u(){ボーンの位置}のデータを持っており、 これが極端に大きさの違うモデルだと、ポーズやモーション本来の移動距離では足りなくなって(あるいは移動しすぎて)しまうのが原因です。 回転に関しては、「図形の大きさが変わっても形が変わらなければ角度は変わらない」ので、 モデルの大きさが変わっても問題なく流用することが出来ます。 - それでは実際に画像で「ボーンフレーム位置角度補正」を説明します。 #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=1.png) - モデルを読み込み、ポーズデータを読み込んでみます。   このように、通常サイズのモデルでは問題なくポーズが導入できましたが… #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=2.png) - 巨大なモデルではポーズが崩れてしまっています。 #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=3.png) - こういう場合は、まずは補正をかけたいボーンを「&bold(){登録}」し、MMDのタイムライン上で「&bold(){選択}」します。   &u(){白いマーカーが赤く}なれば選択された状態です。 #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=4.png) - 「&bold(){編集}」から「&bold(){ボーンフレーム位置角度補正}」を選び… #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=5.png) - 今回は25倍のモデルなので、*側(数字の分、倍にする)に25を入力して「OK」を押せば… #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=6.png) * *おおっと* #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=7.png) - &u(){「全ての親」ボーンを選択に含んでいたため}、全ての親の移動も25倍になってモデルがすっ飛んでいってしまいました。 #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=8.png) - こういう場合は、&bold(){「全ての親」ボーンをXYZが0の座標(初期位置)で操作}してから動かすか…   画像のように&bold(){選択状態から「全ての親」ボーンを外しましょう。} #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=9.png) - それでは改めて「&bold(){編集}」から「&bold(){ボーンフレーム位置角度補正}」を選び、   25を入力して「OK」を押せば… #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=10.png) - このように&u(){「全ての親」「センター」「足IK」等の移動ボーンの位置が補正}され、   きちんとモデルがポーズを取ってくれました! #image(http://www65.atwiki.jp/3dsize?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=11.png) >- &bold(){まとめ} >  1.モデルとポーズ(モーション)を読み込む >  2.補正をかけたいボーンを選択 >  3.「編集」から「ボーンフレーム位置角度補正」をクリック >  4.モデルを巨大化させた倍率分だけ*側に倍率を入力 >  5.完成!

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: