- 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!
機体概要
- 小惑星ペズンにおいて、秘密裏に兵器開発を行う「ペズン計画」によって開発された、ドムタイプの発展機。
- 背部に複数の大型スラスター、腰部及び脚部にも新設計の中型スラスターが新設されるなど、最大速力強化による機動性の向上を果たし、多少のクセがあるものの、宇宙空間だけでなく地上においてもホバー走行による高い機動性を持つ。
- リック・ドムの一部が装備していたとされる試作ビーム兵器であるビーム・バズーカの運用が可能で、ジェネレーター出力上昇により胸部のビーム砲もある程度のダメージが期待できるようになっており、火力も高い。
- 重装甲、高機動、重火器搭載の突撃型と分類されるだけあり突破力のある強力なMSと言える。
- 他のペズン計画機同様、一年戦争終結時に地球連邦軍によって接収されたとされる。
機体属性・出撃制限・環境適正
数値情報
機体
汎用 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
Cost |
400 |
|
|
|
|
|
|
|
機体HP |
15000 |
|
|
|
|
|
|
|
耐実弾補正 |
14 |
|
|
|
|
|
|
|
耐ビーム補正 |
19 |
|
|
|
|
|
|
|
耐格闘補正 |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
射撃補正 |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
格闘補正 |
13 |
|
|
|
|
|
|
|
スピード |
145 |
スラスター |
55 |
|
|
|
|
|
|
|
旋回速度(地上)[度/秒] |
57 |
旋回速度(宇宙)[度/秒] |
63 |
格闘優先度 |
中 |
再出撃時間 |
14秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
秒 |
必要階級 |
|
|
|
|
|
|
|
|
レアリティ |
☆☆☆ |
|
|
|
|
|
|
|
必要リサイクル チケット |
|
|
|
|
|
|
|
|
必要DP |
現在交換不可 |
|
|
|
|
|
|
|
パーツスロット
|
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
近距離 |
11 |
|
|
|
|
|
|
|
中距離 |
10 |
|
|
|
|
|
|
|
遠距離 |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
連撃補正
連撃数 |
標準倍率 |
本武器倍率 |
1撃目 |
100% |
100% |
2撃目 |
50% |
?% |
3撃目 |
25% |
?% |
格闘方向補正
格闘方向 |
標準倍率 |
本武器倍率 |
N格 |
100% |
100% |
横格 |
75% |
?% |
下格 |
130% |
?% |
移動方向補正
前 |
|
100% |
|
横 |
良い時% |
▲ |
良い時% |
後 |
|
悪い時% |
|
主兵装
射撃
武器名 |
LV |
威力 |
発射間隔 |
ヒート率 |
OHまでの弾数 |
OH復帰 時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
必要DP |
ビーム・バズーカ[改修型] |
LV1 |
2200 |
5秒 |
85% |
2発OH |
24秒 |
2秒 |
350m |
移動射撃可 即撃ちよろけ有 よろけ値:?% |
機体同梱 |
武器名 |
LV |
威力 |
弾数 |
発射 速度 |
リロード時間 |
切替時間 |
射程 |
DPS |
備考 |
DP |
アクト・ザク用ブルパップガン |
LV1 |
165 |
40 |
360発/分 |
6.0秒 |
0.5秒(15f) |
200m |
990 |
移動射撃可 よろけ値:6%(17HIT) |
機体同梱 |
LV2 |
173 |
41 |
1038 |
現在交換不可 |
格闘
武器名 |
LV |
威力 |
クールタイム |
武装切替 |
備考 |
必要DP |
ヒート・サーベル[強化] |
LV1 |
2100 |
2.5秒 |
0.7秒 |
|
機体同梱 |
副兵装
胸部ビーム・ガン
LV |
威力 |
ヒート率 |
OHまでの弾数 |
発射間隔 |
OH復帰 時間 |
切替時間 |
射程 |
備考 |
LV1 |
1050 |
100% |
1発OH |
- |
10秒 |
0.7秒 |
300m |
即撃ちよろけ有 移動射撃可 ブースト射撃可 ASL(自動照準補正)有 |
スキル情報
スキル |
レベル |
機体LV |
効果 |
説明 |
足回り |
緊急回避制御 |
LV1 |
LV1~ |
回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 |
スラスターがオーバーヒートするため注意が必要 |
高性能バランサー |
LV1 |
LV1~ |
ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 |
着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る |
強制噴射装置 |
LV1 |
LV1~ |
回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 |
再度の回避行動開始時にはより多くのスラスターを消費する |
高性能AMBAC |
LV1 |
LV1~ |
宇宙において、ブースト終了時の動作をキャンセルし、巡航移動に変遷する。 |
ブースト移動終了時、継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない |
攻撃 |
格闘連撃制御 |
LV1 |
LV1~ |
格闘攻撃を最大
2回
まで連続で使用可能。 連撃時はダメージが減衰する。 |
|
強化タックル |
LV1 |
LV1~ |
タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。 攻撃力
50%
、移動距離
5%
上昇。 |
|
索敵・支援 |
高性能スコープ |
LV2 |
LV1~ |
高性能のスコープが使用可能。 スナイプモード時に左スティックで倍率
5倍
までの調整が可能。 |
|
備考
- 抽選配給期間
- 新規追加物資
- 確率アップ期間
- 2019年1月24日 14:00 ~ 2019年1月31日 13:59 [予定]
機体情報
- 『MS-X』から参戦。ドムやリック・ドムの発展型の重火器装備突撃型MS。
- リック・ドムのさらなる性能向上を目的として開発されており、重火器に加え、重装甲による白兵戦も想定された突撃型となっている。
- 同系統に陸戦型のドワッジがいるが、コンセプト違いの同時進行開発だったためにペズンを冠した別機体が生まれたとのこと。
機体考察
- コスト400~の地上宇宙両用汎用機。両用だが
宇宙適性有り
。
- 地上ではドム系なのでホバー走行になる。
- 榴弾やバルカンは使えないため、対歩兵はあまり得意ではない。
- カウンターが特殊モーション。掴んでから相手の腹に膝蹴りを入れる。
主兵装詳細
副兵装詳細
- 胸部ビーム・ガン
- ドム・バラッジと同じ、移動射撃可能な一発よろけのビームを胸部から発射する武装。
- 照準のやや左下に発射される。
- 一発撃ち切りだがリロードが早めで弾速も速く射程が300と優秀な為、主力として使っていける。
- ビーム系では珍しくASL(自動照準補正)が働くため、ホバー慣性の働く機体の割に当てやすい。
- リロードが早めとは言え、単発ゆえ攻撃間隔としては長め。
運用
機体攻略法
コンボ一覧
- 共通コンボ
- 胸部BG→N>下⇒N>下
- 胸部BG→N>下⇒強タックル→(N/下)
- N>下⇒ブーストキャンセル中に胸部BG→N>下
- ビーム・バズーカ[改修型]
- 胸部BG→N>下⇒BB→N
- 胸部BG→N>下⇒BB→N>下 ※
- BB→N>下⇒N>下
- BB→N>下⇒強タックル→(N/下)
- BB→N>下⇒ブーストキャンセル中に胸部BG→N>下
- BB→胸部BG→N>下⇒N>下
- BB→胸部BG→N>下⇒強タックル→(N/下)
※は、宇宙でのみ有効なコンボ.
※宇宙で下格でダウンさせると敵機体は吹っ飛ぶので、下格後のコンボは吹っ飛ぶ方向を予測して行うこと.
※コンボの略号
+ | ... |
記号 |
意味 |
表記方法 |
格 闘 方 向 |
N |
N格、上格 |
|
横 |
横格(方向指定なし) |
|
右 |
右横格 |
|
左 |
左横格 |
|
下 |
下格 |
|
格 |
格闘攻撃(指定なし) |
下格を除く場合、暫定的に(N/横)と表記。 ただし、威力算出の際は最も高いコンボの場合で算出 |
> |
格闘連撃の遷移 |
N格、横格、下格の三連撃は【N>横>下】と表記 |
 |
種類の違う動作の遷移 |
フルチャ、ノンチャ、下格は【フルチャ→ノンチャ→下】と表記 |
・・・ |
動作の繰り返し |
全角三点リーダー(…)でなく、全角の中点(・)を三つ(・・・) |
⇒ |
格闘後の硬直をブーストによりキャンセル (→ブーストキャンセルを参照) |
バズ、N格のデスコンボであれば【バズ→N⇒・・・】と表記 |
(A/B) |
A or B(AかBかどっちでもよい)を示す |
バズからN格or横格であれば【バズ→(N/横)】と表記 |
ノンチャ |
チャージ可能な武器による集束なしの射撃 |
|
フルチャ |
チャージ可能な武器による集束された状態の射撃 |
|
BR |
チャージ不可の武器による射撃 |
|
タックル |
強化タックルスキルがない機体のタックル |
|
強タックル |
強化タックルスキルを持つ機体のタックル |
|
マシ |
マシンガン系統の武器 |
|
バズ |
バズーカ系統の武器 |
|
ガトリング |
ガトリング系統の略 |
|
ロケラン |
ロケット・ランチャーの略 |
|
ミサポ |
ミサイル・ポッドの略 |
|
ミサラン |
ミサイルランチャーの略 |
|
グレ |
グレネード・ランチャーの略 |
または、グレラン |
ハングレ |
ハンド・グレネードの略 |
|
SB |
スプレッド・ビームの略 |
|
SF |
シュツルム・ファウストの略 |
|
SG |
ショットガンの略 |
|
SML |
スプレー・ミサイル・ランチャーの略 |
|
マルラン |
~マルチランチャーの略 |
|
キャノン |
実弾系統の~キャノンの略 |
キャノンが2つ以上ある場合は、分かりやすく区別して記述すること. |
BC |
ビーム系統の~キャノンの略 |
|
※掲載されていない名称の武器は、その都度分かりやすく略してOK.
※共通コンボとは、射撃系主兵装の武器を必要としない初期装備の格闘系主兵装や副兵装、タックルのみを対象にしたコンボ.
※共通コンボで使用する格闘系主兵装は、機体の初期装備の物とする.(初期装備でない格闘系主兵装は必ず明記すること)
※射撃系主兵装が絡むコンボは、必ずどの射撃系主兵装が必要なのか明記すること.
|
アップデート履歴
コメント欄
-
愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置
を取る場合がございます.ご了承下さい.
- クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.