デッキオリジナリティポイント

概要

カード使用率のランキングにおいて、使用率の低い下位のカードに与えられるポイント、あるいはそのシステムのこと。
デッキオリジナリティボーナス(DOB)とも言う。

使用率が低いほどそのポイントは大きくなり、ポイントの大きなカードをデッキに組み込むことで、対戦終了時に特別なボーナスを得ることができる。
これにより「好きだけど弱い」と言われるデッキを使い続けるプレイヤーがフォローされるようになった。
アナログのTCGにはない、デジタルTCGならではの特徴的なシステムである。
  • ランキングの集計期間は約2週間である。この一区切りは俗に「シーズン」と言われている。
  • AP増減のみにしか影響しないため、純粋に「勝利」のみを競う状況(大会やSS5以降のフレンド対戦)では一切の恩恵はないので注意。

カードのポイント制度

カードの使用順位に応じて一定の幅でポイントが付与される。
付与されるデッキオリジナリティポイントは低い順から0、1、2、4。
カードの順位とデッキオリジナリティポイントはアプリのターミナル内で確認ができる。
  • デッキ編集ページでは、カードタイプ順やレアリティ順などの他にポイント順にカードを並び替えることができる。

カード順位とデッキオリジナリティポイントの関係

  • (10/2 以降):Pack4発売のため
1-100位 0pt
101-250位 1pt
251-400位 2pt
401位以下 4pt

+ 過去のカード順位とデッキオリジナリティポイントととの関係
  • (8/1-10/2):Pack3発売のため
1-50位 0pt
101-150位 1pt
151-300位 2pt
301位以下 4pt

  • (6/1-8/1):Pack2発売のため
1-50位 0pt
101-150位 1pt
151-251位 2pt
301位以下 4pt

  • (サービス開始-6/1)
1-50位 0pt
51-100位 1pt
101-200位 2pt
201位以下 4pt


JOKER順位とデッキオリジナリティポイントの関係
1-5位 0pt
6-10位 2pt
11-20位 4pt
21-28位 6pt

デッキのポイント制度

デッキを構築する40枚の合計ポイントによって、D~Sのランク設定が施される。
ランクに応じて、勝利した場合に得られるAPにボーナスが付く。
デッキオリジナリティボーナスは「エージェントのランク」がBになった時から適用される。


デッキオリジナリティポイントの合計値と追加されるAP
ランク 必要ポイント 追加されるAP
S 80以上 +150%
A 40~79 +80%
B 20~39 +50%
C 5~19 +20%
D 0~4 なし

その他、豆知識

  • カード追加やエラッタがない時期でも環境が画一化されにくいため、プレイヤーには概ね好評である。
    「低使用率だったが実は強かった」、「今の環境に刺さっている」、「工夫すれば十分使える」、「下位互換気味だがポイントがオイシイ」など、埋もれていたカードの再評価もされやすい。
    • 「最も勝率の高いプレイヤーがランキング1位になるべき」と考えている人や、純粋に強いデッキでの対戦を求める層からは不要との意見もある。
    • 初心者~中級者プレイヤーにはやや不親切なシステムとも言える。
      無料で入手できるカードは初心者-中級者のほとんどが使うため、デッキオリジナリティポイントがカード性能と比べて低くなりがちである。
      結果、「大して強いデッキではないのにCランク」「弱いデッキなのにBランク」となってしまうことがある。

  • 「Dデッキ」と「Cデッキ」では強さがあまり変わらない。しかし、「Cデッキ」にするとAP取得量は20%も上積みされる。
    そのため、デッキ構築ではまず「C」を目指し、そこからAPとデッキパワーのバランスを考えて「B」や「A」に調整していくのが基本とされている。
  • カードのボーナス変化が累積して「デッキのランク」自体にまで影響が及び、流行デッキが変化することがある。
    上位層では、「Bランク」のボーナスを持つ流行デッキが「Cランク」でしかまともに組めなくなった瞬間、きれいに姿を消してしまうことは珍しくない。

  • 新セットのカードは全体的にカード性能よりも高いDOBがつきやすい。要因としては以下の点が考えられる。
  1. 新パックの発売日とカード使用率集計期間は一致していないため、全体的に使用率が低く計算される。
  2. 誰の目にも明らかな強力カード以外は使用が控えられがち。「強そうだけど実は弱いカード」を使用すれば、負けを重ねてAPを失うためである。
  3. 誰もが新パックをすぐ買い揃えるわけではない。
    • 1番目の理由は販売者であるSEGAの手で簡単に修正できるが、アーケード版からずっと修正されていない。
      一時的なカードパワーの水増しを起こし早期販売につなげようとしてるのでは、という推測をされてはいるが真相は不明である。

  • 低コストの4ptユニットカードは、デッキをあまり弱くせずにポイントが稼げる。
    全てのユニット(進化)カードは「軽減コスト」に使えるためである。
    • 黄色の2CPユニットは大渋滞を起こしているため、他色ならば2ptに収まる強さのカードが4ptになっていることがある。
  • 逆に4ptの有色インターセプトカードを入れる時は慎重に。使いにくいから4ptになったのだし、「軽減コスト」にも使えない。
  • 稼働初期(2017年1月上半期)のデッキオリジナリティポイントはACVer1.2の最初の時期のものが採用されていた。
  • カード作成・分解のRPはデッキオリジナリティポイントを参照している。
    • そのため、デッキオリジナリティポイントが小さい時期のカードを分解し、大きい時期のカードを作成するとお得かもしれない。
  • 稼働当初すべてのフォイルカードのデッキオリジナリティポイントが1扱いになっていた。(2017/1/18修正




コメント

※この入力欄は検索枠ではありません。
各書き込みの冒頭のラジオボタンをチェックしてから書き込むと、その書き込みへのレスになります。
▼全文表示する

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年11月01日 01:54