特殊記号




前回の項目では空白文字について解説しました。
次は目に見える特殊記号について解説させていただきます。

特殊記号とは「環境依存文字」とも言い、
様々な環境で見え方が変わってきます。

コメントアートを影から支えているのが空白文字なら
特殊記号は言わば「コメントアートの顔」です。

バランスが崩壊してコメントアートが滅茶苦茶にならないためにも
ごく一部ですがコメントアートで使用できる特殊記号について解説させていただきます。

◎目次



①特殊記号とは

特殊記号と一言に言っても様々な種類の記号があります。

コメントアートの基本となるブロック文字を初め、斜線罫線丸記号など多種多様の文字が存在します。


②各特殊記号の解説

今後内容を拡充していきます。

②-⓿はじめに

利用 高さ
利用推奨 上から
上、高、中高、中、中低、低、下
の順番
利用可能
× 利用非推奨
- 検証中

幅の数字は該当記号を10文字並べた物のpx数を1/10した数値です。
minchoやgothicのコマンドを利用した際、全角文字の基本となるのがブロック幅です。
ブロック幅は同一コマンドを利用した漢字幅を同等でありU+2001やU+2003と同じ幅を持っています。
この記事では25.6pxが一つの基準になるので注意しましょう。

豆腐とは豆腐化と呼ばれる文字化けのことを指します。
文字化けが起こっている記号はコメントアートに利用しないようにしましょう。

②-①ブロック記号

◆知識編 Ⅲ-Ⅰ【ブロック記号】にて解説。

②-②斜線

◆知識編 Ⅲ-Ⅱ【斜線】にて解説。

②-③横罫線

◆知識編 Ⅲ-Ⅲ【横罫線】にて解説。

②-④縦罫線

◆知識編 Ⅲ-Ⅳ【縦罫線】にて解説。

②-⑤丸記号

丸記号
Unicode




ブラウザ Chrome FF IE11 Safari


備考
OS Win10  Win7  Mac X Win10  Win7  Mac X Win10  Win7  Mac X
 
U+0030 0
U+00B0 °
U+00BA º
U+004F O
U+006F o
U+1D0F
U+1D11
U+1D3C
U+1D52
U+2070
U+2080
U+2092
U+2134
U+2218
U+229A
U+233E
U+23FA
U+24C4
U+24DE
U+24EB
U+24FF
U+25C9
U+25CB
U+25CC
U+25CD
U+25CF
U+25E6
U+25EF
U+2609
U+263B
U+267C
U+2686
U+2688
U+26AA
U+26AB
U+26AC
U+26D4
U+272A
U+274D
U+2776
U+278A
U+2981
U+2982
U+29BE
U+29BF ⦿
U+2A00
U+2B24
U+2B2C
U+2B2D
U+2B2E
U+2B2F
U+2B55
U+2B56
U+2B57
U+2B58
U+3002
U+3007
U+309C
U+31E3
U+3245
U+3267
U+FE12
U+FF10
U+FF2F
U+FF4F
U+FF61
U+FF9F
U+FFEE


③まとめ

様々な特殊記号がありますがその中でもコメントアートで利用できる記号はほんの一握りです。

また、この項目で取り上げた記号もほんの一握りです。

この項目には記載されていない特殊記号をコメントアートに利用してみるのもいいでしょう。

ですが、その記号が自分で見ている以外の環境ではどう映っているのか?を必ず調べるようにしましょう。





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年01月11日 20:33