死儀礼のシャーマン(Deathrite Shaman)

死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman (黒/緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)
(T):いずれかの墓地にある土地カード1枚を対象とし、それを追放する。好きな色1色のマナ1点を加える。
(黒),(T):いずれかの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とし、それを追放する。各対戦相手はそれぞれ2点のライフを失う。
(緑),(T):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを追放する。あなたは2点のライフを得る。
1/2

評価

 レガシーやヴィンテージなどのエターナル環境でよく見られる、超優秀なシステムクリーチャー。
 そのあまりの器用さから、一部では漁る渋面の極楽鳥漁る軟泥(Scavenging Ooze)渋面の溶岩使い(Grim Lavamancer)極楽鳥(Bird of Paradise))などと揶揄されることもある。(実際は能力にかなり差異があるが)

 統率者戦においてもその器用さは健在。プレイヤーの人数が多い分、墓地に目的のタイプのカードがないという場面が少なく、比較的安定した運用ができる。

 統率者戦では墓地を利用するデッキも多いので、それらのデッキを手軽に牽制できるのは嬉しい。
 大祖始の遺産(Relic of Progenitus)安らかなる眠り(Rest in Peace)のような墓地対策専門のカードに比べると抜け道も多いが、マナ・クリーチャーについてくるオマケと考えると十分すぎる性能である。
 しかし墓地対策が重要という統率者戦の環境は、死儀礼のシャーマンにとって良いことばかりとも言えない。死儀礼のシャーマンが持つ各能力は、墓地にカードがあってこそ機能するものなので、上述の安らかなる眠りなどで墓地にカードが一切無くなっている状況では役に立たずになってしまうので注意。

 土地を追放してマナを出すモードはマナ能力ではない。墓地の土地カードを対象に取ってスタックに乗るので、対応で対象の土地カードを追放されてしまうとマナを出せずに終わってしまう。対戦相手が何らかの墓地対策手段を持っている場合に起きやすいので注意しておこう。

 黒マナを支払って起動する能力は、各対戦相手のライフをけずることができる。そのため、多人数で戦う統率者戦でも有効に働く。たった2点ずつとはいえ、何度も起動しているとバカにできない点数を稼ぎ出すことも。

類似カード

ラノワールのエルフ(Llanowar Elves) - 1マナのマナクリーチャーの本家。
極楽鳥(Bird of Paradise) - 好きな色を生み出せる1マナクリーチャー。

相性の良いカード

最終更新:2018年05月02日 22:58