上位の空民、エラヨウ(Erayo, Soratami Ascendant)

統率者戦(EDH)カード評価内検索 / 「上位の空民、エラヨウ(Erayo, Soratami Ascendant)」で検索した結果

検索 :
  • 統率者戦とは?
    ...ns Torn) 上位の空民、エラヨウ(Erayo, Soratami Ascendant) Fastbond けちな贈り物(Gifts Ungiven) グリセルブランド(Griselbrand) カラカス(Karakas) トレストの使者、レオヴォルド(Leovold, Emissary of Trest) Library of Alexandria 限りある資源(Limited Resources) Mox Emerald Mox Jet Mox Pearl Mox Ruby Mox Sapphire 一望の鏡(Panoptic Mirror) 絵描きの召使い(Painter s Servant) 原始のタイタン(Primeval Titan) クルフィックスの預言者(Prophet of Kruphix) 繰り返す悪夢(Recurring ...
  • 5色の統率者に採用できるカードを探す
    注意点 このページでは各カード評価に付けられたタグからリンクを自動表示しています。そのため、実際にはあまりその固有色の統率者に合わないカードも表示されてしまう場合があります。 例:「無色の統率者に採用できるカード」の「☆☆☆、土地」に統率の塔(Command Tower)のような多色デッキ向けのカードが表示される。 そのため、このページで表示されているカードリストはあくまで参考程度に留めておいていただくようお願いします。 5色の統率者に採用できるカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者候補 統率者候補 「5色 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 +土地 土地 Badlands Bayou Plateau Sav...
  • 潮吹きの暴君(Tidespout Tyrant)
    潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant (5)(青)(青)(青) クリーチャー — ジン(Djinn) 飛行 あなたが呪文を唱えるたび、パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 5/5 引用元 Wisdom Guild 評価  カードプールの広い統率者戦において、最強のクリーチャーの一角。  呪文を唱えるたびブーメラン(Boomerang)が誘発する。  そのままの性能を見ても、タイプを問わずパーマネントをバウンス可能であり非常に制圧力が高いが、その真価はコンボパーツとして見た時にある。  0マナのアーティファクトや、タップすることで自身のコスト以上のマナを生み出せるマナ・アーティファクトが2枚あれば、それらを交互にバウンスして唱え直すことで、好きなだけ呪文を唱えることができる。もし、2枚のカードでそれらの合計コスト以上のマナ...
  • 対抗2色の統率者に採用できるカードを探す
    注意点 このページでは各カード評価に付けられたタグからリンクを自動表示しています。そのため、実際にはあまりその固有色の統率者に合わないカードも表示されてしまう場合があります。 例:「無色の統率者に採用できるカード」の「☆☆☆、土地」に統率の塔(Command Tower)のような多色デッキ向けのカードが表示される。 そのため、このページで表示されているカードリストはあくまで参考程度に留めておいていただくようお願いします。 対抗2色の統率者に採用できるカードを探す 対抗2色 +白黒の統率者に採用できるカード 白黒の統率者に採用できるカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者候補 統率者候補 「白黒 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 ...
  • 友好2色の統率者に採用できるカードを探す
    注意点 このページでは各カード評価に付けられたタグからリンクを自動表示しています。そのため、実際にはあまりその固有色の統率者に合わないカードも表示されてしまう場合があります。 例:「無色の統率者に採用できるカード」の「☆☆☆、土地」に統率の塔(Command Tower)のような多色デッキ向けのカードが表示される。 そのため、このページで表示されているカードリストはあくまで参考程度に留めておいていただくようお願いします。 友好2色の統率者に採用できるカードを探す 友好2色 +白青の統率者に採用できるカード 白青の統率者に採用できるカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者候補 統率者候補 「白青 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 ...
  • 楔3色の統率者に採用できるカードを探す
    注意点 このページでは各カード評価に付けられたタグからリンクを自動表示しています。そのため、実際にはあまりその固有色の統率者に合わないカードも表示されてしまう場合があります。 例:「無色の統率者に採用できるカード」の「☆☆☆、土地」に統率の塔(Command Tower)のような多色デッキ向けのカードが表示される。 そのため、このページで表示されているカードリストはあくまで参考程度に留めておいていただくようお願いします。 楔3色の統率者に採用できるカードを探す 楔3色 +白黒赤の統率者に採用できるカード 白黒赤の統率者に採用できるカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者候補 統率者候補 「白黒赤 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 ...
  • 弧3色の統率者に採用できるカードを探す
    注意点 このページでは各カード評価に付けられたタグからリンクを自動表示しています。そのため、実際にはあまりその固有色の統率者に合わないカードも表示されてしまう場合があります。 例:「無色の統率者に採用できるカード」の「☆☆☆、土地」に統率の塔(Command Tower)のような多色デッキ向けのカードが表示される。 そのため、このページで表示されているカードリストはあくまで参考程度に留めておいていただくようお願いします。 弧3色の統率者に採用できるカードを探す 弧3色 +白青黒の統率者に採用できるカード 白青黒の統率者に採用できるカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者候補 統率者候補 「白青黒 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 ...
  • 無色と単色のカードを探す
    無色のカード +無色 無色のカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者 統率者 「無色 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 +土地 土地 マナの合流点(Mana Confluence) ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(Urborg, Tomb of Yawgmoth) 古えの墳墓(Ancient Tomb) 宝石の洞窟(Gemstone Caverns) 真鍮の都(City of Brass) 統率の塔(Command Tower) +マナ加速 マナ加速 モックス・ダイアモンド(Mox Diamond) 厳かなモノリス(Grim Monolith) 友なる石(F...
  • 無色・単色の統率者に採用できるカードを探す
    注意点 このページでは各カード評価に付けられたタグからリンクを自動表示しています。そのため、実際にはあまりその固有色の統率者に合わないカードも表示されてしまう場合があります。 例:「無色の統率者に採用できるカード」の「☆☆☆、土地」に統率の塔(Command Tower)のような多色デッキ向けのカードが表示される。 そのため、このページで表示されているカードリストはあくまで参考程度に留めておいていただくようお願いします。 無色の統率者に採用できるカード +無色の統率者に採用できるカード 無色の統率者に採用できるカード 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) ☆☆☆(よく採用されているカード) +統率者候補 統率者候補 「無色 ☆☆☆ 統率者」をタグに含むページは1つもありません。 +土地 土地 ...
  • 砂場
    Badlands Bayou Copy Artifact Dance of the Dead Demonic Tutor Elvish Spirit Guide Fire Covenant Fyndhorn Elves Mystic Remora Plateau 無色のカード +無色 採用率から探す +☆☆☆(よく採用されているカード) パラドックス装置(Paradox Engine) マナの合流点(Mana Confluence) モックス・ダイアモンド(Mox Diamond) ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(Urborg, Tomb of Yawgmoth) 厳かなモノリス(Grim Monolith) 友なる石(Fellwar Stone) 古えの墳墓(Ancient Tomb) ...
  • 新緑の地下墓地(Verdant Catacombs)
    新緑の地下墓地/Verdant Catacombs 土地 (T),1点のライフを支払う,新緑の地下墓地を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから沼(Swamp)カード1枚か森(Forest)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild →溢れかえる岸辺(Flooded Strand) フェッチランドの固有色は無色ですが、タグ検索の有意性の為にページには無色ではなくサーチ可能な2色の組み合わせのタグを付加しています。
  • 繁茂(Wild Growth)
    繁茂/Wild Growth (緑) エンチャント — オーラ(Aura) エンチャント(土地) エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは自分のマナ・プールに(緑)を加える(そのマナは、その土地が生み出すマナに追加で加えられる)。 引用元 Wisdom Guild 評価  土地にエンチャントするマナ加速オーラの元祖。  アンタップ状態の土地を対象に唱えると、繁茂のコスト分のマナをその土地から出せるようになるため、そのターンに使うマナの総量に損失を出さずにマナ加速することができる。上手く使えば、召喚酔いしてしまうマナ・クリーチャーよりも軽いマナ加速として利用できるだろう。  全体除去を沢山採用していてマナ・クリーチャーを採用しづらい場合は、こういったマナ加速オーラを中心に採用する手もある。  ただしオーラ...
  • 臓物の予見者(Viscera Seer)
    臓物の予見者/Viscera Seer (黒) クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) ウィザード(Wizard) クリーチャーを1体生け贄に捧げる:占術1を行う。(あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。) 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  黒の優秀なサクり台。  自身のマナ・コストがわずか1マナであるのに加え、生け贄にマナを要求されないため、多くのコンボやシナジーで活躍している。  このカードに限ったことではないが、マナもタップも不要なサクり台は無限頑強コンボ(シルヴォクののけ者、メリーラ(Melira, Sylvok Outcast)や族樹の精霊、アナフェンザ(Anafenza, Kin-Tree Spirit)、不浄なる者、ミケウス(Mikaeus, the U...
  • 精神力(Mind Over Matter)
    精神力/Mind Over Matter (2)(青)(青)(青)(青) エンチャント カードを1枚捨てる:アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。 引用元 Wisdom Guild 評価  あの悪名高いデッキ、MoMaのキーカード。  統率者戦ではMoMaのようなチェインコンボに使われることは少ないが、様々なタップ能力持ちとの無限コンボを期待して採用されることがある。  手札を捨てるだけでパーマネントをアンタップできるというイカレたエンチャント。タップ能力を持つ様々なパーマネントとシナジーを形成する。  6マナのクァドラプルシンボルなのでかなり唱えにくいカードではあるのだが、その重さに見合うだけの強さはある。  特に、タップのみでドローができるパーマネントとの相性は抜群。ドローとディ...
  • 締め付け(Stranglehold)
    締め付け(Stranglehold) (3)(赤) エンチャント あなたの対戦相手はライブラリーを探せない。 対戦相手1人が追加のターンを開始する場合、代わりにそのプレイヤーはそのターンを飛ばす。 引用元 Wisdom Guild 評価  対戦相手がライブラリーを探すことと、追加ターンを咎めるエンチャント。  ライブラリー・サーチも追加ターンも統率者戦では強いと言われているタイプのカード。これ1枚でそのどちらも対策できるのだから、実に統率者戦向きなカードである。(実際、初代『統率者』出身のカードなのだが)  特にサーチカードは統率者戦での使用率が非常に高い。吸血の教示者(Vampiric Tutor)のような教示者サイクルはもちろん、各種フェッチランドも立派なサーチカード。様々な面で対戦相手の足を止めることができるだろう。  影響が対戦相手のみなのも強力。...
  • 溢れかえる岸辺(Flooded Strand)
    溢れかえる岸辺/Flooded Strand 土地 (T),1点のライフを支払う,溢れかえる岸辺を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから平地(Plains)カード1枚か島(Island)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  (オンスロート、ゼンディカーのフェッチランド・サイクル全般の評価を記述しています)  モダンやレガシーでも大活躍中のフェッチランド達。統率者戦でも変わらず高い採用率を誇っている。  デュアルランドやショックランドなどの2種類以上の基本土地タイプを持つ土地カードをサーチすることによって、実質的に5色土地のように扱うことができる。  友好2色5種、対抗2色5種の計10種類が存在する。 白青:溢れかえる岸辺(Flooded Strand) 白黒:湿地の干潟...
  • 訓練場(Training Grounds)
    訓練場/Training Grounds (青) エンチャント あなたがコントロールするクリーチャーの起動型能力は、それを起動するためのコストが最大(2)少なくなる。この効果は、能力を起動するためのコストのマナの総量を1マナより少なくすることはない。 引用元 Wisdom Guild 評価  クリーチャーの起動型能力をサポートするエンチャント。  類似カードのハートストーン(Heartstone)に比べて、1マナに軽くなった上に軽減も2マナまで可能、その上恩恵は自分のみと、かなり使い勝手が良くなっている。  固有色さえ許すのであれば、ハートストーンより優先して採用できるだろう。ただし、ハートストーンの方はアーティファクトなのでサーチしやすく、一概に訓練場の方が優れているとは言えないことには注意。  統率者戦では統率者という殆どの試合で唱えることの出来...
  • 研究室の偏執狂(Laboratory Maniac)
    研究室の偏執狂(Laboratory Maniac) (2)(青) クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard) あなたのライブラリーにカードが無いときにあなたがカードを引く場合、代わりにあなたはこのゲームに勝利する。 2/2 引用元 Wisdom Guild 評価  ライブラリーアウトによる敗北をそのまま勝利に置き換えてしまう勝利条件クリーチャー。  統率者戦でも使い易い勝ち手段として青系デッキによく採用されている。  統率者戦のデッキは100枚もあるので真っ当な手段で自分のライブラリーを削りきるのは至難。  他のカードの力を借りるのが無難だろう。相方はいくつか候補がある。 隠遁ドルイド(Hermit Druid)  悪名高いEDH最凶クリーチャー。デッキの中に基本土地が無ければライブラリーが全て墓地に落ちる。  戦慄の復活(D...
  • 霊体のヤギ角(Astral Cornucopia)
    霊体のヤギ角(Astral Cornucopia) (X)(X)(X) アーティファクト 霊体のヤギ角は、蓄積(charge)カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。 (T):色を1つ選ぶ。霊体のヤギ角の上に置かれた蓄積カウンター1個につき、その色のマナ1点を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  好きな色のマナを出すことのできるマナ・アーティファクト。  上に置かれている蓄積カウンターの数だけマナが生み出せるという点で、永遠溢れの杯(Everflowing Chalice)によく似ているカード。  永遠溢れの杯と共通する強みとして、その時々に応じたマナで唱えられるという点があるが、その柔軟性は永遠溢れの杯に大きく劣る。  永遠溢れの杯が2マナ刻みでマナを調節できるのに対し、霊体のヤギ角は3マナ刻みでしか唱えられないというのがかなり厳しい。  正...
  • イシュ・サーの背骨(Spine of Ish Sah)
    イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah (7) アーティファクト イシュ・サーの背骨が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。 イシュ・サーの背骨が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、イシュ・サーの背骨をオーナーの手札に戻す。 引用元 Wisdom Guild 評価  戦場に出た時にパーマネントを1つ破壊できる万能除去アーティファクト。戦場から墓地に置かれたときに手札に戻ってくる能力もついている。  7マナとかなり重めのカードではあるが、その唯一無二の性能を買われてそこそこ採用されている。  アーティファクトであること、戦場に出た時に誘発する能力であること、墓地に置かれたときに回収できること、という3つの要素のおかげでシナジーには事欠かない。  例えばカルドーサの鍛冶場主(Kuldotha Forgemaster)などは...
  • 戦慄の復活(Dread Return)
    戦慄の復活/Dread Return (2)(黒)(黒) ソーサリー あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。 フラッシュバック ― クリーチャーを3体生け贄に捧げる。(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。) 引用元 Wisdom Guild 評価  ある意味では再活性(Reanimate)よりも軽い、マジック史上最凶のリアニメイト呪文。  そのまま唱えても4マナのリアニメイトは標準的な性能。それに何故かフラッシュバックが付き、しかもそれにマナが不要。一部のデッキではイキイキと悪事を働いている。  最も凶悪で頻度の高い悪事は隠遁ドルイド(Hermit Druid)コンボの共犯。隠遁ドルイドを起動するとこれとリアニメイトしたいクリーチャーが墓地に叩き込まれ、フ...
  • 彩色の灯籠(Chromatic Lantern)
    彩色の灯籠/Chromatic Lantern (3) アーティファクト あなたがコントロールする土地は「(T):好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。 (T):好きな色1色のマナ1点を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  好きな色のマナを生むことの出来る3マナのマナ・アーティファクト。  いくつか存在するマナリス(Manalith)の上位互換の1つである。  社交の達人(Joiner Adept)と同じように、土地が全て5色土地になる能力が付いている。  これさえあれば色事故とは無縁と言っていいほど色マナを安定させてくれる。3色以上のデッキでは非常にありがたい能力だと言えるだろう。  これをコントロールしている限り、血染めの月(Blood Moon)や月の大魔術師(Magus of the Moon)のように土地タイプを変えてし...
  • パラドックス装置(Paradox Engine)
    パラドックス装置/Paradox Engine (5) 伝説のアーティファクト あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたがコントロールするすべての土地でないパーマネントをアンタップする。 引用元 Wisdom Guild 評価  統率者戦の数ある強力なアーティファクトの中でも、トップクラスに危険な代物。  様々なコンボの心臓として活躍している。  呪文を唱えるたびに土地以外のパーマネントをすべてアンタップするという能力は、土地以外からのマナ供給手段が豊富な統率者戦では非常に強力。ある程度のマナ・アーティファクトやマナ・クリーチャーが戦場にあれば、呪文を唱えるたびにマナが増えるような事態になる。  ここに加えて全能なる者アルカニス(Arcanis the Omnipotent)や艦長シッセイ(Captain Sisay)のようなタップやマナだけでアドバンテージを...
  • はびこり(Overgrowth)
    はびこり/Overgrowth (2)(緑) エンチャント — オーラ(Aura) エンチャント(土地) エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは追加で(緑)(緑)を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  繁茂(Wild Growth)の上位種。効果が倍になったが、マナ・コストは3倍になっている。  繁茂に比べてマナ効率はやや劣るものの、大地の知識(Earthcraft)を用いたコンボや、土地をアンタップできるカードとのシナジーを考えると、これ1枚で土地から生み出せるマナを一気に大きくできるという利点は大きい。  また、繁茂に比べてマナ効率がやや劣るとは言ったものの、そもそも繁茂のマナ効率が優秀すぎるだけであって、決してはびこりが弱いわけではない。後に作られた遮蔽された高楼(Sheltered Ae...
  • 歯と爪(Tooth and Nail)
    歯と爪/Tooth and Nail (5)(緑)(緑) ソーサリー 以下から1つを選ぶ。 ・あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを最大2枚まで探し、それらを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 ・あなたの手札からクリーチャー・カードを最大2枚まで戦場に出す。 双呪(2)(あなたが双呪コストを支払った場合、両方を選ぶ。) 引用元 Wisdom Guild 評価  クリーチャーサーチと、クリーチャー踏み倒しの2つのモードを持った重量級ソーサリー。  双呪コストも含めると計9マナもかかるが、その価値は十分にある強力カードである。  主に、クリーチャー2体で完結するコンボを完成させるために採用される。9マナとはいえ、これさえ通れば即座にコンボが始まってしまうので、他のプレイヤーは何が何でも妨害したいところ。  よく呼...
  • 沼(Swamp)
    沼/Swamp 基本土地 — 沼(Swamp) (黒) 引用元 Wisdom Guild 評価  黒の基本土地。  黒単デッキでは殆どの土地をこれにすることになるだろう。  基本沼を参照するカードとして、陰謀団の要塞(Cabal Stronghold)がある。基本沼はこれか冠雪の沼(Snow-Covered Swamp)しかないので、使うならばこれらを多く採用することになる。 基本土地タイプとしての沼について  沼を参照するカードは多く、統率者戦でも他の基本土地タイプに比べて参照する機会が多い。  また、全ての土地を沼にするヨーグモスの墳墓、アーボーグ(Urborg, Tomb of Yawgmoth)があるため、沼の数を参照するカードは他の基本土地を参照するものよりも使い易いと言える。  沼を参照するカードとして、最もよく使われているの...
  • ダークスティールの鋳塊(Darksteel Ingot)
    ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot (3) アーティファクト 破壊不能 (T):好きな色1色のマナ1点を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  破壊不能を持ったマナリス(Manalith)。  マナリスの上位互換は数多く存在するが、その中でも比較的採用率の高いカードである。  統率者戦では汚損破(Vandalblast)や無垢への回帰(Seeds of Innocence)のような手段でアーティファクトを纏めて破壊されることが少なくない。そういった呪文に耐性を持つダークスティールの鋳塊は、非常に安定したマナ基盤としてデッキの動きを支えてくれるだろう。  自分がジョークルホープス(Jokulhaups)やネビニラルの円盤(Nevinyrral s Disk)のような全体破壊を多用する場合にも有効。他のプレイヤーの盤面をズタズタ...
  • 浄化の印章(Seal of Cleansing)
    浄化の印章/Seal of Cleansing (1)(白) エンチャント 浄化の印章を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。 引用元 Wisdom Guild 評価  エンチャントになった解呪(Disenchant)。  インスタントで手札から飛び出してくる解呪と比べて奇襲性はないが、あらかじめ戦場に出しておくことで対戦相手への牽制になる。  エンチャントになったため、解呪にはなかったシナジーが期待できる。  まず、白の優秀なサーチカードである悟りの教示者(Enlightened Tutor)でのサーチが可能な点。積極的にサーチしたいカードではないが、いざという時の選択肢としてデッキの中に浄化の印章を入れておくことは有効な戦法。  また、メサの女魔術師(Mesa Enchantress)のようなエンチャントレ...
  • エルフのチャンピオン(Elvish Champion)
    エルフのチャンピオン/Elvish Champion (1)(緑)(緑) クリーチャー — エルフ(Elf) 他のエルフ(Elf)・クリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに、森渡りを持つ。(それらは、防御プレイヤーが森(Forest)をコントロールしているかぎりブロックされない。) 2/2 引用元 Wisdom Guild 評価  エルフのロード。  エルフを強化する能力に加え、森渡りを付与する能力を持つ。  統率者戦では対戦相手が複数いる上、森(Forest)でなくても森タイプを持つデュアルランドやショックランドでもブロックされなくなるので、見た目以上に活躍できる場面は多い。  エルフ中心のデッキでの活躍はもちろんだが、実はそれ以上にトレストの密偵長、エドリック(Edric, Spymaster of Trest)デッキでの採用が多い。 ...
  • 荒残(Rack and Ruin)
    荒残/Rack and Ruin (2)(赤) インスタント アーティファクト2つを対象とし、それらを破壊する。 引用元 Wisdom Guild 評価  アーティファクトを一挙に2つ破壊できるインスタント。  ただし、必ず2つの対象を取る必要がある。統率者戦ではアーティファクトがよく使用されるのであまり対象に困ることはないが、一応注意。  マイナーカードと思うことなかれ。実はヴィンテージでは定番とも言えるほど採用されているアーティファクト対策の1つである。  その強みはなんといっても色拘束の薄さ。山(Mountain)と太陽の指輪(Sol Ring)さえあれば構えられる。統率者戦では無色のマナはマナ・アーティファクトで供給し易い為、色拘束の薄さは小さくない利点となりうる。  他に、よく使われる赤単色のアーティファクト破壊としては破壊放題(Shat...
  • マナリス(Manalith)
    マナリス/Manalith (3) アーティファクト (T):好きな色1色のマナ1点を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  好きな色のマナを生み出すことの出来るマナ・アーティファクト。  3マナのマナ・アーティファクトとしては後出の部類に入るが、その性能はシンプルで分かり易い。  上位互換・下位互換共に多く存在し、現在はこれが3マナのマナ・アーティファクトの性能的な基準となっている。  統率者戦では高性能なアーティファクトが溢れているためマナリス自身が採用されることはかなり少ないが、マナリスにちょっとオマケのついた亜種達はよく採用されている。 類似カード 終わりなき休息の器(Vessel of Endless Rest) - 墓地のカードを1枚オーナーのライブラリーの一番下に送ることができる。 霊体のヤギ角(Astral Co...
  • 古えの遺恨(Ancient Grudge)
    古えの遺恨/Ancient Grudge (1)(赤) インスタント アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 フラッシュバック(緑)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。) 引用元 Wisdom Guild 評価  粉砕(Shatter)に緑のフラッシュバックがついた優秀な呪文。インスタントで取り回しも良い。  赤緑の固有色を持つアーティファクト対策カード。手札からは2マナ、墓地からは1マナとかなりマナ・コストが軽く、小回りの利くアーティファクト対策として様々な環境・デッキで活躍している。  特に統率者戦では魔力の墓所(Mana Crypt)や太陽の指輪(Sol Ring)などの強力なマナ・アーティファクトが跋扈しており、アーティファクト対策が全く役に立たないという場面はか...
  • 歩行バリスタ(Walking Ballista)
    歩行バリスタ/Walking Ballista (X)(X) アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct) 歩行バリスタは、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。 (4):歩行バリスタの上に+1/+1カウンターを1個置く。 歩行バリスタの上から+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。歩行バリスタはそれに1点のダメージを与える。 0/0 引用元 Wisdom Guild 評価  トリスケリオン(Triskelion)をリメイクしたクリーチャー。  マナ・コストが可変になり、戦場に出た後でもカウンターを追加できるため、トリスケリオンに比べてかなり使い勝手が向上している。  マナ・コスト(X)(X)になった利点はいくつかあるが、主にこの辺が大きい。 点数で見...
  • 永遠の証人(Eternal Witness)
    永遠の証人/Eternal Witness (1)(緑)(緑) クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman) 永遠の証人が戦場に出たとき、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。 2/1 引用元 Wisdom Guild 評価  新たな芽吹き(Regrowth)を内蔵したクリーチャー。  派手さはないが、非常に便利で優秀なクリーチャーである。  新たな芽吹きよりも1マナ重たいものの、クリーチャーになったことで様々なシナジーが生まれている。  緑のデッキではよく採用されている緑の太陽の頂点(Green Sun s Zenith)のようなカードでサーチが可能であったり、隠された領域のローン(Roon of the Hidden Realm)のようなちらつき手段での再利用が容易であったりするので、デ...
  • Gaea's Touch
    Gaea s Touch (緑)(緑) エンチャント (0):あなたは、あなたの手札にある基本森(Forest)カード1枚を戦場に出してもよい。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ、各ターンに1回のみ起動できる。 Gaea s Touchを生け贄に捧げる:(緑)(緑)を加える。 引用元 Wisdom Guild 評価  基本森に限定した踏査(Exploration)のようなカード。  自身を生け贄にすることで、緑のマナを2点加えることも出来る。  基本の森(要は森(Forest)か冠雪の森(Snow-Covered Forest))しか置けず、ダブルシンボルで色拘束もきつい為、基本的に緑単色のデッキ用と言っていいだろう。  踏査などの類似エンチャントと違い、手札の土地を置き終わったならば、生け贄にしてマナ加速に換えることができるのが...
  • 踏査(Exploration)
    踏査/Exploration (緑) エンチャント あなたは、あなたのターンにさらに1つの土地をプレイしてもよい。 引用元 Wisdom Guild 評価  1ターンにプレイできる土地の数を増やすエンチャント。  手札に土地さえあるのならば、ラノワールのエルフ(Llanowar Elves)などのマナ・クリーチャーにも勝る勢いでマナを伸ばすことができる。  実際の所、これを置くと手札の中の土地カードはあっという間に無くなってしまう。森の知恵(Sylvan Library)のようなドロー手段と組み合わせると効果的に土地をプレイしていけるだろう。  直接的なドロー手段以外では、壌土からの生命(Life from the Loam)や世界のるつぼ(Crucible of Worlds)のようなカードとの組み合わせが強力。フェッチランドや露天鉱床(Strip...
  • 最後の審判(Doomsday)
    最後の審判/Doomsday (黒)(黒)(黒) ソーサリー あなたのライブラリーと墓地からカードを5枚探し、残りを追放する。選ばれたカードをあなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。あなたは自分のライフの端数を切り上げた半分を失う。 引用元 Wisdom Guild 評価  ライフを半分失う代わりに、ライブラリーを任意の5枚だけにしてしまえるソーサリー。  順番も好きにできるため、一番上のカードさえドローできれば無限コンボまで走っていける、大変ド派手なサーチカードである。  ライブラリーの残り枚数が5枚になってしまうので、ライブラリーアウトによる敗北が間近に迫ってしまう。これを唱えるならばできるだけ早く決着をつけてしまいたい。基本的にはすぐに勝つ手段があるコンボデッキ向け。  コンボパーツをサーチ、というとまるで普通のサーチカードのように聞こえ...
  • 師範の占い独楽(Sensei's Divining Top)
    師範の占い独楽/Sensei s Divining Top (1) アーティファクト (1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後それらを望む順番で戻す。 (T):カードを1枚引き、その後師範の占い独楽をオーナーのライブラリーの一番上に置く。 引用元 Wisdom Guild 評価  大変強力なライブラリー操作アーティファクト。  ライブラリーの上から3枚見て並べ替える能力と、ドローしてこれ自身をライブラリーの一番上に置く能力の2つを持っており、ドローの質を大幅に向上させてくれる。  無色のアーティファクトなので固有色を問わずに採用できるため、統率者戦ではかなりの採用率を誇っている。  このカード単体で使用してもライブラリー操作として強力だが、その真価を発揮するのはライブラリーをサーチするカードと組み合わせた時。  ライブラリーの上から3...
  • ファイレクシアの闘技場(Phyrexian Arena)
    ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena (1)(黒)(黒) エンチャント あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。 引用元 Wisdom Guild 評価  毎ターン追加のドローをさせてくれるエンチャント。  ゆっくりと、しかし堅実にアドバンテージを稼いでくれるのでなかなか頼りがいがある。同じように毎ターンアドバンテージを稼いでくれる闇の腹心(Dark Confidant)と比べて、エンチャントなのでやや除去されづらいのも利点。  もともとライフロスのデメリットはあまり気にならないカードだが、初期ライフが40もある統率者戦ではなおのこと気にならない。むしろライフを失うことを忘れないように注意しよう。  シングルシンボルになると闇の後見(Dark Tutelage)。闇の腹心のようにライブラリーの一...
  • Tundra
    Tundra 土地 — 平地(Plains) 島(Island) ((T):(白)か(青)を加える。) 引用元 Wisdom Guild 評価 (デュアルランド全般の評価を記述しています)  マジック史上最初にして最強の2色土地、デュアルランド達。  統率者戦でも高い使用率を誇っている。  友好2色5種、対抗2色5種の計10種類が存在する。 白青:Tundra 白黒:Scrubland 青黒:Underground Sea 青赤:Volcanic Island 黒赤:Badlands 黒緑:Bayou 赤緑:Taiga 赤白:Plateau 緑白:Savannah 緑青:Tropical Island  用途は他のフォーマットと同じ。単純にアンタップインでデメリットのない2色土地として使ってもいいし、基本土地タイプを持っていることを利用して各...
  • 緑の太陽の頂点(Green Sun's Zenith)
    緑の太陽の頂点/Green Sun s Zenith (X)(緑) ソーサリー あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下の緑のクリーチャー・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。緑の太陽の頂点をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  緑のクリーチャーをサーチできるソーサリー。  俗世の教示者(Worldly Tutor)やエラダムリーの呼び声(Eladamri s Call)などと違い、戦場にクリーチャーを直接出せるのがなによりの強み。  デッキの中に様々な役割を持つ緑のクリーチャーを投入しておくことで、様々な状況に対応できる万能ソーサリーとなる。  よくサーチされるカードの中で代表的な物をいくつか挙げておく。 マナ加速 ドライアドの東屋(Dryad A...
  • 生体融合外骨格(Grafted Exoskeleton)
    生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton (4) アーティファクト — 装備品(Equipment) 装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに感染を持つ。(それは、クリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒(poison)カウンターの形でダメージを与える。) 生体融合外骨格がいずれかのパーマネントからはずれるたび、そのパーマネントを生け贄に捧げる。 装備(2) 引用元 Wisdom Guild 評価  装備したクリーチャーに+2/+2の修整と感染を与える装備品。  外されたときに装備していたクリーチャーが生け贄に捧げられてしまうというデメリットも併せ持っている。  初期ライフが40点もある統率者戦では、対戦相手のライフを戦闘で削りきるのは中々大変。しかし、毒カウンターならば他のフォーマットと同じ1...
  • 芽ぐみ(Burgeoning)
    芽ぐみ/Burgeoning (緑) エンチャント 対戦相手が土地を1つプレイするたび、あなたは自分の手札にある土地カードを1枚、戦場に出してもよい。 引用元 Wisdom Guild 評価  対戦相手が土地をプレイするたび、土地を置くことができるエンチャント。  主な競合先は踏査(Exploration)になるだろう。  踏査と違い、これを置いたターンに追加の土地を置くことは出来ない。しかし統率者戦では対戦相手が多い分、ターンが一巡りする間に置ける土地の枚数は踏査よりも多くなり易い。手札に土地さえあれば爆発的にマナ加速が出来るだろう。  一方で、土地を「プレイする」のではなく「置く」という能力なので、踏査とは違い世界のるつぼ(Crucible of Worlds)などとのシナジーは期待できなくなってしまっている。  一長一短ではあるが、土地を十分に確保...
  • ゴリラのシャーマン(Gorilla Shaman)
    ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman (赤) クリーチャー — 類人猿(Ape) シャーマン(Shaman) (X)(X)(1):点数で見たマナ・コストがXである、クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。 1/1 引用元 Wisdom Guild 評価  軽量なアーティファクトを次から次へと破壊していく恐怖のゴリラ。ヴィンテージでMoxを次から次へと破壊していく姿から、通称「Mox Monkey」。  統率者戦でも強力な軽量アーティファクトは多いので、それらへの対抗策としてこの強力なゴリラはきっと役に立つだろう。  統率者戦に置ける優秀な軽量アーティファクトを軽く列挙してみよう。  0マナなら、魔力の墓所(Mana Crypt)、モックス・ダイアモンド(Mox Diamond)、金属モックス(Chrome Mox)、オ...
  • ウルヴェンワルド横断(Traverse the Ulvenwald)
    ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald (緑) ソーサリー あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。 昂揚 ― あなたの墓地にあるカードにカード・タイプが合計4種類以上含まれるなら、代わりにあなたのライブラリーからクリーチャー・カード1枚か土地カード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  そのまま使えば地勢(Lay of the Land)相当だが、昂揚条件さえ達成すれば森の占術(Sylvan Scrying)とエラダムリーの呼び声(Eladamri s Call)を合わせたような性能になる。  昂揚条件を達成できれば非常に優秀。たった1マナで好きな土地かクリーチャ...
  • Altar of Bone
    Altar of Bone (緑)(白) ソーサリー Altar of Boneを唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。 あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  クリーチャー・カードをサーチすることの出来るソーサリー。  エラダムリーの呼び声(Eladamri s Call)の下位互換である。クリーチャーの生け贄が必要な上ソーサリーになってしまっている。  エラダムリーの呼び声と比較すると使いにくいが、同じカードを1枚までしか採用できない統率者戦では2枚めのエラダムリーの呼び声として採用できなくもない。  クリーチャー中心のデッキならば追加コストも用意しやすいだろうし、サーチカードを水増ししたいならば一考...
  • 輪作(Crop Rotation)
    輪作/Crop Rotation (緑) インスタント 輪作を唱えるための追加コストとして、土地を1つ生け贄に捧げる。 あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 引用元 Wisdom Guild 評価  自分がコントロールしている土地1枚を、ライブラリーの土地1枚と入れ替えるようなインスタント。  特殊土地をサーチする手段の中では最軽量。よくガイアの揺籃の地(Gaea s Cradle)をサーチするために採用されている。  ガイアの揺籃の地以外にも、状況によってさまざまな土地をサーチできればかなりの万能インスタントとなる可能性を秘めている。以下にいくつか例を挙げる。 ドライアドの東屋(Dryad Arbor) - 土地・クリーチャー 屍肉あさりの地(Scavenger Ground...
  • 存在の一掃(Scour from Existence)
    存在の一掃/Scour from Existence (7) インスタント パーマネント1つを対象とし、それを追放する。 引用元 Wisdom Guild 評価  タイプを問わずパーマネントを追放することの出来る万能除去インスタント。  7マナとかなり重たい呪文ではあるが、無色の統率者で構築する場合は貴重な万能除去となる。  無色で使用できる万能除去は他にも存在しているが、手札から使用できて奇襲性のあるインスタントなのはこのカードならではの特色。 類似カード 無色で使用可能な単体万能除去たち。 万能溶剤(Universal Solvent) - 1マナのアーティファクト。7マナの起動型能力でパーマネントを破壊できる。 不安定なオベリスク(Unstable Obelisk) - 3マナのマナ・アーティファクト。7マナの起動型能力でパーマネントを破壊...
  • エルフの大ドルイド(Elvish Archdruid)
    エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid (1)(緑)(緑) クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid) あなたがコントロールする他のエルフ(Elf)・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 (T):あなたがコントロールするエルフ1つにつき(緑)を加える。 2/2 引用元 Wisdom Guild 評価  エルフの優秀なロード。  エルフを強化する能力に加え、ティタニアの僧侶(Priest of Titania)を彷彿とさせるマナ能力を持っている。  主な活躍はエルフデッキ。背教の主導者、エズーリ(Ezuri, Renegade Leader)デッキなどのエルフシナジーを重視したデッキではよく採用されている。  クウィリーオン・レインジャー(Quirion Ranger)とは相性抜群。エルフでもあり、大ドルイドをアンタップでき...
  • 森(Forest)
    森/Forest 基本土地 — 森(Forest) (緑) 引用元 Wisdom Guild 評価  緑の基本土地。  緑単デッキでは殆どの土地をこれにすることになるだろう。  基本である森を参照するカードとしては、Gaea s Touch、ニッサの巡礼(Nissa s Pilgrimage)、巨森の予見者、ニッサ(Nissa, Vastwood Seer)などがある。 基本土地タイプとしての森について  統率者戦で使われている森を参照するカードは、強力で「一線級」と呼べるのものが多い。  まずは何といっても東屋のエルフ(Arbor Elf)と楽園の拡散(Utopia Sprawl)だろう。どちらも森が無ければ機能しないカードだが、森を用意できるならば非常に優秀なマナ加速。  また、森をサーチするカードとして自然の知識(Nature s Lor...
  • @wiki全体から「上位の空民、エラヨウ(Erayo, Soratami Ascendant)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索