数学を学ぶ

とりあえず機械的に東大の数学の過去問をおいていこうかと思います^^
文系といえども理系も載せていきます
著作権云々は言ってくだされば何なりと消しますので
しかしたった四問しかないのですね、正直に言いまして舐めております僕
夏休みまでには全部鼻くそほじりながら解けるようにしようと思っております!頑張ります^^
でも人類の英知に比べたら絶対的な意味でこんな問題楽勝なはずよね
極端な話、ほんとに昔の人々はまず数という概念を持たなかったわけでもし当時大学が合ってそこで割り算なんて出たら大変になってしまうわけですが
しかし今の僕らは小学何年生だ?和差積商なんて誰でも出せやーい
つまりそれだけ僕らは下積みがあるということだし下積みがあれば当時の人も溶けたに違いない
んで多分これからやる問題も下積みがあれば誰でも解ける程度の問題でしょう
ただみんな良い下積みを持っていないというだけで、下積みを手に入れる方法なんていくらでもある
学者ってのは常に学問の最先端を行ってるわけだが、それは下積みを人より多く持っているってこと(中には自分で下積みを新規作成しちゃうような天才もいるけど)
つまり学者のように下積みを持てば誰でも解ける、現在の人類の英知でもっても手こずっているような難しい問題を教育機関が出すわけがないじゃないすか
ある程度階級が上の方のおっさんにとっては毎年の大学入試なんて「今年のパズル」感覚っすよ

年・文理 問一 問二 問三 問四 問五 問六
1998文 微分・極値 不等式と領域 三角関数/数列・漸化式 空間図形・体積
1998理 微分と極値 数列の極限/格子点 図形/数列・漸化式/極限 整数論・ガウス記号 平面ベクトル/数列/極限 立体の体積
1999文 論理学/三角関数 複素数平面 関数論・放物線/直線 確率論
1999理 論理学/三角関数 複素数/極限 確率論 空間図形・円板 論理学/二項係数 定積分/不等式

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年02月11日 15:59