登場作品
機体性能
通常時(大型ブースター・パージ前)
汎用 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
OS |
ノーマル |
装甲強化型I |
機動強化型I |
装甲強化型II |
機動強化型II |
装甲強化型III |
機動強化型III |
装甲強化型Ⅳ |
起動強化型Ⅳ |
COST |
700 |
750 |
750 |
800 |
800 |
850 |
850 |
900 |
900 |
機体HP |
880 |
960 |
880 |
1040 |
880 |
1100 |
880 |
1140 |
880 |
実弾補正 |
120 |
120 |
132 |
120 |
144 |
132 |
154 |
144 |
164 |
ビーム補正 |
120 |
120 |
132 |
120 |
144 |
132 |
154 |
144 |
164 |
格闘補正 |
80 |
80 |
88 |
80 |
96 |
88 |
102 |
96 |
108 |
耐実弾装甲 |
96 |
106 |
96 |
116 |
96 |
126 |
96 |
136 |
96 |
耐ビーム装甲 |
100 |
110 |
100 |
120 |
100 |
130 |
100 |
140 |
100 |
耐格闘装甲 |
78 |
86 |
78 |
94 |
78 |
100 |
78 |
104 |
78 |
スピード |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
ブースト |
210 |
210 |
222 |
210 |
234 |
210 |
244 |
210 |
254 |
索敵 |
650 |
650 |
650 |
650 |
650 |
650 |
650 |
650 |
650 |
必要素材 |
【設計図】FA・ユニコーン×10 |
|
|
|
|
|
|
|
機体スキル |
大型ブースター・パージ 【特殊攻撃2(N)実行時に発動】 大型ブースターをパージして攻撃する。 パージ後はブーストゲージ最大値とブースト回復量が変化する。 また、攻撃が「ミサイル一斉発射」へ変化する。
特殊移動 【特殊攻撃2(N以外)実行時に発動】 機体前方へ向かって高速移動を行う。 特殊移動中は左スティックで移動方向の操作が可能である。 尚、大型ブースターがパージされた場合は使用できない。
覚醒 【パイロットスキル実行時に発動】 全身の装備をパージしてユニコーンガンダムが覚醒する。 さらに機体スキル「サイコ・フレーム共振」が発動する。 |
パージ時(覚醒状態)
汎用 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
LV7 |
LV8 |
OS |
ノーマル |
装甲強化型I |
機動強化型I |
装甲強化型II |
機動強化型II |
装甲強化型III |
機動強化型III |
装甲強化型Ⅳ |
起動強化型Ⅳ |
COST |
700 |
750 |
750 |
800 |
800 |
850 |
850 |
900 |
900 |
機体HP |
880 |
960 |
880 |
1040 |
880 |
1100 |
880 |
1140 |
880 |
実弾補正 |
94 |
94 |
104 |
94 |
114 |
104 |
124 |
114 |
134 |
ビーム補正 |
120 |
120 |
132 |
120 |
144 |
132 |
154 |
144 |
164 |
格闘補正 |
130 |
130 |
142 |
130 |
154 |
142 |
164 |
154 |
174 |
耐実弾装甲 |
86 |
96 |
86 |
106 |
86 |
116 |
86 |
126 |
86 |
耐ビーム装甲 |
94 |
104 |
94 |
114 |
94 |
124 |
94 |
134 |
94 |
耐格闘装甲 |
100 |
114 |
100 |
128 |
100 |
142 |
100 |
156 |
100 |
スピード |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
ブースト |
130 |
130 |
140 |
130 |
150 |
140 |
158 |
150 |
165 |
索敵 |
650 |
650 |
650 |
650 |
650 |
650 |
650 |
650 |
650 |
機体スキル |
ビーム・マグナム 【特殊攻撃1実行時に発動】 シールド・ファンネルを機体前方へ展開してビーム・マグナムを放つ。 シールド・ファンネルが射出中の場合は、ファンネルは展開しない。
カウンターダッシュ/特殊移動 【特殊攻撃2(N)実行時に発動】 機体前方からの射撃攻撃のみ防ぐガード効果を発生させつつ高速移動する。 移動中に格闘攻撃を受けた場合は「カウンター攻撃」を繰り出す。 【特殊攻撃2(N以外)実行時に発動】 左スティックで移動方向の操作が可能な高速移動を行う。
サイコ・フレーム共振 【パイロットスキル実行時に発動】 一定時間、機体性能が向上する。 さらに周囲の敵機をスタンさせる 「サイコ・フィールド」を発動する。 |
武装
通常時(大型ブースター・パージ前)
ボタン |
名称 |
属性 |
威力 |
射程 |
弾数 |
移動撃ち |
備考 |
メイン攻撃 |
ビーム・ガトリング・ガン |
BEAM |
15 |
600 |
60 |
可 |
|
後メイン攻撃 |
ビーム・ガトリング・ガン(一斉発射) |
BEAM |
15 |
600 |
(60) |
|
|
サブ攻撃 |
ハンド・グレネード |
SOLID |
30 |
500 |
24 |
可 |
マルチロック |
後サブ攻撃 |
ハンド・グレネード(連射) |
SOLID |
30 |
500 |
(24) |
|
|
特殊攻撃1 |
ハイパー・バズーカ |
SOLID |
150 |
300 |
3 |
‐ |
|
N特殊攻撃2 |
跳び撃ち |
IMPACT |
80 |
500 |
3 |
- |
撃ち切り/大型ブースター・パージ |
レバー特殊攻撃2 |
特殊移動 |
ー |
ー |
ー |
(3) |
- |
リロードあり |
格闘攻撃 |
ビーム・サーベル |
B/MELEE |
235 |
|
|
|
|
タックル |
タックル |
IMPACT |
280 |
|
|
|
|
パージ時(覚醒状態)
ボタン |
名称 |
属性 |
威力 |
射程 |
弾数 |
移動撃ち |
備考 |
メイン攻撃 |
頭部バルカン |
SOLID |
15 |
350 |
50 |
可 |
|
サブ攻撃 |
シールド・ファンネル(一斉射撃) |
BEAM |
10 |
350 |
60 |
可 |
|
レバーサブ攻撃 |
シールド・ファンネル(一斉射出) |
BEAM |
10 |
350 |
60 |
- |
|
特殊攻撃1 |
ビーム・マグナム |
BEAM |
290 |
500 |
3 |
- |
|
N特殊攻撃2 |
カウンターダッシュ |
MELEE |
ー |
ー |
3 |
- |
|
レバー特殊攻撃2 |
特殊移動 |
ー |
ー |
ー |
(3) |
- |
|
N格闘 |
ビーム・トンファー |
B/MELEE |
320 |
|
|
|
|
前格闘 |
格闘 |
MELEE |
250 |
|
|
|
|
後格闘 |
ビーム・トンファー |
M/MELEE |
208 |
|
|
|
|
左格闘 |
格闘 |
B/MELEE |
235 |
|
|
|
|
右格闘 |
格闘 |
B/MELEE |
235 |
|
|
|
|
タックル |
タックル |
IMPACT |
300 |
|
|
|
|
ペイント
|
No1 |
No2 |
No3 |
No4 |
No5 |
No6 |
No7 |
No8 |
No9 |
No10 |
R |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
G |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
B |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
gloss |
2 |
称号
出撃回数 |
称号名 |
100 |
虹の彼方 |
500 |
人の善意と可能性 |
解説
3周年記念ランクマッチSeason24『ニュータイプなんてものが生まれてこなければ!』で先行入手、その後ランクマッチSeason26『機動戦士ガンダムNT』劇場公開記念ランクマッチ中に行われた『これが…完成されたニュータイプ⁉』キャンペーンで本実装された機体
覚醒前と後で武装は大きく変わるがどちらダウン値が高め、サブが高性能である、特殊移動持ちという共通点はある
フルアーマー時はメインと特1の性能があまりよろしくないものの、その分サブが高性能であるためこれを中心に複数人を相手に枚数有利を作りつつ戦う形になる
ブースターパージ前であれば特殊移動もつくので、ダウン値の高さも相まって複数人相手に長時間囮をこなしたり敵を縛り付けるといった戦法が可能になる
特殊移動持ちでありサブが中継越しの攻撃が可能かつ高ダウン値持ち、ブースターパージが着弾時に広範囲の爆風付きなのもあって中継回り及び中継戦が非常に得意である
パージ後はメインの性能が更に落ちるがその分特1及び格闘性能が大きく向上し、機体スキル『サイコフレーム共振』も乗れば火力がかなり出るようになる
フルアーマー時はサブをばらまきつつ戦う機体であるため中距離戦が中心であったが、格闘性能の向上とサブがファンネル化する影響もあって近距離が非常に強くなる、その分中距離が弱くなるかと思いきやファンネルの射程の長さと優秀な特1のおかげで中距離戦も相応にこなせる
サブが相変わらず強誘導且つ高ダウン値持ち、特殊移動に弾数共有でカウンター持ちなのもあってフルアーマーと同様複数相手がかなり得意である
フルアーマーとは戦い方が違うものの、ファンネルと特殊移動とカウンターが有り、スキル発動時のPFやスキル発動中であれば格闘がはじかれないので中継戦も同様に得意である
覚醒時はPFが発動するものの、他のユニコーン系と違い確殺コンボを持たないので接近された時や囲まれた時の保険程度で考えておくこと
マスタリーについて
実弾補正は覚醒前の武装があまり威力が高くなく且つ覚醒後が弱バルカンであるメインにしか適応されないので、少しでも威力が欲しい場合のみ上げること
ビーム補正も覚醒前メイン及び覚醒後サブが低威力で高ダウン値なのであまり伸びないが、特1が高威力なのでそれ目当てであれば上げてもいい
格闘関連は覚醒前がN格のみでありサブの優秀さもあってあまり使われないが、覚醒後は優秀なので上げる価値はある
上記のように覚醒前後で武装の属性が大きく変わるので威力向上系マスタリーはどちらかを見据えて一本に絞ったほうがいい。覚醒前中心であれば実弾、覚醒後中心であればビームか格闘といった具合にすべし。与被ダメアップなら(覚醒後の高威力タックル含め)全部に適応されるのでお勧め
そこそこバランスが取れた装甲と優秀な囮性能に中継戦向きな武装なので装甲強化+青緑振りとの相性が非常にいい
マニュアル可能な武装は軒並み低威力且つダウン値が高いこと、サブがマルチロックやファンネル武装なのでマニュアル系や誘導性能はほぼ意味がない
やや特殊ではあるが覚醒後の性能の高さとPS連動式時限強化を求めてライザー(GNⅢ)と同様PS獲得に全振りするやり方もある、補正を上げずとも機体スキルのおかげで十分強化できる
PSについて
発動時に強制的に覚醒形態になるのでそれを見据えて選ぶこと
バーストシュート>まともに威力が出るのが特1くらいであり、サブがファンネルなのでリロード短縮の恩恵が得られないのもあって、特1中心でもなければあまり選ばれない
バーストインファイト>格闘の威力が高めであり、スキル発動中はガード弾きもされないのでタイマン中心ならおすすめ
リペアフィールド>回転率の高さに加え高い囮性能を生かしやすいので基本的にはこれでいい
スーパーアーマー>スキル発動中は格闘中心で立ち回るならおすすめ、弾き無効ではあるが格闘にアーマーを持たないため邪魔が入ると色々面倒なことになりやすいため。また、単純にカウンターPF対策にもなる
通常時
射撃武器
【メイン攻撃】ビーム・ガトリング・ガン
[撃ち切りリロード][リロード:8秒/60発][属性:ビーム][ダウン値:10%][補正率:-20%]
左右のビーム・ガトリング・ガンからビームを発射する。
通常ヒット時6発よろけ10発ダウン。
マニュアル時6発よろけ12発ダウン。全弾撃ち切りが可能。
1トリガーで2発、ホールドで最大20発連射する。
よろけ値・ダウン値が共に高い。
それでいて威力が15と低く、一般的なバルカンと同じであるが、射角が非常に狭く少しでも横向きになると足を止めて撃ってしまう。
また、ボタンを押してから発射までの時間が非常に遅い。
射程は600mだが赤ロックが499mまでなので噛み合っていない。
と、700コストが持つ武器としては非常に扱いづらく、お世辞にも強いとは言えない。
下手に撃てば、安いダメージで敵を寝かせてしまったり、隙を晒してしまうため封印推奨である。
【後メイン攻撃】ビーム・ガトリング・ガン(一斉発射)
[撃ち切りリロード][リロード:8秒/60発][属性:ビーム][ダウン値:10%][補正率:-20%]
足を止めて両腕を前方に構え、左右のビーム・ガトリング・ガンから同時にビームを発射する。
6発よろけ10発ダウン。
1トリガーで左右それぞれ1射ずつの計2発発射する。
メインボタンホールドで全弾発射可能。
弾1発あたりの性能はメインと全く同じ。
【サブ攻撃】ハンド・グレネード
[撃ち切りリロード][リロード:10秒/24発][属性:実弾][ダウン値:10%][補正率:-20%]
左右のハイパーバズーカ内側側面に取り付けられた3連装ハンドグレネード・ユニットからグレネード弾を発射する。
弾数消費1発で左右から同時に1発ずつ発射し、計2発の弾を発射する。なので、実際の弾数は24の倍の48発となる。
通常ヒット時5発よろけ(消費3発分)、10発ダウン(消費5発分)。
マニュアル時4発よろけ(消費2発分)、8発ダウン(消費4発分)。
1トリガーで弾数消費1発分、ホールドで最大8発分連射する。
覚醒前の主力(というかこれしかまともな攻撃がない)。
移動しながら撃てる実弾武装。1回で8発までマルチロック可能。マルチロック時はロック回数×2の弾が飛んでいく。
従来のマルチロック式と違ってマニュアル撃ちができる。
弾速・誘導・威力どれも優秀でこれさえ撃っていれば勝てるレベルの超高性能。敵に背を向けていようがなんだろうが発射後に敵を追尾していくので射角という概念がなく、振り向き撃ちも存在しない。
弾道が低く、ZZやライトニングらのサブのような相手の直上から落ちてくるような山なりの軌道ではないため障害物越しの攻撃はできない。しかし、そもそもの発射点が高いため低い障害物であればその上を通過していける。
さらに、敵に背を向けた状態で発射すると弾が自機最短経路で迂回していくため、角度によっては直上を通る軌道となり、中継で最も背が高いコンテナ程度であれば普通に超えていく。(自機の目の前に障害物があっても障害物越しに攻撃ができるということで、敵機が障害物を壁にしている時にその障害物を超えて弾が当たるということではない。)
サブ・後サブともに、さりげなく左右それぞれ6基のグレランを下から順繰り発射するようになっているのだが、サブについてはジャムりやすいのか連射しているとそのうち一番下からのみ発射するようになってしまう。
【後サブ攻撃】ハンド・グレネード(連射)
[撃ち切りリロード][リロード:10秒/24発][属性:実弾][ダウン値:10%]
足を止めて、ハンド・グレネードを連射する。
4発よろけ(消費2発分)、8発ダウン(消費4発分)。
1トリガーで弾数消費1発分、ホールドで最大8発分連射する。
よろけ・ダウン値以外はサブと同じ性能。
【特殊攻撃1】ハイパー・バズーカ
[撃ち切りリロード][リロード:7秒/3発][属性:実弾][ダウン値:50×2%]
左右のハイパー・バズーカをそれぞれ発射する。
1発ヒットした際の補正率は-20%。
1入力で2連続で発射する従来にないタイプ。
1発目は右手から撃ち、間髪入れずに左手から2発目を撃つ。
しかし、2射目の時に銃口補正がかかり直さないため、2射目も1射目と同じ座標に打ち込んでしまう。
そのため、1発目がヒットすると受け身可能ダウンとなり敵が吹っ飛んでしまいZ軸の座標が大きくずれ、敵と同じくらいの高度にいない場合はこのZ軸のズレのせいで2発目がほとんど当たってくれない。
表記威力は300だが、これは2発ヒット時の威力であるため1発あたり150ほどしかない。
硬直が長く、キャンセルしないと隙を晒すことになるため、使用後は必ずステップなどでキャンセルをしよう。
大型ブースター・パージ前
【N特殊攻撃2】跳び撃ち
[リロードなし][リロード:秒/発][属性:衝撃][ダウン値:50×2%]
跳び撃ちという名のブースター・パージである。
注意点として従来のパージと違い、よろけ中・ダウン中に使用できず、特2の弾数が1発以上残っていないとパージできない。
ブースターは着弾すると大爆発を起こし、障害物越しの敵にもヒットさせることができる。(少し爆発が大きいクラッカーのようなもの)
ブースターの両方当たれば160ダメージの強制ダウン。片方だけなら80ダメージのよろけになる。
【レバー特殊攻撃2】特殊移動
[常時リロード][リロード:10秒/1発]
ボタン長押しでおよそ350m進む。
かなり慣性が乗る。
スキル概要欄にも書いてあるが
大型ブースターがパージされている場合は使用不可なので注意しよう。
大型ブースター・パージ後
【特殊攻撃2】ミサイル一斉発射
[撃ち切りリロード][リロード:12秒/発][属性:実弾][ダウン値:10%]
一発あたりの性能はサブのものと全く同じ。
左右バズーカの上の2基と左右ふくらはぎの上の2基の計4基から3発ずつ発射し、計12発のハンド・グレネードを発射する。
5発よろけ、10発ダウン。
1発あたりの性能は、ダメージやよろけ・ダウン値、射程などなど、サブと同じ性能をしている。
ブースター・パージ後限定の攻撃。フルアーマー・ガンダム(TB)のパージ後ミサイルの亜種。
弾速・誘導・威力どれも優秀であるが、サブと違って誘導切りに弱い。
ちなみに、下の6発は地面を這うような軌道となるため、障害物があると引っかかってしまいやすい。
格闘
【格闘攻撃】ビーム・サーベル
レバー入力による変化はなく、ビーム・サーベルによる袈裟斬り一種のみ。
受け身可能ダウン。
レバーN格闘 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
110(90%) |
110(-10%) |
20% |
20% |
よろけ |
┗2段目 |
235(70%) |
139(-20%) |
40% |
20% |
ダウン |
【タックル】
パージ時
射撃武器
【メイン攻撃】頭部バルカン
[常時リロード][リロード:5秒/40発][属性:実弾][ダウン値:5%][補正率:-20%]
普通の頭部バルカン。
7よろけ、20ダウン。
マニュアル射撃時は34発ダウンになる。
1トリガーで2発、ホールド10発連射する。
【サブ攻撃(N)】シールド・ファンネル(一斉射撃)
[常時リロード][リロード:0.8秒/発][属性:ビーム][ダウン値:4%][補正率:-20%]
シールドに接続されたビーム・ガトリング・ガンからビームを発射する。
マニュアル射撃不可。
10よろけ、25ダウン。
1トリガーでそれぞれのシールド・ファンネルから1射、ホールドで最大10射行う。
ストライクフリーダムガンダムのスーパードラグーン展開中のNサブのように、移動撃ち可能で射角が存在しない武装。直上直下に敵がいても当たる。
リロードが早い。
レバーサブよりもダウン値が低く、Nサブの方がダメージは伸びる。
レバーが少しでも入っていると射出してしまうので、Nサブを使いたい時は注意しよう。
12時のものを①、4時のものを②、8時のものを③とすると、残弾があれば三基から同時に発射するが、残弾がなかった場合は③、②、①の優先順位で発射する。例えば残弾が8発だった場合は、3基同時発射を二セットの後、③・②から二基同時発射を行う。
【サブ攻撃(N以外)】シールド・ファンネル(一斉射出)
[常時リロード][リロード:0.8秒/(1)発][属性:ビーム][ダウン値:10%][補正率:-20%]
シールド・ファンネルを射出し、相手に取り付いたのちビーム・ガトリング・ガンからビームを発射する。
残弾がなくても射出自体は可能で、取り付いた瞬間の残弾分のビームを発射する。(大体は取り付くまでに2発分は回復している。)
7発よろけ、10発ダウン。
Nサブ同様に3基から同時にビームを発射し、最大で7射21発発射する。
残弾がなくなった場合はその段階で帰還に移る。
1射ごとに銃口補正がかかり直すため非常に当たりやすい。反面、ダウン値がかなり高く、ダメージそのものはあまり伸びないので、ダウン取りやミリ削り、障害物越しでの牽制のために使うのが無難。
取り付き位置は固定で射出時の相手の正面に当たる座標に取り付き、敵から見て左から①、③、②の順で取り付く。
表記上の射程はシールド・ファンネルの取り付き限界の距離のことで、実際にはビームの射程も上乗せされるので600Mほどが射程限界となる。
ノーロック時はなぜか取り付き位置を撃ち分けることができ、レバー入力時の前後左右に対応した方向に取り付く。
その際には、機体とレティクルの中央を結ぶ直線上の490M地点を焦点とするように弾を発射する。
【特殊攻撃1】ビーム・マグナム
[撃ち切りリロード][リロード:15秒/3発][属性:ビーム][ダウン値:2×3+100%]
ビーム・マグナムで短時間の照射ビームを放つ。
ダメージ配分は30×3+200ダメージ。
特徴として発射時にシールド・ファンネルがデフォルトの位置にあると、前面にシールド・ファンネルを展開し射撃ガード効果が発生する。
しかし、レバーサブでシールド・ファンネルを射出している間や特1で前面に展開した直後に再度特1など、シールドファンネルがデフォルトの位置にない時に使用すると、シールドファンネルを前面に展開せずガード効果が発生しないので注意。
シールド・ファンネルがデフォルトの状態に戻る具体的なタイミングは、シールド・ファンネルが帰還し完全に正面を向いていた瞬間。
ガード効果が発生する際には両手でマグナムを撃ち、発生しない際には片手でマグナムを撃つが、ダメージに変化はない。
【特殊攻撃2(N)】カウンターダッシュ
[常時リロード][リロード:10秒/発][属性:格闘][ダウン値:?%]
両手を交差して前に構えながら突進する。
カウンター成功時にはビスト手刀で右肩をかち割る。
380M移動し、非常に速い。
緑ロックでも追従し、ガード成功時のブースト削りも発生しないので、接近のための手段として優秀。
【特殊攻撃2(N以外)】特殊移動
[常時リロード][リロード:10秒/発]
ボタンホールドで最大380M移動する。
かなり慣性が乗る。
格闘
覚醒モードでの格闘はガードされても弾かれなくなる。
【通常格闘】
ビームトンファーによる袈裟斬り、斬り上げ、横薙ぎの3段格闘。最終段で吹き飛ばしダウン。
ダメージが高い。
レバーN格闘 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
103(90%) |
103(-10%) |
5% |
5% |
よろけ |
┗2段目 |
296(80%) |
103(-10%) |
10% |
5% |
よろけ |
┗3段目 |
300(60%) |
130(-20%) |
60% |
50% |
ダウン |
【前格闘】
ビスト右ストレート。
強制ダウン。
レバー横格闘 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
250(-%) |
250(-%) |
100% |
100% |
ダウン |
【横格闘】
ビストフックからのビストハイキックの2段格闘。
追撃可能な打ち上げダウン。後格とダウン値が同じで35%と低い。こちらは補正値が高くダメージが伸びにくいが、追撃しやすい。
レバー横格闘 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
100(90%) |
100(-10%) |
5% |
5% |
よろけ |
┗2段目 |
235(70%) |
100(-20%) |
35% |
30% |
ダウン |
【後格闘】
飛び上がってX斬りからのビストサマーソルトの2段格闘。いわゆるピョン格。
追撃可能な打ち上げダウン。
初段の補正率は10%で2段目は0%なので総じて追撃ダメージが伸びやすい。
移動距離がそこまで長くなく、2段目のすべりも悪く、キャンセル可能になるタイミングが遅いため、ピョン格移動にはあまり適していない。(特殊移動があるのでピョン格移動する意味はあまり無いが)
レバー後ろ格闘 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 |
単発ダウン値 |
属性 |
1段目 |
100(90%) |
100(-10%) |
5% |
5% |
よろけ |
┗2段目 |
208(90%) |
120(-0%) |
35% |
30% |
ダウン |
【タックル】
ep7ラストでネオジオングのコアとなっているシナンジュを破壊した際の再現で鶴の型から貫手を放つ。
ビスト神拳だけあって威力が300と高い。
コンボ
備考
コメント
2019年3月28日サービス終了まではあと33日です。
※現在行われている主なイベント各種 (2019/2/06 更新)
ありがとうキャンペーン |
→ 2019年3月28日 13:59 まで |
バトオペ2&バトオペNEXT連動キャンペーン |
→ 2019年3月28日 13:59 まで |
※白熱しやすい話題について (2018/12/09 更新、課金・非課金の項目を追加)
+ | 詳細 |
課金・非課金・強機体(ぶっ壊れ)・低コスト・ロッキャン・無強化・FF・回線・ラグ・同期ズレ・切断・戦友・放置・煽り・舐めプレイ
機体調整・昇格戦・味方ガチャ・ドロ率・第三勢力・拠点攻撃・中継維持・ランナー・サッカー・原作について(設定・デザイン・好き嫌いなど含む)
などといった白熱しやすい話題はなるべく 議論&討論板に書き込むようにお願いします。
また、特定の機体の話題についても、なるべく雑談板ではなく、その機体の 個別ページに書き込むようにお願いします。
これら白熱しやすい話題が雑談板に書かれた場合は移動、消去の対象になります。
|
※現在、携帯スマホからコメントを書き込めない・変なリンク先に飛ばされる、などといった報告が上がっています、PCモードに変更で書き込めるとの情報もありますので書き込めない方は試してみてください。
※ツール→管理者に連絡が使えない場合や、何か用事がある場合は
管理人室に書き込みをお願い致します。
※愚痴板における禁止ワード含む危険発言の規制強化実施のお知らせ (2018/10/08 更新)
+ | 詳細 |
時折、禁止ワードを含んだコメントをしている人がいますが、愚痴板においても禁止行為は禁止です。
「禁止ワードの利用」「他人への極端な誹謗中傷・煽り」「IDや動画配信者の晒し行為」「殺人をほのめかす内容」などの
コメントした者は即書き込み禁止処分とします。ご注意ください。
もちろん、各種ページも同様な処分があると思ってください。
規制強化期間→ 2018/10/08 0時 ~ wiki終了 まで
|
※今後について (2019/2/6 追記)
1.バトネクのサービスが終了してもこのwikiはしばらく残します。
2.注意事項、禁止行為は継続していきますが、ある程度は大目に見ます。ただし、晒し行為は絶対におやめください。
3.「豆知識」「欲しい機体3機まで」「好きな名言は?」の3項目は終了します。(閲覧は可能)
4.「管理人室」のページ名を「注意事項&禁止行為」に変更し、管理人のプロフィール等は消去します。
5.このwikiを引き継ぎたい、という人がいましたら、ページ上部にある「ツール」→「このウィキの管理者の連絡」からご連絡ください。