「大宇宙の歴史」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

大宇宙の歴史 - (2023/05/14 (日) 16:41:39) のソース

#divclass(infobox){{
#divclass(countryNameJa){&bold(){大宇宙の歴史}}
#divclass(countryName){&bold(){Juia aie Gions:antveed&br()Closmol la-Skol-Hecagt}}
|時代名|年代|
|[[ラヴェルト時代>大宇宙の歴史/ラヴェルト時代]]|1378年 - 1425年|
|[[帝国時代>大宇宙の歴史/帝国時代]]|1425年 - 1555年|
|[[革命時代>大宇宙の歴史/革命時代]]|1555年 - 1623年|
|[[連合会議時代>大宇宙の歴史/連合会議時代]]|1623年 - 1641年|
|[[ゴルギア時代>大宇宙の歴史/ゴルギア時代]]|1641年 - 1660年|
|[[経済戦争時代>大宇宙の歴史/経済戦争時代]]|1660年 - 1693年|
|[[通信時代>大宇宙の歴史/経済戦争時代]]|1693年 - 1726年|
|[[アンドロイド時代>大宇宙の歴史/アンドロイド時代]]|1726年 - 1759年|
|[[サイバー時代>大宇宙の歴史/サイバー時代]]|1759年 - 1779年|
|[[反動時代>大宇宙の歴史/反動時代]]|1779年 - |
}}

&bold(){大宇宙の歴史}とは、大宇宙連合会議やそれに加盟する国家に関連する歴史または時代のことである。

 現在改修中です。

・改修が必要な記事
--[[ラヴェルト時代>大宇宙の歴史/ラヴェルト時代]](完了)
--[[帝国時代>大宇宙の歴史/帝国時代]](完了)
--[[革命時代>大宇宙の歴史/革命時代]](完了)
--[[連合会議時代>大宇宙の歴史/連合会議時代]](完了)
--[[ゴルギアの時代]]

#region(改修前の記事)

#divclass(indexbox){
目次
#contents()
}

*概要
 大宇宙連合会議加盟国には、[[大宇宙連合会議]]に直接関連する&bold(){中央の歴史}とそうでない&bold(){自国の歴史}がある。本稿で解説するのは前者である。
 &bold(){中央の歴史}は大宇宙連合会議が発足する前のシンテーア暦15世紀の&bold(){[[ラヴェルト時代]]}からとしている。ラヴェルト時代が中央の歴史に含まれるのは、大宇宙連合会議の設立に関係している星間国家のうちで信憑性のある最も古い宇宙進出の記録が残っているからであるとされている。

*[[帝国時代]]
 &bold(){時期:1525年 - 1555年}
 ラヴェルト連合内部では第一共和政エルミアが主導権を握り、次第にラヴェルト連合諸国はエルミア政府の権力に逆らえなくなりつつあった。
 間もなくしてラヴェルト連合は&bold(){エルミア帝国}と改称され建国。エルミア帝国国内では知識人や軍人などが貴族階級として振る舞い、そして扱われるようになると、エルミア人貴族階級はラヴェルト連合諸国の政治を掌握。反発したリーエス人やスベール人などの政治家、研究者らを追放し、それぞれの国を支配した。こうしてエルミア帝国による集権制度が確立された。
 ラヴェルト連合各国は反対運動起こしたが、すぐに鎮圧された。しかし、&bold(){エルミア帝国}が成立してから崩壊するまでの間、各民族による反乱・武力蜂起が頻発していた。

*革命時代
 &bold(){時期:1555年 - 1623年}
 エルミア帝国でエルミア革命及びグロスクロイツ共産主義革命が起こる。
 各地に革命指導者が誕生した。エルミア軍人階級の&bold(){[[リリーカ・サルト・ファルラー]]}、エルミア貴族階級の&bold(){[[ペルメ・デウ・ストロークタ]]}、リーエス人の&bold(){[[クウィドビッド・ネブスティルッシュ]]}、及びドルムント人の&bold(){[[エドガー・フィッツジェラルド]]}、グロスクロイツ共産主義革命の&bold(){[[セント・カディーン・イェッジガワート]]}、タプナパキ解放戦線の&bold(){[[バシャ・トゥシャ・ヌポラ]]}らが有名である。彼らは各地で団結し、&bold(){エルミア帝国}を滅ぼした。
 またこの時、[[マーカス連邦]]&bold(){ニッテン総統}らによる革命支援工作も行われていた。
 ドルムント共和国、グロスクロイツ社会主義共和国、リーエス連邦、ベリオン共和国、エルミア共和国(第二共和政エルミア)が成立する。
 なお、タプナパキ王国も独立するがベリオン軍の進駐により2年で独立取り消しとなる。
 これらの国家は相互連帯を高める目的のために国際組織「&bold(){革命連合}」を結成した。しかし、ベリオン共和国とリーエス連邦との間に生じた領土問題から連合内部での不和が拡大し、ベリオン=リーエス戦争勃発。その結果、リーエス連邦は大幅に領土をベリオン側に譲渡することとなり、リーエス連邦は無期限国交断絶政策を実行。事実上の鎖国を行うこととなった。
 この一連の出来事は国際社会に大きな衝撃を与えることとなり、「&bold(){ゲルデン宙域諸国の安全と平和を願う}」ドルムント共和国と「&bold(){ゲルデン宙域及びレーウス宙域の勢力均衡化を願う}」ジエール帝国連邦によってシンテーア暦1623年に[[大宇宙連合会議]]が設立されることとなった。

**シ=ギーラム事変
&i(){詳細は[[シ=ギーラム事変]]を参照}
 シ=ギーラム事変は1618年3月9日に発生した[[ニーネン=シャプチ]]領惑星[[シ=ギーラム]]で発生したニーネン=シャプチと[[ジエール帝国連邦]]間のファーストコンタクト時の武力衝突、領土画定問題である。両軍の艦隊による発砲はあったものの、最終的にはケルスト合意の形成によって停戦と惑星シ=ギーラムのニーネン=シャプチによる領有を認めるという形で終結した。
 この一件によってニーネン=シャプチは[[ヴァルエルク共和国]]、[[サーヴァリア企業連合]]、&bold(){エルトリア王国}などレーウス星各国に認知された。

**ゲフレイバール事件
&i(){詳細は[[ゲフレイバール事件]]を参照}
 ゲフレイバール事件は1629年にロフィルナ領エールミトナ星系第8惑星ゲフレイバールで起こった[[ニーネン=シャプチ]]と[[ロフィルナ連邦共同体]]間のファーストコンタクト時の武力衝突である。

*連合会議時代
 &bold(){時期:1623年 - 1641年}
 大宇宙連合会議が設立されると、世界情勢は安定した。大宇宙銀河の星間国家が次々と大宇宙連合会議に加盟し、相互国交を樹立し、最初期の国際ネットワークが成立した。
 平和な時代であった一方、各国は技術革新と軍拡を急いでいた。建艦競争が盛んな時代で知られ、技術の進歩により大型艦の火力・耐久力が上昇し、以前の宇宙戦闘機が主力であった宇宙空間戦闘が変わり、大型艦同士の艦隊戦が有効打と認識された。一方ベリオン共和国は大型艦を拡張しつつも宇宙戦闘機を主力として艦隊戦でも有効打を与えられるよう軍事研究を行っていた。

*[[ゴルギアの時代]]
 &bold(){時期:1641年 - 1660年}
 シンテーア暦1641年、旧ボルガード連合領土にて&bold(){ゴルギア国}が成立。しかし、大宇宙連合会議国家承認委員会は&bold(){ゴルギア国}の成立を認めず、反社会的勢力とした。&bold(){ゴルギア}はこの対応に対して激怒、「&bold(){情け容赦のない報復行動}」を宣言した。
 国際テロ組織としての&bold(){ゴルギア}は大宇宙各国でテロ行為を繰り返し、莫大な経済的損失のみならず深刻な社会不安を大宇宙銀河全体に与えた。
 この事態を重く見た大宇宙連合会議は&bold(){ヴェオンレイオネンデンクト}支部に&bold(){ゴルギア対策本部}を設立。それだけに留まらず、各国の直接介入の結果&bold(){ゲルデン条約機構軍}並びに&bold(){レーウス条約機構軍}を結成し、各国軍事力を以て&bold(){ゴルギア}を掃討した。
 すぐ近くに潜伏しているかもしれない殺人者の恐怖に解放された各国は目覚しい経済復興を遂げ、好景気の時代に突入することとなる。

*経済戦争時代
 &bold(){時期:1660年 - 1693年}
 ゴルギアのテロ活動の衰退を決定づけたコンクーナ掃討戦からすぐに、ツーンカとヴァルエルクで好景気が訪れる。国際的に好況となった。両国の好景気はたちまちバブル化し、大宇宙銀河全体の経済規模の飛躍的進歩が見られた。
 しかし、1679年の&bold(){ダーケフオス危機}でバブルが崩壊。レーウス連合加盟国を中心に食糧危機問題が発生した。翌1680年にはその食糧の取り合いを巡って&bold(){レーウス経済戦争}という貿易上の対立が芽生える。発端はヴァルエルク共和国が軍事力を背景にサーヴァリア王国連邦を食糧品を低価格で輸出させるよう仕向けたことに始まる。
 これに対し、ジエールとエルトリア王国が公然と非難。ジエールがヴァルエルク及びサーヴァリア両国の国債、企業の株式を大量に売却すると発表。これに対しヴァルエルクはレーウス連合の集団的安全保障の根幹を揺るがしかねないとジエールを非難した。これに関して、エルトリアは中立を保った。
 ジエールがリュイン安誘導の大規模な為替介入を始めると、ヴァルエルクがジエール製品に対する関税引き上げを表明。ヴァルエルクとサーヴァリアが連携しジエールのレーウス連合追放を警告した。 

**ジエール・サーヴァリア戦争
&i(){詳細は[[ジエール・サーヴァリア戦争]]を参照}
 ジエール領[[ヒューヴル>ヒューヴル女王国]]の領有権をサーヴァリアが主張したことによってさらに国際情勢は緊張を増し、シンテーア暦1683年にサーヴァリア王国連邦はジエール帝国連邦に宣戦布告した。これが大宇宙連合会議が設立されてから初めての星系間国家による対外戦争である。
 結果は戦争中にジエール領内エルナー・ゲリテーン星で蔓延したカジャラベール・ウイルスによって各国終戦を余儀なくされ、痛み分けに終わった。ジエール側にとってもサーヴァリアにとっても、この戦争で失った経済的損失は大きかった。

**グロスクロイツ・ベリオン戦争
&i(){詳細は[[グロスクロイツ・ベリオン戦争]]を参照}
 ゲルデン宙圏は長らくベリオン、グロスクロイツなどといった一等国による領土紛争の火種があちこちに転がっている一触即発の危険な状況下にあった。ダクラーシュ問題が一段落ついたゴルギア時代の後でさえも彼ら一等国の領土的野心は衰えを見せなかった。1682年、ジエール・サーヴァリア戦争勃発前年であるこの年に[[ジエール帝国連邦]]と[[ベリオン共和国]]が同盟を締結すると、銀河中に緊張が走った。
 さらに国際緊張を高めていたのはベリオンの不断の領土拡張であった。ベリオン共和国は1679年のダーケフオス危機において経済に打撃を受け、1680年頃から景気回復を大義名分に掲げて不当な経済開発を行うなどして惑星ゾラックに介入した。
 これに反感を抱いたグロスクロイツ側は惑星ゾラックへと働きかけ、8月クーデターを成功させると、とうとうベリオンとグロスクロイツとの衝突は避けられない形となった。さらに追い打ちをかけるようにグロスクロイツ社会主義共和国連邦セント・カディーン・イェッジカワード書記長はベリオンに対し「&bold(){14月禁輸}」を発表。これが直接的な引き金となって戦争が始まった。
 緒戦はグロスクロイツ軍の戦力の大量投入でベリオン軍に対して優勢だったが、消耗が激しくなるにつれ、ベリオン軍の精強な軍隊に押し負ける形となった。最終的には、グロスクロイツ・ベリオン戦争はベリオン共和国の勝利として終わった。講和内容では、グロスクロイツ領2星系と、グロスクロイツが保有していた銀河路線「ゲルデン航宙公社」の経営権を移譲することとなった。なお、惑星ゾラックは大宇宙連合会議及びドルムント・ダクラーシュ民族評議会の介入により、手放さざるを得ない形となった。

*通信時代
 &bold(){時期:1693年 - 1740年}
&i(){詳細は[[ディガイナのラジオ放送]]を参照}
 星系間を結ぶ本格的な通信技術が発達し、大宇宙銀河における[[大宇宙連合会議]]加盟国の結びつきはより一層影響を及ぼし合うようになった。
 そのような通信技術の黎明期に、ツーンカ人と思われる人物により発信元不明の星系間ラジオ放送局が開設された。その放送局では匿名リスナーによる投稿が可能になっており、そこでは完全に身元が特定できないために多くのリスナーが身の回りの些細なことから大宇宙のパワーバランスを大きく揺るがしかねない重大機密まで様々なお便りが寄せられた。大宇宙連合総会で[[ジエール帝国連邦]]代表が情報危機管理の観点から&bold(){このラジオ放送局が新しい大宇宙の時代における懸念}であると注意喚起した上で、[[エミュンス語]]で「謎、アンノウン」を意味する&bold(){digaina}という語を用いて「&bold(){ディガイナのラジオ放送}」と名付けた。以降、そのラジオ放送局はそう呼ばれるようになった。

*関連記事
・[[ディガイナのラジオ放送]]

**ギゼヴトラ・ZHL条約
 &bold(){時期:1710年}
&i(){詳細は[[ギゼヴトラ・ZHL条約]]を参照}
 [[ジエール・サーヴァリア戦争]]の甚大な被害への教訓から反戦運動が高まりつつあった1690年代後半から1700年代にかけて、ZHL兵器(民間人大量殺戮兵器)についての規制が叫ばれるようになった。1710年、ヴァルエルクやドルムントなどの国家の主導の下、ついにそれはギゼヴトラ・ZHL条約として実を結ぶことになる。
 しかし、主権にとっては国益を守る「&bold(){手軽な抑止力}」として、これらの兵器は利用しやすいものであったがゆえに、調印を拒絶する国家や、交渉段階でZHL兵器の製造が発覚する国家などこれらの風潮に反する国家は強いバッシングを受けることとなった。

**サーヴァリア革命
 &bold(){時期:1710年}
&i(){詳細は[[サーヴァリア革命]]を参照}
 サーヴァリア王国連邦にとって[[ジエール・サーヴァリア戦争]]によって被った傷跡は大きく、経済的損失のみならず人的資源の損失までもをもたらした。サーヴァリアは戦中から無産階級市民への不満は募りに募っていた。
 さらに拍車をかけるように戦後、復興景気の最中でありながらもサーヴァリア人無産階級の生活水準は向上することはなかったため、暴動やストライキがこの時期最高潮に達した。
 1710年に「サーヴァリア共産党」と名乗るがジェヴヨボ地方で決起したことをきっかけに「サーヴァリア人民共和国」として独立。この事件を皮切りに、サーヴァリア資本家連合「小康派」、「社会派同盟」などいくつかの武装組織が誕生し、主にレーウス諸国などの軍事介入が行われた。
 サーヴァリア革命では特に共に介入した[[ジエール帝国連邦]]とグロスクロイツ社会主義共和国連邦の著しい関係悪化が起こった一連の出来事として国際的には知られている。結果的には、サーヴァリア王国連邦は解体されサーヴァリア企業連合が誕生した。

**スモラク宙軍軍縮条約

**アクース内戦
 &bold(){時期:1733年 - 1735年}
&i(){詳細は[[アクース内戦]]を参照}
 シンテーア暦1733年から1735年の2年に及んで[[アクース連邦>アクース連合]]政府、[[ウビウリ>ウビウリ首長国共同体]]、[[ニーネン>ニーネン=シャプチ]]を中心とする旧政府資本主義体制派と、全世界産業労働連合総議会(労働議会)、[[グロスクロイツ>グロスクロイツ社会主義共和国連邦]]、[[ヴァルエルク>ヴァルエルク共和国]]、[[ファルトクノア>ファルトクノア共和国]]を中心とする新政府産業組合派の間で勃発した内戦。
 [[大宇宙連合会議]]加盟国で初めてアンドロイド兵士が戦闘に投入された戦争であり、アンドロイド産業の国際化と拡大の契機となった。
 戦争の発端はアクース連邦国内の1732年頃からの技術革新による好景気にも関わらず貧富の格差が拡大したことが直接的原因であり、労働者の権利保障を名目にセツ・エメルダ同志による全世界産業労働連合総議会の設立を皮切りに体制変革の運動が盛んになり、内戦が勃発した。
 最終的に旧政府資本主義体制派が新政府産業組合派を押さえ込み勝利し、セツ・エメルダはヴァルエルクに一時亡命し、アニャカンチェシャルク・タルキサネシュが国内の権力を掌握するもすぐに権威が失墜し、セツ・エメルダの帰国と共に第二次アクース革命が起こり、産業労働主義国家アクース連合が成立する。資本家連合は戦争には勝ったが革命闘争に敗れたのである。

*アンドロイド時代
 &bold(){時期:1740年 - 1780年}
 [[マーカス連邦]]の[[アイローム社]]、[[リヴァダー社]]はアンドロイド産業の最先端であり、[[大宇宙連合会議]]における最も有力な巨大企業の一つとなった。当時アンドロイド技術は全世界が注目する次世代のテクノロジーであり、アンドロイドが普及するにつれ、アンドロイドに対する倫理観が国際社会の課題の一つとなっていた。アンドロイドをヒューマノイド(人類)と同等の人権を与えるべきか、それともアンドロイドはあくまで機械であり人間に使役される道具であるべきか、という「&bold(){アンドロイド人権問題}」が各国で議論されるようになった。
 また、この人権問題の解釈や価値観の違いからアイローム社とリヴァダー社は対立を深め、さらには両社や両社の支持国同士が衝突するようになっていった。

**マーカス内戦
 &bold(){時期:1640年 - 1747年}
&i(){詳細は[[マーカス内戦]]を参照}
 マーカス内戦はシンテーア暦1740年から1747年までのおよそ7年間の間に行われた内戦。ヤラック・ティラルドー率いる[[リヴァダー>リヴァダー社]]派と、オーリル・ゴスデ率いる[[アイローム>アイローム社]]派との間に起こった。リヴァダー派は「&bold(){アンドロイドはあくまで道具である}」とするアンドロイド価値観を、アイローム派は「&bold(){アンドロイドには人権を与え、人類と平等に接しなければならない}」とするアンドロイド価値観をそれぞれ持ち、両派閥の&bold(){アンドロイド人権問題}の対立によって引き起こされた。
 戦争序盤は軍事力とアンドロイド性能に優れたリヴァダー派が優勢となり、アイローム派の本拠地であるコートン星系まで追い詰めたが、第三勢力である中小企業連合がリヴァダー派占領下で反乱を起こしたためアイローム派が反撃に転じた。しかし戦線が膠着し戦況が泥沼化すると、アンドロイド市民の虐殺やアンドロイド兵の非倫理的な改造などが横行するなど、残虐な事件が多数発生した。
 極度の戦争疲弊に苦しめられたアイローム、リヴァダー両派閥は[[調停者国家連合>大宇宙の派閥/調停者たち]]の代表国[[プルスティア]]の仲介で&bold(){ハイヴァンストラース停戦協定}が行われるも両社の最高経営責任者同士の殴り合いの喧嘩が起こり決裂。これを境に「&bold(){運命の6時間}」が始まる。

 「&bold(){運命の6時間}」では様々な歴史的な転換点がほぼ同じ時間で同時進行していた特筆すべき瞬間であり、エルミア人作家ミクト・スレアンの「&bold(){運命の6時間}」は時代を代表する著書として有名である。
 この運命の6時間では、アンドロイド技術にブレイクスルーをもたらしたエルミア人アンドロイド工学研究者ゼラエ・ストラメウトの娘ニマエラ・ストラメウトが父ゼラエの旧友でありかつてのマーカス連邦総統であったゼクルース・ウォーラー・ニッテンに会い戦争を終結させるべく彼が隠居しているリーエス連邦へエルミア政府専用宇宙船で向かっていき、アポラで発生していたアンドロイド動乱では日食作戦が行われると同時に、[[アポラス・サヴェリネムス]]による演説が行われ、この演説は終結のきっかけとなった。
 ファルトクノアの619部隊は内戦をさらに泥沼化させる狙いから、アイローム社とリヴァダー社の本社を襲撃した。リヴァダー本社への襲撃ではCEOのヤラック・ティラルドーは身の危険を感じて[[ジエール>ジエール帝国連邦]]の秘密政治組織イェーネンイェーの手を借りて脱出に成功。ヤラック・ティラルドーはリヴァダー派が敗戦したと勘違いしジエールに亡命した。
 また619部隊のアイローム本社の襲撃では、代表取締役オーリル・ゴズデはたまたま外出中だったため本社にはおらず、ほぼ無人の状態でアイローム本社が制圧された。本社に残っていた&bold(){ゼラエ・ストラメウト博士}はこの時、終わらない内戦に絶望し全てのアンドロイドを強制操作して全滅させようとアイローム本社の秘密ラボで裏切り計画の実行に着手していたが、619部隊に秘密ラボの存在に気づかれた。博士は強制操作プロトコルを起動し、護衛のアンドロイドに619部隊を攻撃命令を下した。このアンドロイドはゼラエ博士の開発した最強のアンドロイドであり619部隊は苦しめられたが、619部隊をエルミアの特殊部隊&bold(){エルラー・プリモント}が救出し、ゼラエ博士を射殺した。

 その後、元マーカス連邦総統のニッテンはリーエス連邦から軍艦30隻を借りてノートック星系に到着。リーエスの艦隊は各拠点に対し「攻撃すれば反撃を行う」としながらノートック1宇宙港に入港した。リヴァダー社はCEOが亡命し体制を立て直すことが不可能となり、実質的にアイローム派側の勝利となった。

***レーウス機械反乱
 &bold(){時期:1749年}
&i(){詳細は[[レーウス機械反乱]]を参照}

***サイバー戦争
 &bold(){時期:1759-177X年}
&i(){詳細は[[サイバー戦争]]を参照}

***第一次スラーン宙域戦争
 &bold(){時期:1768年 - 17XX年}

***[[天嶺企業クーデター]]

*反動時代
 &bold(){時期:1780年 - 1809年}

**[[第二次宇宙大戦]]

***[[シャグマ=ラゴン戦争]]
 [[ファルトクノア共和国]]、[[アポラ・P.J.C.Q.D>アポラ星系国際連盟]]などからは&bold(){植民地解放戦争}とも呼ばれる。

***[[ロフィルナ革命]]

*ファルトクノア内戦時代

#endregion()

*関連項目
-[[大宇宙の歴史/歴史年表]]
-[[大宇宙の歴史/戦争]]
-[[大宇宙の歴史/軍事史]]