「エミュンス語の相」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

エミュンス語の相」(2019/04/23 (火) 14:05:17) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#divclass(indexbox){ 目次 #contents() } *エミュンス語の相  エミュンス語では以下7つの相が認められる。 **将然相   将然相は事物が発生する前兆を表す。日本語では「もう(すぐ)~する」と訳される。《y:un》を省略するとさらなる緊迫を表す。 ***《teon》を用いた将然相  《teon》は「早い」を表す形容詞である。  《teon》を用いた将然相は《{動詞(y:un)}is:+teon》で用いられる。この場合{動詞}が発生するまで時間がなく、切迫しているという点に注目する。 ***《dux》を用いた将然相  《dux》は動詞が過去形の場合「すでに」動詞が未来形の場合「もうすぐ」を表す副詞である。  《dux》を使った将然相は主観的な推測を表し、「~するだろう/はずだ」という推測的な意味を含む。 ***《nek》を用いた将然相  《nek》は「~できる・~しうる」を表す前動である。  《nek》を使った将然相は客観的な推測を表す。《nek》のみでは「~しうる」という可能性を表す意味であるが、動詞を未来形にし、《nek{動詞(y:un)}》にすることで「間違いなく~するだろう」や「~するに違いない」「~してしまう」という発生の確定を示唆する意味になる。また、これは客観性な推測という点に注目している。 ***《y:un》を用いた将然相  [[エミュンス語の後動]]を参照。  《y:un》は「~するだろう」を表す後動である。  《y:un》は未来の予定や発生するだろうと思われる客観的な推測を表す。 **仮定相  仮定相は事物が仮定の中にあることを表す相である。日本語では「もし~(なら)」と訳される。前置詞を使う場合、仮定の意味を持つ接続詞を使う必要はない。 ***《ex》を用いた仮定相  《ex》は「~なら」などの仮定を表す前置詞である。  《ex》を使った仮定相は一般的で広範囲の仮定を表す。つまり、「~したら~する」のような予定や「もし~なら」といったような条件も表すことができる。前者の場合は動詞を過去形にしなければならなし。未来のことを表す場合でも動詞は原型で用いることができる。未来形を用いる場合、動詞の実現の難易度に注目する。 ***《эi》を用いた仮定相  《эi》は「~なら・~だったら」など実現難易度の高いもしくは不可能な仮定を表す前置詞である。  《эi》を用いる場合、「~だったら」などの希望や比喩は日本語では過去形を用いるが、エミュンス語では現在形を用いる。 ***《be》を用いた仮定相  《be》は「~なら・~だったら・~の場合」を表す接続詞である。  《be》を用いる場合、前の文に《ex》などの前置詞がなくても文章全体に仮定の意味を付与することができる。《be》は条件に注目し、それを強調する。 ***《oit》を用いた仮定相  《oit》は「~しない限り・さもなければ・または」を表す接続詞である。  《oit》を用いる場合、前の文に《ex》などの前置詞がなくても文章全体に仮定の意味を付与することができる。《oit》は条件に注目し、それを《be》以上に強調する。 **起動相  起動相は事物が開始段階にあることを表す。日本語では「~し始める」と訳される。 ***《zoit》を用いた起動相  《zoit》は「始める」を表す動詞であり、「~し始める」を表す後動でもある。《zoit》は動作の開始地点に注目し、それが始まったことで変化が起きたことを強調する。 ***《nant》を用いた起動相  《nant》は「始める」を表す動詞であり、「~し始める」を表す後動でもある。《nant》は動作の開始から変化が始まり、その変化の過程に注目する。 ***《roof》を用いた起動相  《roof》は「悪くなる」を表す動詞であり、《悪い方向へシフトする》を表す後動でもある。《roof》は悪い方向への変化に着目し、たとえば「雨が降り始める」や「力がなくなってきた」などの文章に用いる。 ***《sйen nant》を用いた起動相  《sйen nant》は「今まさに始める」を表す動詞句であり、「今まさに~し始めたところだ」を表す後動句である。《sйen nant》は《nant》と同様変化を重視するが、その変化が今現在始まったということに注目する。そのため、基本的に動詞は過去形が用いられる。 **進行相  進行相は事物が進行状態にあることを表す。日本語では「~している」と訳される。 ***《lnt》を用いた進行相  《lnt》は事物の進行を表す後動であり、動作の進行と過程に注目する。過去と未来に関する進行相は[[エミュンス語の後動]]を参照。 ***《wist》を用いた進行相  《wist》は事物の進行を表す後動であり、動作の進行を表すと同時に時間の点に注目する。しばしば時間の点をあらわす前置詞《was》や時間の点や場所をあらわす後動《zйo》と共起し、「~していたところだ」を表す。現在行なっている動作が終了している場合には《ein/een》と共起し、これから行なう動作を指す際には《y:un》と共起する。《sйen》と共起し、現在の点をさらに強調することも出来る。 **完了相  完了相は事物の完了を表し、日本語では「~し終わる」と訳される。 ***《ein/een》を用いた完了相  《ein/een》は「~した」を表す後動である。これは過去の時制を表すが、これを用いた場合、動作は現在まで継続していないことになる。そのため必然的に完了相を表す。 ***《wэint》を用いた完了相  《wэint》は「終わる」を表す動詞であり、「~し終わる」を表す後動である。終了の点に注目し、過程には注目しない。そのために日本語に訳す場合「~し終わっている」と訳した方が理解しやすい。特殊な場合ではあるが、瞬間動詞の完了は《wэint》で表される。ネガティブな表現をする場合にも用いられ、「~してしまう」という意味を表すこともできる。 ***《czlon》を用いた完了相  《czlon》は「終わる」を表す動詞であり、「~し終わる」を表す後動である。終了の過程に注目する。一般的な動作動詞の完了は《czlon》で表される。無から有の過程でも用いられ、有から無の過程は以下の《kaaj》で表される。 ***《kaaj》を用いた完了相  《kaaj》は「消える」を表す動詞であり、「~し終わる」を表す後動である。《kaaj》はその動作の過程および、対象がなくなったことを表す。例えば「飲む(neint)《kaaj》」なら「飲み干す」のように訳される。 ***《elios》を用いた経験相  《elios》は「~してしまう」を表す後動である。《elios》には後悔の念がこめられ、話者がその行為をしたことを後悔していることを表す。 **残存相  残存層はある事物が保持されている状態を表し、日本語では「~したまま」「~してある」と訳される。 ***《is:》を用いた残存相  《is:》は「~の状態で」を表す左接合詞である。《is:》で動詞を動詞と結合させた場合、残存相を表す。 ***《ent》《y:ulnt》を用いた残存相  《ent》は「待つ(口語)」を表す動詞であり、「~しておく」を表す後動である。強母音であり、動作を終了させた後、結果をそのままにしておくことを表す。同様の残存相は後動《y:ulnt》で表すこともできる。その場合、過去を表現する際《elnt/lntein》が用いられる。 **経験相 ***《ig》を用いた経験相  《ig》は「~したことがある」を表す後動である。事物の経験を表し、進行相と共起することで進行を表すこともできる。 ***《vigoe》を用いた経験相  《vigoe》は「~してしまったことがある」を表す後動である。上記の《ig》と用途は同じであるが、ネガティブな表現や後悔の感情に注目する。 *関連項目 [[エミュンス語]]
#divclass(indexbox){ 目次 #contents() } *エミュンス語の相  エミュンス語では以下7つの相が認められる。 **将然相   将然相は事物が発生する前兆を表す。日本語では「もう(すぐ)~する」と訳される。《y:un》を省略するとさらなる緊迫を表す。 ***《teon》を用いた将然相  《teon》は「早い」を表す形容詞である。  《teon》を用いた将然相は《{動詞(y:un)}is:+teon》で用いられる。この場合{動詞}が発生するまで時間がなく、切迫しているという点に注目する。 ***《dux》を用いた将然相  《dux》は動詞が過去形の場合「すでに」動詞が未来形の場合「もうすぐ」を表す副詞である。  《dux》を使った将然相は主観的な推測を表し、「~するだろう/はずだ」という推測的な意味を含む。 ***《nek》を用いた将然相  《nek》は「~できる・~しうる」を表す前動である。  《nek》を使った将然相は客観的な推測を表す。《nek》のみでは「~しうる」という可能性を表す意味であるが、動詞を未来形にし、《nek{動詞(y:un)}》にすることで「間違いなく~するだろう」や「~するに違いない」「~してしまう」という発生の確定を示唆する意味になる。また、これは客観性な推測という点に注目している。 ***《y:un》を用いた将然相  [[エミュンス語の後動]]を参照。  《y:un》は「~するだろう」を表す後動である。  《y:un》は未来の予定や発生するだろうと思われる客観的な推測を表す。 **仮定相  仮定相は事物が仮定の中にあることを表す相である。日本語では「もし~(なら)」と訳される。前置詞を使う場合、仮定の意味を持つ接続詞を使う必要はない。 ***《ex》を用いた仮定相  《ex》は「~なら」などの仮定を表す前置詞である。  《ex》を使った仮定相は一般的で広範囲の仮定を表す。つまり、「~したら~する」のような予定や「もし~なら」といったような条件も表すことができる。前者の場合は動詞を過去形にしなければならなし。未来のことを表す場合でも動詞は原型で用いることができる。未来形を用いる場合、動詞の実現の難易度に注目する。 ***《эi》を用いた仮定相  《эi》は「~なら・~だったら」など実現難易度の高いもしくは不可能な仮定を表す前置詞である。  《эi》を用いる場合、「~だったら」などの希望や比喩は日本語では過去形を用いるが、エミュンス語では現在形を用いる。 ***《be》を用いた仮定相  《be》は「~なら・~だったら・~の場合」を表す接続詞である。  《be》を用いる場合、前の文に《ex》などの前置詞がなくても文章全体に仮定の意味を付与することができる。《be》は条件に注目し、それを強調する。 ***《oit》を用いた仮定相  《oit》は「~しない限り・さもなければ・または」を表す接続詞である。  《oit》を用いる場合、前の文に《ex》などの前置詞がなくても文章全体に仮定の意味を付与することができる。《oit》は条件に注目し、それを《be》以上に強調する。 **起動相  起動相は事物が開始段階にあることを表す。日本語では「~し始める」と訳される。 ***《zoit》を用いた起動相  《zoit》は「始める」を表す動詞であり、「~し始める」を表す後動でもある。《zoit》は動作の開始地点に注目し、それが始まったことで変化が起きたことを強調する。 ***《nant》を用いた起動相  《nant》は「始める」を表す動詞であり、「~し始める」を表す後動でもある。《nant》は動作の開始から変化が始まり、その変化の過程に注目する。 ***《roof》を用いた起動相  《roof》は「悪くなる」を表す動詞であり、《悪い方向へシフトする》を表す後動でもある。《roof》は悪い方向への変化に着目し、たとえば「雨が降り始める」や「力がなくなってきた」などの文章に用いる。 ***《sйen nant》を用いた起動相  《sйen nant》は「今まさに始める」を表す動詞句であり、「今まさに~し始めたところだ」を表す後動句である。《sйen nant》は《nant》と同様変化を重視するが、その変化が今現在始まったということに注目する。そのため、基本的に動詞は過去形が用いられる。 **進行相  進行相は事物が進行状態にあることを表す。日本語では「~している」と訳される。 ***《lnt》を用いた進行相  《lnt》は事物の進行を表す後動であり、動作の進行と過程に注目する。過去と未来に関する進行相は[[エミュンス語の後動]]を参照。 ***《wist》を用いた進行相  《wist》は事物の進行を表す後動であり、動作の進行を表すと同時に時間の点に注目する。しばしば時間の点をあらわす前置詞《was》や時間の点や場所をあらわす後動《zйo》と共起し、「~していたところだ」を表す。現在行なっている動作が終了している場合には《ein/een》と共起し、これから行なう動作を指す際には《y:un》と共起する。《sйen》と共起し、現在の点をさらに強調することも出来る。 **完了相  完了相は事物の完了を表し、日本語では「~し終わる」と訳される。 ***《ein/een》を用いた完了相  《ein/een》は「~した」を表す後動である。これは過去の時制を表すが、これを用いた場合、動作は現在まで継続していないことになる。そのため必然的に完了相を表す。 ***《wэint》を用いた完了相  《wэint》は「終わる」を表す動詞であり、「~し終わる」を表す後動である。終了の点に注目し、過程には注目しない。そのために日本語に訳す場合「~し終わっている」と訳した方が理解しやすい。特殊な場合ではあるが、瞬間動詞の完了は《wэint》で表される。ネガティブな表現をする場合にも用いられ、「~してしまう」という意味を表すこともできる。 ***《czlon》を用いた完了相  《czlon》は「終わる」を表す動詞であり、「~し終わる」を表す後動である。終了の過程に注目する。一般的な動作動詞の完了は《czlon》で表される。無から有の過程でも用いられ、有から無の過程は以下の《kaaj》で表される。 ***《kaaj》を用いた完了相  《kaaj》は「消える」を表す動詞であり、「~し終わる」を表す後動である。《kaaj》はその動作の過程および、対象がなくなったことを表す。例えば「飲む(neint)《kaaj》」なら「飲み干す」のように訳される。 ***《elios》を用いた経験相  《elios》は「~してしまう」を表す後動である。《elios》には後悔の念がこめられ、話者がその行為をしたことを後悔していることを表す。 **残存相  残存層はある事物が保持されている状態を表し、日本語では「~したまま」「~してある」と訳される。 ***《is:》を用いた残存相  《is:》は「~の状態で」を表す左接合詞である。《is:》で動詞を動詞と結合させた場合、残存相を表す。 ***《ent》《y:ulnt》を用いた残存相  《ent》は「待つ(口語)」を表す動詞であり、「~しておく」を表す後動である。強母音であり、動作を終了させた後、結果をそのままにしておくことを表す。同様の残存相は後動《y:ulnt》で表すこともできる。その場合、過去を表現する際《elnt/lntein》が用いられる。 **経験相 ***《ig》を用いた経験相  《ig》は「~したことがある」を表す後動である。事物の経験を表し、進行相と共起することで進行を表すこともできる。 ***《vigoe》を用いた経験相  《vigoe》は「~してしまったことがある」を表す後動である。上記の《ig》と用途は同じであるが、ネガティブな表現や後悔の感情に注目する。 *関連項目 [[エミュンス語]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: