ここではマーカス内戦の設定を煮詰めていこうと思います。


あらすじ

 シンテーア暦1740年、マーカス内戦勃発。
 マーカス連邦の軍需産業は大戦の時代、1683年のジエール=サーヴァリア戦争、1684年のグロスクロイツ=ベリオン戦争で軍事支援をして、主にサーヴァリアやヴァルエルクなどの国々に兵士型ドロイドの輸出で空前の好景気を迎えていた。
 マーカスの数々の企業の中でも抜きん出ていたのがリヴァダー社アイローム社。この二つの企業はマーカスを代表する巨大企業でありながら、お互い同じくらいの規模だったため、長年のライバル関係であった。
 大戦景気が終了し、なんとなく不景気になっていたマーカス国内はこの二つの巨大企業の影響力が高まり、マーカス政府の影響力が低下していた。
 そんなこんなで開発に次ぐ開発を進めていた両社は、企業的思想の違いから完全に対立してしまう。
 ついに両社それぞれを支援する主権国家たちの利害も相まって、代理戦争の様相を呈していくことになっていく……。

 みたいな感じで(仮)

あらすじ2

ゴルギア時代

  • マーカス連邦、ゴルギア系テロ組織「スワード・モーラー」による執拗なテロ攻撃を受け、社会不安と秩序の危機。
  • マーカスはゲルデン条約機構軍に参加し、ゴルギアの中核派を撃滅した。
 国内のテロ行為をみすみす許すことになってしまった原因は、ニッテン総統の退任からしばらくの間、マーカス近辺は小康状態だったために軍備を縮小したからだった。以降は国防力を高め未曾有のテロに備えるため、平時にも関わらず他国に比べて大規模な軍隊を編成した。

経済戦争時代

  • マーカス連邦、1683年のジエール=サーヴァリア戦争、1684年のグロスクロイツ=ベリオン戦争で軍事支援。
  • 主にサーヴァリアやヴァルエルクなどに兵士型ドロイドの輸出で空前の好景気。
 この時代で得た莫大な利益により、マーカス軍需産業は大宇宙有数の巨大企業に発展。リヴァダー社とアイローム社の二大企業が国際社会に認知されるようになる。

  • 戦後マーカス、戦時好景気の終了。
  • マーカス政府は強化サイボーグ手術の補助金を出して、ロボティクス技術を推奨する。世論の支持の獲得を目指す。
  • マーカス政府の相次ぐ不祥事で求心力が低下し、国民は企業を頼るようになる。
  • マーカス連邦国民議会の法律改正(憲法改正?)によりアイローム社、リヴァダー社の企業政党が合法化。その他政党が急速に弱体化する。

  • アイローム社党がアンドロイド市民権法案を提出。世論はこれを支持。リヴァダー社側は慎重な姿勢を示し、懸念。
  • アイローム党側の強制採決によりマーカス連邦でアンドロイドに市民権が与えられる。リヴァダー党が抗議するが、結果としてリヴァダー社側にも利益がもたらされたことによって認めざるを得ない状態となる。

  • リヴァダー社とアイローム社の宇宙船交通事業の路線の競合。これにより企業対立が決定的になった。

星系間通信時代

  • ベリオン共和国の政府高官が変死体で見つかり、大艦巨砲主義へと移行
  • グロスクロイツ社会主義共和国でZHL兵器の製造が発覚。
  • ダクラーシュ民族評議会評議会第一議長がグロスクロイツ社会主義共和国を非難。国際上の立場から第一議長へのバッシングが相次ぎ辞任
→ギセヴトラ・ZHL条約(通称G・ZHL条約)を締結し、ZHL兵器の製造・保持・使用・輸出を禁じる。
→スモラク宙軍軍縮条約。ロフィルナを除く前戦争に加担した全ての国は戦艦級を20隻、巡洋艦級を40隻以下にしなければならない。
  • しかしディガイナのラジオ放送でヴァルエルクがこの条約を破っていることが明らかになり問題に。ヴァルエルクはディガイナのラジオ放送をやめさせるべきだと発言するも、各国首脳陣は自分の手を汚さずに機密情報を知ることができるという都合の良さからこれを否定する。
  • 1706年の連合総会でニーネン=シャプチ星衛主席ヤーヒによる「闇を照らす声」演説。ディガイナのラジオ放送は国際社会を平和から叩き落とそうとする通国家的企みを阻止するものだとして評価。ヴァルエルク政府は猛然と抗議。

  • アクースアイローム支社がツーンカのアンドロイド市場に登場。複数のアンドロイド知性によるアイドル化のためにアクースアイローム支社が300体以上を消去。国際問題になる。
  • エルミアが連合総会の壇上でアクースを公然の批判。国交断絶を宣言し退場。報復措置としてエルミアはベリオン・ドルムント・グロスクロイツらによる周辺国の経済制裁を実施。
  • しかし、その裏で影響力を持ち始めたアクースリヴァダー幹部とベリオン・グロスクロイツ両政府要人らは合意を形成し、リヴァダー社に対してのみ禁輸を撤回。

  • これがディガイナのラジオ放送で取り上げられ、ニーネン=シャプチ政府やその他のアイローム支持国が国際問題を提起。対立構造があらわになる。

開戦前の国際情勢

  • レーウス連合再結成。

  • リヴァダー社のアンドロイドが誤ってアイローム社アンドロイドを殺害(ただし故意説など諸説あり)。これに逆上したアイローム社はリヴァダー社に対する不買運動、株の買い占め、自社宇宙港への乗り入れ禁止などを通達。リヴァダー社とアイローム社は完全に対立してしまう。


陣営

【リヴァダー派】
「機械は道具」派。機械の上司は人間。人間は少ないが非常に裕福
→サーヴァリア
→ジエール
→グロスクロイツ

【アイローム派】
「機械は友達」派。機械と人間は平等。人間も機械も裕福だったり貧乏だったり
→ヴァルエルク
→ニーネン=シャプチ
→ロフィルナ
→エルミア
→クレデリア
→アポラ(第一次アンドロイド革命で一時離脱)

【どちらにも介入】
→ファルトクノア

【中立派】
→エルトリア

参戦理由と背景

  • ジエール
 リヴァダー社の技術を用いたコアを使って作られた戦闘ドロイドはジサ戦争でも前線に投入されていた。
 一方でジエール国内では他国の技術を用いた兵器に依存することへの懸念が持たれており、ジエールは一定の自国生物学産業の提供を条件にリヴァダー社と研究協定を結び相互投資、相互依存関係を築くことによってその懸念を解消しようとしていた。
 ジエールはリヴァダー社を支援することにより、マ―カス国内へのジエールの影響力拡大を図ろうと画策し内戦への関与を決定。また、アイローム社の影響力が拡大しロボットが一定の権限を持つことによる生物学技術の需要低下を恐れた。

  • サーヴァリア

  • エルトリア

  • ヴァルエルク

  • グロスクロイツ

  • ニーネン=シャプチ
 人工知能をタブー視していたニーネン=シャプチだったが、シンテーア暦1700年から続く技術革新はニーネン=シャプチ人民にとってAIが信用できそうなものとして見なされて始めていた。長い間禁忌とされていた人工知能研究部署が招民院に設立されたり、アンドロイド留学生の受け入れが始まった。
 当時の招民院外交官はこれら「人工知能との和解」の提案に対して、リヴァダー社は全く相手にせず完全なる門前払いだったのに対して、アイローム社は様々な“サービス”までつけてこの提案に快諾した。

  • ロフィルナ
1740年当時、海賊艦隊ゴルヴェドーラとの紛争に明け暮れていたロフィルナ連邦共同体は、外惑星艦隊・各方面艦隊を損耗し、自国の安全保障もままならぬ崩壊一歩手前の状況に陥っていた。しかしこの頃、丁度良いタイミングで使節を送り込んできたニーネン=シャプチに助けを求めるため、今紛争への連邦降下猟兵部隊の投入を決意。「機械であろうと、亜人であろうと、知性ある者を差別し道具として扱うことが許されるのであれば、力こそが正義となり、いつの日か我々も同じ立場に追い詰められることになるであろう」との声明を発し、参戦を正当化した。そしてニーネン=シャプチによる後の庇護を受けるべく、また、アイローム社との友好関係を深め、文明開化を遂げる第一歩として派兵したのである。

  • エルミア

  • クレデリア

  • アポラ
1705年に国際社会に参加したアポラは1712年にマーカス連邦と友好協定を結んだ。星系内戦以降、種族の融和が基本的な方針であったアポラにとって、アイローム社は大変利害が一致していた存在であった。以降アポラ星系内には多くのアンドロイドが移住して生活し、1740年代にはアンドロイドのアポラ星系の総人口に対する割合が5%を超えていた。これらの要素が影響し、アポラは最初はアイローム社側で参戦したのだった。

  • ファルトクノア
1740年当時、ファルトクノアはイスカ紛争による脱走兵処理からパハール王国戦争における特別戦犯法廷による処理中であった。国際社会への参加のための準備を進めていたファルトクノアはこの対立状況において派閥であるヴァルエルクの意思を尊重しながら、協商との関係を模索していた。

国ごとの利害関係


《リヴァダー派》
  • ジエール
→得るもの:マーカス国内における影響力。人間の優位性。リヴァダー社への投資の維持。マーカス国内の生物学産業需要の維持。
→失うもの:マーカス国内における影響力。人間の優位性。リヴァダー社への投資。マーカス国内の生物学産業需要。

  • サーヴァリア
→得るもの:
→失うもの:

  • エルトリア
→得るもの:
→失うもの:

《アイローム社》
  • ニーネン=シャプチ
→得るもの:AI工学発展の可能性、国内産業の活発化、ゲルデン諸国に対する橋頭堡、マーカスとの関係改善(後々の亜人盟約派閥構想の達成)
→失うもの:AI工学発展の可能性、国際関係の孤立化

  • クレデリア
→得るもの:
→失うもの:

  • グロスクロイツ
→得るもの:
→失うもの:

  • エルミア
→得るもの:
→失うもの:

  • ロフィルナ
→得るもの:アイローム社最新のアンドロイドを製造する技術、今後の取引の拡大、ニーネンシャプチによる安全保障上の防衛抑止力の向上。
→失うもの:夥しい数のロフィルナ軍兵士、同国国内における政権支持率。

  • ヴァルエルク
→得るもの:
→失うもの:

  • アポラ
→得るもの:アイローム社側のアンドロイド市民の支持、連盟領土の惑星で新たにアンドロイド主導の国家が誕生。多くの星系国際連盟の加盟国の支持。物質主義的勢力の成長。
→失うもの:治安の安定、一部惑星のインフラ、エネルギー自給率、金属資源などの多くの資源

他何か意見あります?

  • ぴすてぃるが好きです
  • マーカスのマフィアは存在する。違法パーツの取引などを生業にしている

戦後の影響

 マーカス内戦ではアイローム派が勝利した。そのため、国際情勢は「アンドロイドの感情を認め、人権を与える」という雰囲気に包まれ、旧リヴァダー派諸国は白い目で見られるようになった。しかし、色々旧アイローム派のあり方を考えさせるようなことが次々に起こり、最終的には「機械は道具でも友達でもあり、どちらとも言えない」雰囲気になってゆく。

 各国の戦後の影響は以下の通りである。

マーカス

ジエール

ニーネン=シャプチ


ロフィルナ

マーカス内戦終結後の連邦共同体はアイローム社との取引関係が成立し、人工知能に関する諸分野の飛躍的な成長を遂げていった。そしてシャグマ=ラゴン戦争までの間に多数のアンドロイドが連邦軍に志願し、瞬く間に主力の一角を占める様相となる。連邦共同体に移民した初期のアンドロイドの一部は各種の産業において高い成果を収め貴族階級となった。共同体の文化を学習した彼らアンドロイド貴族は財界の一部と結託し、意思を持たない操り人形の大量生産に向けて暗躍した。無論、雇用を奪われることに強い危機感を抱いていた当時の連邦国民や、アイローム派の有力者がそれを許すはずもなく、徐々に彼らを説得し世論誘導を促す方向で計画を立てる流れとなった。

機械奴隷が本格的に配備され始めるのは、シャグマ=ラゴン戦争末期に起こったロフィルナ内戦が終結した後で、徐々にではあるものの、確実にアンドロイド貴族の権威が高まっていく様相となる。そこから、ファルトクノア内戦終結までの間に復興を遂げた連邦共同体政府は、福祉と防衛戦力向上の両立に重点をおきつつ、更なる経済成長を促した。その間にも多大な成果を収めたアンドロイド貴族は次第に自らが体制の頂点に立つことを考え始める。彼らの増長を恐れた連邦政府は、政財界において反アンドロイド派の貴族を糾合し彼ら人工知能との間で神経戦の様相を呈するようになった。かつて機械の人権を掲げて参戦した連邦共同体は皮肉にもアンドロイド貴族による体制転覆の危機に晒されるようになり、混沌とした様相を呈する結果となる。

アポラ

マーカス内戦によってアポラは再び星系内戦の危機にさらされる寸前にまで陥った。しかしこれをなんとか乗り越え、マーカス内戦終戦後にアンドロイド主導の国家が連盟直轄惑星に新たに建国されるなど、次第にその勢力は強力なものとなっていた。このあとの時代においてもアポラは民族融和の方針を変えないが、アンドロイド市民の優秀な演算能力が、かえってほかの種族に問題を発生させることとなり、また深刻な電力問題に悩まされる時代となる。

関連項目

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年11月24日 21:34