ページ一覧 (2)

ページ一覧 (作成日時(古い順)) 2ページ目

人気順に表示 | 更新順に表示 | 作成日時(古い順) に表示 | 作成日時(新しい順) に表示 | ページ名順に表示 | wiki内検索


計 222 ページ / 101 から 200 を表示

ページ名
極方程式のグラフによる面積の公式
広義積分
逆変換
直線に関する線対称の線形変換
鏡映と回転
z軸のまわりに回転する線形変換
固有値と固有ベクトル
グラム・シュミットの正規直交化
2次曲線の概形
KeTCindyの紹介
KeTCindyの準備(インストール方法)
KeTCindyを始めよう
関数のグラフの書き方
表の作り方
空間図形(多面体)
自由曲線の利用
幾何図形の書き方
サイクロイド
曲線の凹凸
媒介変数表示によるグラフ
凹凸を含めた増減表
行列の対角成分
3次行列式の計算
行列式のサイズを小さくする公式
確率統計
円群の包絡線
放物線群の包絡線
直線群の包絡線
コマンド一覧
描画コマンドのオプション
線種を指定するオプション Option1
書き出しを指定するオプション Option2
設定
座標軸の描画設定 Addax
Aから始まるコマンド
Oから始まるコマンド
座標軸の設定 Setax
Sから始まるコマンド
色の設定 Setcolor
微小単位長の設定 Setmarklen
原点の位置の設定 Setorigin
線の太さの設定 Setpen
点の大きさの設定 Setpt
縦方向の倍率の設定 Setscaling
単位長の設定 Setunitlen
描画領域の設定 Setwindow
幾何図形
角の記号 Anglemark
円を描く Circledata
Cから始まるコマンド
楕円を描く Ellipseplot
Eから始まるコマンド
Fから始まるコマンド
長方形を描く Framedata
左下と右上の点で長方形を描く Framedata2
双曲線を描く Hyperbolaplot
Hから始まるコマンド
直線を描く Lineplot
Lから始まるコマンド
折線を描く Listplot
長丸矩形を描く Ovaldata
放物線を描く Parabolaplot
Pから始まるコマンド
直角の記号 Paramark
正多角形を描く Polygonplot
等しい長さの線分を表す記号 Segmark
関数のグラフ
Dから始まるコマンド
微分方程式の解曲線 Deqplot
横軸の目盛を書く Htickmark
Iから始まるコマンド
陰関数のグラフを描く Implicitplot
媒介変数表示でグラフを描く Paramplot
関数のグラフを描く Plotdata
Vから始まるコマンド
縦軸の目盛を書く Vtickmark
KeTCindy関係のマニュアル
ベクトルの正射影
ベクトルの成分
逆ベクトル
直線の法線ベクトル
垂心の位置ベクトル
円に内接する長方形
確率の加法定理
その他のコマンド
色をつける Addcolor
Macのインストール方法
Windowsのインストール方法
文字列内の変数への割当て Assign
TeXのカラーコードを直接記述 Colorcode
scilabファイルにketpicコマンドを記述する Com2nd
関数をScilabに渡す Deffun
ユーザー色を定義 Definecolor
変数をScilabに渡す Defvar
データを読み込む ReadOutData
データを書き出す WriteOutData
前後のスペースを除く Removespace
TeXのコマンドを直接記述 Texcom
R
T

計 222 ページ

|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|