固有値と固有ベクトル

線形変換の固有値・固有ベクトルを説明する図を描く.

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=)

eigenvector.zip

  • 幾何点A(0,0),Bは任意,C(3,1),D(1,1)をとり,固有ベクトル方向の直線ACと直線ADを引く.
  • 点Bを通り直線ADと平行な直線を引き,直線ACとの交点Eをとる.同様に,点Bを通り直線ACと平行な直線と直線ADとの交点Fをとる.
// 注)上側のツールバーから「平行線を描く」を使用する.

Arrowdata("1",[A,B]);
Setcolor([0.5,0,0,0]);
// cyan(青)を0.5倍の濃さで書く.
Lineplot("1",[A,C]);
Lineplot("2",[A,D]);
Setcolor([1,0,0,0]);
// cyan(青)を1倍の濃さに変更する.
Arrowdata("2",[A,E],["dr,3"]);
Arrowdata("3",[A,F],["dr,3"]);
Setcolor([0.5,0,0,0]);
Listplot("1",[E,B,F],["do"]);
Setcolor("black");
// 黒色に戻す.
V1=E-A;
Q1=2*V1;
Putpoint("Q1",Q1,[Q1_1,Q1_1]);
// OEの2倍の位置に幾何点Q1をとる.
V2=F-A;
Q2=4*V2;
Putpoint("Q2",Q2,[Q2_1,Q2_1]);
// OFの4倍の位置に幾何点Q2をとる.

  • 点Q1を通り直線ADと平行な直線を引き,点Q2を通り直線ACと平行な直線を引き,これら平行線の交点Gをとる.

Arrowdata("4",[A,Q1]);
Arrowdata("5",[A,Q2]);
Arrowdata("6",[A,G]);
Setcolor([0.5,0,0,0]);
Listplot("2",[Q1,G,Q2],["do"]);
Setcolor("black");
Letter([B,"n2","P"]);
Expr([E,"s2","\mathrm{P}_1"]);
Expr([F,"e2","\mathrm{P}_2"]);
Expr([Q1,"s2","2\overrightarrow{\mathrm{OP}_1}"]);
Expr([Q2,"se","4\overrightarrow{\mathrm{OP}_2}"]);
Letter([G,"n2","Q"]);
Expr([H,"sw","y=\frac{1}{3}x",K,"nw","y=x"]);
最終更新:2016年10月30日 15:48
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|