線形計画法

連立不等式の表わす領域を描き,x+yの最大値を求める

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=)

linear-programming.zip

  • 幾何点A,Bをとる
Addax(1);
// 座標軸をかく
Plotdata("1","-2*x+5","x",["Num=1"]);
Plotdata("2","-1/2*x+3","x",["Num=1"]);
Plotdata("3","0","x",["Num=1","notex"]);
// 3本の直線を描く."Num=1"は2点をとって描く
// "notex"はデータを作るが図は描かないオプション
Putintersect("Q","gr1","gr2");
// gr1とgr2の交点に幾何点Qをとる
Putintersect("R","gr1","gr3");
Setcolor("navyblue");
// 以下に描く図形の色の設定を行う
Listplot([A,B,R,Q,A],["notex"]);
// 四角形ABRQ内にハッチを掛けるために境界線を設定する
Hatchdata("1","i",["sgABRQA"]);
// 四角形ABRQ内にハッチを掛ける
Plotdata("4","-x","x",["do,1,2","Num=1"]);
// "do,1,2":点線で描く.点の間隔は1倍(通常)
// 点の大きさは通常の2倍
Plotdata("5","-x+1.5","x",["do,1,2","Num=1"]);
Plotdata("6","-(x-Q.x)+Q.y","x",["do,1,2","Num=1"]);
Setcolor("black");
// 図形描画色を黒に戻す
Htickmark([6,"6"]);
// x軸の目盛り6の点に"6"と書く
Vtickmark([5,"5"]);
// y軸の目盛り5の点に"5"と書く
最終更新:2016年10月30日 13:02
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|