接線と法線

接線と法線を説明する図

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (title=)

normal.zip

Deffun("f(x)",["regional(y)","y=x^3/20+1","y"]);
Plotdata("1","f(x)","x=[0.5,4]",["Num=100"]);
// 適当な関数を定義して,グラフを描く.
PutonCurve("A","gr1");
Defvar("a",A.x);
// グラフ上に点Aをとり,そのx座標を a とする.
Defvar("c",Derivative("f(x)","x",a));
// 点Aでの微分係数を c とする.
Setcolor([0,0,0.6]);
Plotdata("2","c*(x-a)+f(a)","x=[1,4.5]");
// 接線を黒っぽい青で描く.
Setcolor([0,0,1]);
Plotdata("3","-(1/c)*(x-a)+f(a)","x=[1,4]");
// 法線を青で描く.
PutonCurve("B","gr2");
PutonCurve("C","gr3");
Paramark([B,A,C],[0.5]);
// 接線と法線の上に点をとり,それを使って直角マークを描く.
Setcolor([0,0,0]);
// 色を黒に戻しておく.
PutonCurve("D","gr2");
Letter([A,"e2","P",C,"sw","法線",D,"se","接線"]);
Expr([[4,f(4)],"n","C"]);
// 表示する位置を点や座標などで表して,文字などを書く.
最終更新:2016年10月30日 13:57
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|
添付ファイル