脱初心者






ケツの穴の使い方

【 MHXR 脱初心者 - 武器の使い方 】


大剣(ケツの穴)

  • 溜め斬り後の硬直を短縮(硬直キャンセル)
    溜め斬り後(振り下ろし後)に約3秒間は移動出来ませんが、約1秒後にはガードや回避が可能です。回避行動(コロリン)は2秒弱ほどかかるので攻撃するタイミングは回避しなかったときより気持ち早い程度で殆ど差はありませんが、ガードをタップすれば硬直が直ぐに解けて1.5秒ほど早く攻撃に移ることが出来ます。

    • 【 連続溜め斬りの場合 その1 】
      (1)溜め斬りする(大剣を振り下ろす)
      (2)振り下ろしたら攻撃ボタンの長押しを開始する(ゲージは溜まりません)
      (3)振り下ろしから約1秒後に(攻撃ボタンを押したまま別の指や手で)ガードをタップすると溜め始める。
      これで通常より約1.5秒ほど早く次の攻撃(溜め)を行うことが出来ます。

    • 【 連続溜め斬りの場合 その2 】
      (1)溜め斬りする(大剣を振り下ろす)
      (2)攻撃ボタンとガードボタンの長押しを同時に開始する
      (3)振り下ろしから約1秒後にガードボタンから指を離すと溜め始める。

    • 【 連続溜め斬りの場合 その3 】
      (1)ゲージが溜まったらガードをタップする(大剣を振り下ろします)
      (2)振り下ろしから約一秒後にガードをタップすると溜め始める。

    • 【 溜め斬り後に通常攻撃する場合 その1 】
      (1)溜め斬りする(大剣を振り下ろす)
      (2)振り下ろしてから約1秒後にガードをタップする
      (3)攻撃ボタンをタップする

    • 【 溜め斬り後に通常攻撃する場合 その2 】
      (1)溜め斬りする(大剣を振り下ろす)
      (2)振り下ろしたらガードの長押しを開始する
      (3)振り下ろしてから約1秒後にガードから指を離し、攻撃ボタンをタップする

      上記は何れもガードボタンを押したままにしておくとガード状態を維持しますので、タイミング的にモンスターの攻撃や毒を受けそうだったらそのままガードした方がいいかもしれません。



太刀(ケツの穴)

  • 赤ゲージ状態になると攻撃力が1.5倍になります。

  • 一閃系の武技も赤ゲージ中は1.5倍になります。



片手剣

  • 罠(落とし穴)
    • MHXR5.4において「落とし穴x2」が使える片手剣はプロメテウスリブス(リオレウス業火種)、エクリプスエッジ(ナルガクルガ希少種)、エクエスマヒート(ニャン検隊)です。
    • モンスターによっては直ぐに落とし穴から抜け出します。主に落とし穴の2連続が使われるのは現在(MHXR Ver5.4)のところブラキディオスとセルレギオスです。
    • 落とし穴を設置するタイミングや注意点
      • 連続で落とし穴に落とすには、モンスター(ブラキディオスやセルレギオス)が1つ目の落とし穴に落ちてから約10秒後にモンスターの背後(真後ろ)に落とし穴を設置を開始してください。
      • 2つ目の落とし穴の設置が早すぎると落とし穴が消え、アイテム(落とし穴)も消費されます。
      • 2つ目の落とし穴をモンスターの前や横に設置すると直ぐに落ちないので背後(真後ろ)に設置すること。
      • セルレギオスにおいて、2つ目の落とし穴をタイミング良く設置すれば風圧の影響を受けませんが、風圧で失敗するリスクを回避(予防)するなら「風圧【大】無効」があるといいです。
      • 気迫撃(体力80%以上で攻撃力アップ)や高揚(体力満タン時に攻撃力アップ)は体力が減っていると攻撃力が低下するため、罠に掛かったら直ぐに回復した方が良いです。よって体力を多く回復可能なプロメテウスリブス(リオレウス業火種)をお勧めします。ブースター+50があると尚良いです。

  • レックスクロウ(ティガレックス。通称 ティガ片手または轟片)
    • 「轟虎【九重】(全員の水属性攻撃力2倍)」と「聖樹の粉塵【特大】×3(武技P回復アイテム3個)」という攻撃支援特化型の片手剣です。マルチではフィルティスパーダⅡ(通称、フィル太刀または草太)とのセットで募集されることが多いです。
    • 1ステージ制の強襲でフィル太刀二人+レックスクロウ二人の場合、フィル太刀の武技発動に50Pが必要なため、戦闘開始直後に「聖樹の粉塵【特大】」を3つ使って武技Pを60増やします。1人で3つ使用、または1人が2つ使用+もう一人が1つ使用でもいいです。通常は後者ですのでもう一人が1つしか使わないようならこちらが2つ使います。
      フィル太刀の武技発動(各プレイヤーの体力ゲージの右側に剣のマークが出る)を確認したらこちらも武技(轟虎【九重】)を発動します。あとは武技(全員の水属性攻撃力2倍)が途切れないように維持し、頃合いを見て「聖樹の粉塵【特大】」を使用すればい良いです。ブースト+60なら戦闘開始直後から武技を発動しても概ね大丈夫です。



双剣

  • 鬼人ゲージが最大になると鬼人化状態となり攻撃力が1.5倍になります。

  • 鬼人ループ(鬼人化状態ループ)
    武技で鬼人化する双剣(封晶刃デュアルアンセス・究晶刃デュアルアンセス・覇晶刃デュアルアンセスなど)は鬼人乱舞(鬼人化中に攻撃ボタンを長押しで発動)をうまく使うことでほぼ常に鬼人化状態を維持することが可能です。これを知っているか否かで総与ダメージ量が全く違います。鬼人ループの方法は至って簡単です。
    (1)武技を発動し、武技が終わるまで鬼人化のまま通常攻撃をする
    (2)武技が終わったら鬼人乱舞(攻撃ボタンを長押し)で武技ポイントを一気に溜める
    (3) (1)へ戻る
    の繰り返しです。
    武技発動中に鬼人乱舞を行うと武技ポイントが貯まらないのでそれだけは注意してください。



ハンマー

  • 溜め2(ゲージ半分からMax直前まで)がスタン値が最も高いです。次に溜め3(ゲージMAX)です。但し、溜め3の2連発を当てた場合は溜め2よりスタン値が若干高いです。

  • モンスターによっては溜め3でスタン値が貯まらないようです。



狩猟笛

  • 攻撃ボタンを長押しすると笛の柄(え)で殴ります。柄殴りは演奏ゲージ増加量が最も多いです。



ランス

  • カウンター(攻撃ボタンの長押し)はモンスターの通常攻撃はもちろん、風圧や咆哮に対しても有効です。カウンターを多様する場合は耳栓(高級耳栓)スキルは無い方がいいです。例えばティガレックスに対して雷槍【イカズチ】(通称、キリン槍)でカウンターを決めまくれば、カウンターを全くしないのと比較して1.5~3倍程度(概ね2倍程度)の総与ダメージになります。

  • ティガレックスのレア槍(覇晶槍タイムスクレイパー)引っ掛け募集について
    ティガレックスをハンマーでスタンさせる(ピヨらせる)と頭を左右のどちらかに向けて倒れます(ハンマーで叩いた反対側に頭を向けて倒れます)。レア槍は頭の向きと逆の手(爪)をターゲットし、手と反対の後ろ側(斜め後ろ)に回り込み、武技を発動し突撃することでティガレックスに引っかかり、突撃を最大(30回)まで繰り返します。
   ◯=ターゲットする手(爪)  △=突撃開始位置
 
   頭が左向きなら        頭が右向きなら
   右手をターゲットして     左手をターゲットして
   左後ろ側から突撃する    右後ろ側から突撃する
 
       ┓                ┏
    ━━✚━◯          ◯━✚━━
       ┃                ┃
      △┃                ┃△
    • レア槍の装備は防御を考慮せず「乱打【中】」と「火力盛り」(雷属性攻撃、飛竜キラー、気迫撃など)の装備にしてください。乱打【中】が無ければ「乱打【小】」と火力盛りが+400に近いのが理想です。。突撃出来る武技Pが溜まったらハンマー使いの邪魔をしないように見守ります。ブースト+40(武技LvMaxで武技P40)ならばハンマー使いがスタンさせるまで攻撃せずに待機してください。
      慣れてくるとスタンするタイミングが分かってくるのでハンマー使いの位置取りからどちらに倒れるか推測し、事前に手をターゲットして後ろ側に回り込めるようになります。引っ掛からずにすり抜けて突撃が終わった場合は回避2回で再突撃が可能になります(場合によっては回避2回で突撃開始位置に戻れることがあります)。もしくは反対側の爪や尻尾をターゲットして突撃をやり直して下さい。どれが良いかはその時の状況次第です。また、壁際でスタンしてしまって突撃開始位置に行けない場合は長く突撃出来るようなターゲットを選択して突撃したり、突撃の往復(頭と尻尾を交互にターゲットして往復)などで上手くいく場合があります。
    • 突撃開始位置は尻尾に引っ付いていたほうがいいです。尻尾から離れた位置から突撃すると引っ掛からずにすり抜けることが多いようです。



ガンランス

  • 効率の良い装填方法
    ガンランスの攻撃は 【踏み込み突き上げ】 → 【前方突き】 → 【砲撃】 → 【追加装填a】 → 【溜め砲撃】 → 【追加装填b】 となっていますが、抜刀/納刀状態で装填数に違いがあります。以前は違いは無かったようですが、バグなのか仕様なのか分かりませんが抜刀状態だと【追加装填a】で装填されないので、装填を優先する場合は納刀(移動)してから攻撃(空撃ち)すれば2装填されます。(MHXR Ver5.4)
    • 納刀状態からでも装填されない場合があります。【追加装填a】の前に移動(攻撃)ボタンで何れかの方向に操作(但し、攻撃モーション中は移動しません)を行うと【追加装填a】で装填されません。【追加装填a】と【追加装填b】の間でも同様の操作(移動するような操作)を行うと【追加装填b】で装填されません。よって、装填を優先する場合は攻撃中(空撃ち中)は何も操作しないようにしてください。(もしかしてバグ?)

  • セルレギオスのマルチ募集
    罠1+ガンランス3の構成では開幕即罠が基本となっているため装填を優先してください。そうしないと罠(にモンスターが引っ掛かるまで)に装填が間に合いません。
    • フィルティトロンでブースト100の場合
      フィルティトロンは急冷があるので武技発動中(30秒間)に最大で竜撃砲を3発撃てます。

      セルレギオスでの大まかな流れは
      (1)1つ目の落とし穴に掛かるまで装填(空撃ち)を優先する
      (2)1回目の罠に掛かり、3装填以上なら武技を発動する
      (3)竜撃砲の1発目を撃つ
      (4)少し移動(出来れば風圧を受けない位置に移動)してから2装填
      (5)セルレギオスが1回目の罠から抜け出して降りて来る頃(2回目の罠に掛かる頃)には急冷スキルで竜撃砲が撃てる状態になっているので竜撃砲(2装填)の2発目を撃つ
      (6)少し移動(納刀)して2装填
      (7)2回目の罠から抜け出して降りてきたら竜撃砲(2装填)の3発目を撃つ

      • 補足1:火力+200以上を推奨(水属性攻撃、飛竜キラー、気迫撃など)
      • 補足2:武技の発動時間は3発目まで少し余裕がありますが、もたつくと3発目に武技が乗りません(武技が終わっている)。
      • 補足3:セルレギオスは怒りとほぼ同時に裂傷攻撃の準備動作(攻撃を溜めている状態?)に入りますが、そのまま竜撃砲を撃った方がいいです。竜撃砲を構えている状態ならば柳風砲スキルで無敵なので、例え裂傷攻撃を放たれても怯むこと無く竜撃砲を撃つことが出来ます。
      • 補足4:フル装填+2装填の竜撃砲2発より、3装填+2装填+2装填の竜撃砲3発の方が総与ダメージは高いです。つまり、攻撃を受けたりして装填が不十分な場合でも3装填以上なら当初の予定通り武技を発動して竜撃砲を撃った方がいいです。1回目の落とし穴に落ちたときに装填が殆ど出来ていない(装填1~2)なら慌てずに2回目の落とし穴まで装填を優先させ、次の落とし穴に落ちたら武技を発動し、フル装填の竜撃砲を撃てばいいです。慌ててしまうとセルレギオスが罠から飛び上がったときに竜撃砲を撃ち放ってしまい無駄になります。

    • ティガバーストでブースト+40の場合
      セルレギオスが1つ目の罠に落ちたら装填数に関係なく武技を発動します(フル装填になるまで通常攻撃でダメージを与える)。1回目の罠にフル装填が間に合わなかった場合、慌てずに2回目の罠のときにフル装填の竜撃砲を撃てばいいです。無理して1回目の罠で竜撃砲を撃ってしまうと罠から抜け出した(飛び上がった)直後に竜撃砲を放ってしまい、ダメージを全く与えられないという残念な結果になりかねません。
      • 補足:火力+300以上を推奨(水属性攻撃、飛竜キラー、気迫撃など)

  • バフ維持
    • サンダーフェザー・凶(通称、ペコガンス)のフル装填竜撃砲で武技Pが100溜まるので、必要武技P50の狩人(雷属性1.75倍)を2回続けて使うことが出来ます。また、2回目が終わる頃にはフル装填の竜撃砲を撃つことが出来るので狩人を維持することが可能です。
    • ヘビーボウガンのバフ維持は簡単(溜め撃ちのタイミングを合わせるだけ)ですが、ガンランスは竜撃砲を外してしまうと約1分間(冷却されるまで)は役立たずになるので、使う人はそう多くないようです。



スラッシュアックス

  • 回避をうまく使えばスラッシュゲージを早く溜める方法があるらしい。ご存じの方は編集、またはコメントから情報提供をお願いします。



チャージアックス

  • 斧ブンブン
    • 斧モードに切り替え、通常攻撃の一撃目が当たるか当たらないかタイミングで攻撃ボタンの長押しをすると、通常攻撃1発+振り回し2発(通常攻撃の2倍のダメージx2)の3連撃となり、武技Pも溜まり易く、チャージアックスの必須PSとなっています。
      • 補足1:長押しが早すぎると振り回しの2発だけになります。
      • 補足2:剣モードでゲージを溜めすぎていると振り回しが2発で終わらず、モーションが長い3発目まで振り回しますので、基本的に戦闘開始直後に斧モードへ切り替えたほうがいいです。
      • 補足3:振り回し中は回避が出来ません。

    • 豪炎斧ボルカクライムの武技を使うと与えるダメージが3倍になる小さな効果エリア(円)を生成します。豪炎剣カリューオー(業火種リオレウスの大剣)も同じ武技ですが、武技Pの溜めやすさから豪炎斧ボルカクライムのことを指すことが多いです。
    • 鋼膜種で塵劫剣ユークリッド(通称 学園大剣 or △)の溜め斬りに円をあわせる場合、塵劫剣ユークリッドは溜めに時間が掛かるので溜め始めてから5秒後くらいに円を発動させるのがベストです。
      • 大剣は溜めMaxになっても指を離すまでは溜めMAXを維持するので慌てる必要はありません。
      • 溜め始める前に円を発動させると溜めが最大になる前に円が消えてしまうことがありますので落ち着いて円を合わせましょう。



操虫棍

  • キーラアルティール(セルレギオス)の武技は回避で3倍になるので武技2回分(100)が溜まってから武技を発動する。
    対クシャルダオラなら真横で武器を発動して7本の矢を放つ → 回避(3倍にする) → 武技(連続使用可)発動で3倍ダメージ → クシャルダオラの斜め前方(雪だるま攻撃を喰らわない位置)に移動しながら回避(3倍にする) → 3倍ダメージの虫を発射x3(場合によっては回避を挟んで虫を発射) というようにすると与ダメージ効率が良い。



ライトボウガン

  • リロード(攻撃ボタンの長押し、または弾切れ後のタップ)で攻撃力と射程距離が1.5倍になります。エリアが変わる毎にリセットされるのでエリアごとにリロードした方がいいです。



ヘビィボウガン

  • 武技の使い方
    攻撃力◯倍の武技の場合、溜め攻撃の前に武技を使うと一発分損をします。武技を発動するタイミングは、溜め攻撃が放たれた直後(約0.5秒後に一瞬光る)からモンスターに着弾するまでの約1秒間の間に武技を使ってください。これにより、武技発動中に一発分だけ多く溜め攻撃を使うことが出来ます。

  • バフ維持
    ヘビーボウガン全盛期のころに多様されていましたので現在は不要かもしれませんが記しておきます。各属性に狩人系(属性攻撃1.5倍)の武技があり、必要武技Pが40Pとなっています。ヘビーボウガンの溜め打ち一回で武技Pが40P溜まるので効果時間が切れた直後に溜め撃ちをヒットさせることで狩人をほぼ常時維持出来るようになります。
    例えば武技(狩人)を発動してから溜め撃ちを連続している場合、最後の溜め撃ちの直前になったら2~3秒待ってから(通常攻撃を1発撃ってから)溜め始めると狩人の効果時間が切れた直後にヒットします。また、武技発動ボタン(大まかな残り時間)を見ながら残り1/5になってから溜め始めるとタイミングが合います。

  • 毒維持
    クシャルダオラは毒状態になると龍風圧が無効となるため、サイドアルシャマリ(セルレギオスのヘビーボウガン、通称 セル蛇)で毒状態を維持させることで攻略しやすくなります。基本はバフ維持と同じですが、武技中に回避行動を行わないと攻撃力がアップしないのでそれを考慮して動く必要があります。
    (1)武器発動
    (2)回避行動後に溜め撃ち1発
    (3)回避行動後に通常攻撃1~2発
    (4)回避行動後に溜め撃ち1発(武技が切れる前に回避行動をすれば、溜め中に武技が終わっても10秒間は攻撃力がアップが維持されるので、溜め中に武技が終わるのがベスト)
    の繰り返しです。クシャルダオラとの距離が近い場合は(3)で2発撃たないと(4)の溜め中に武技が切れないタイミングになるので武技発動ボタンのゲージ(大まかな武技の残り時間)を目安にするといいです。あくまで目安なので臨機応変にやってください。それと必要武技Pが60なので武技師+◯◯%の装備があれば維持しやすくなります。



  • 微溜め攻撃
    通常の攻撃と違い、攻撃ボタンを少し長めに押して溜めモーションに入ったら直ぐに指を離すと3発の矢を放ちます。但し、与ダメージは通常攻撃の半分になります。主に鋼膜個体で多様されるテクニックです。通常攻撃や曲射だと攻撃モーションに移るまでが長いので再鋼膜化のリスクが高いのですが、微溜め攻撃なら攻撃モーションが素早いのでリスクが低いです。また、モンスターの攻撃を受けて怯んだり倒された直後でも微溜め攻撃を行うことで鋼膜化を防げることが多いです。

  • 武技の使い方
    攻撃力◯倍の武技の場合、曲射を溜める前ではなく、曲射を放ってからモンスターに着弾するまで(約1秒間)に武技を使います。これで武技中に曲射を1回分多く撃てます。
    • 龍頭琴はこのテクニックを使うことが前提です。武技発動時間が5秒しかないので 曲射 → 武技発動 → 微溜め攻撃 → 微溜め攻撃 → 微溜め攻撃 という操作が最も総与ダメージが多いです。




【 MHXR 脱初心者 - その他 】


隠密

  • 剣士とガンナーの4人チーム編成時はガンナーに隠密【小】が求められます。ガンナーに隠密【小】が付いていないとガンナーにヘイトを持っていかれる(モンスターがガンナーを追いかけるのでガンナーが先に死ぬ確率が高く、剣士が攻撃しずらい状況になる)のでガンナーの必須装備となっています。ガンナーはこれを装備していないとマルチでは蹴られる傾向にあります。
  • 剣士が隠密【小】を付けていたら一部を除いて基本的に蹴られます。
    • 妖斬ノ戦獄刀(通称 戦獄太刀)は武技発動で防御力が極端に下がる(モンスターの攻撃を一発喰らうだけで瀕死になる)のでホスト(部屋主)によっては許容される場合があります。
  • 4人全員が弓なら隠密【小】を付ける必要はありませんが、3人が隠密を付けている状況だと残りの1人にモンスターの攻撃が集中します。
    • 弓4人編成募集時には「隠密x」(隠密なし)で募集していることがありますので付けたまま「装備完了」してしまうと蹴られます。
  • 鋼膜個体に対して隠密【小】の効果はありません。



ブースター、静養

  • ブースターの分だけクエスト開始から武技ポイント(武技P)が溜まった状態になるため討伐速度が早くなります。1ステージ制でチーム編成の条件にもよりますが、全員が即武技を発動可能なブースターを付けているとクエスト開始から数秒から30秒ほどで討伐完了させることが可能です。
    • マルチ募集でブースターブスは「ブス」と略されます
  • 静養はエリア毎に武技Pを回復します。静養+20で3ステージ制のクエストなら武技Pを20x3の合計60ポイント、6ステージ制なら20x6の合計120ポイントを回復します。



鋼膜個体の倒し方

  • 通常のモンスターと違い、鋼膜(硬い膜)に包まれているのでダメージを殆ど与えられません。よって鋼膜を剥がすのが最優先です。膜は手数によって剥がれるため双剣/弓/ライトボウガンが有効です。といっても鋼膜個体は動き回るので剥がし役としては弓やライトボウガンが重宝されます。攻撃の間隔を開けすぎると(5秒以上開けると?)再鋼膜化するので最初からやり直しです。鋼膜は2段階あり、最初は白っぽい膜、次にオレンジっぽい膜に変わり、鋼膜が完全に剥がれると同時に近くにいるプレイヤーも弾き飛ばされ(ノーダメージです)、鋼膜個体は眠ります。何もしないと20秒ほどで目覚め再び鋼膜(白)で包まれます。睡眠中に攻撃を1発当てると約5秒後に鋼膜(白)に包まれます。よって効率よく倒すには手数で鋼膜を剥がす → 寝たら高攻撃力の武器で大ダメージを与えて1撃で倒すことです。効率を気にしなければ弓(龍頭琴)4人で倒すことも可能です。

  • 弱点属性で攻撃した方が膜を剥がすのが速いです。

  • ウルクスス鋼膜個体で「△◯弓2」の場合(マルチ募集の略語を参照
    ※△や◯はブースター+40以上を推奨
    ※鋼膜個体に隠密は効きません
    • (1)全員で膜を剥がす
      • 攻撃の間隔を開けると再鋼膜化するので弓は曲射よりも微溜め攻撃を優先する。
      • ◯は武技ポイントが溜まったら剣モードに切り替えて手数を稼ぐ
      • △は武技ポイント溜めに専念する
    • (2)オレンジ色の膜が剥がれたら(近くにいるプレイヤーは弾き飛ばされる)、全員が攻撃を止める
    • (3)△と◯がウルクススの頭付近に行く(頭が最もダメージが通るため)
    • (4)△はターゲットをウルクススの頭にし、武技を発動して溜め開始(攻撃ボタンの長押し)
    • (5)△が溜め始めてから約5秒後に◯が武技を使う(与ダメージが3倍になる赤い円状のエリア)
      • 通常の大剣なら4秒で溜めMaxになりますが△の武技発動中は溜め速度が遅くなります
    • (6)赤い円を確認出来たら△は溜めMaxを振り下ろす。
    • 以上、1度で倒せれば概ね1分20秒~40秒程で討伐完了です。倒せなかったら(1)から(6)までの繰り返しです。

  • ウルクスス鋼膜個体で龍頭琴4人の場合
    ※鋼膜個体に隠密は効きません
    • 少なくとも二人は微溜め攻撃に専念したほうがいいです。
    • 鋼膜が剥がれて眠りに付いたら曲射を放って武技(10倍)を乗せる。やり方は弓の武技の使い方を参照してください。出来れば他のメンバーとタイミングを合わせた方がいいので誰かが曲射を放ったら自分も放っていいです。1発めが当たってから再鋼膜化まで5秒程度は猶予があります。
      前述の「△◯弓2」より時間は掛かりますがこれで倒すことは可能です。



16人討伐のポイント

  • Ver5.4から部位破壊、武技使用回数ボーナスが追加されました。
    • 部位破壊ポイント
      • 部位破壊回数1(2部位破壊) 1250
      • 部位破壊回数2(3部位破壊) 10000
      • 部位破壊回数3(4部位破壊) 33750
    • 武技使用回数ボーナス
      • 武技3回 2025
      • 武技4回 6540
      • 武技5回以上 15625




16人討伐の回復やバフ

  • 通常の武技(体力回復、攻撃力Up、防御力アップなど)は4人しか対象になりません。16人全員を対象とする場合は武技の説明に「16人全員」というように書かれています。現在(Ver5.4)のところ16人全員を対象にした武器(武技)はニャン検隊でしか手に入りません。



16人討伐のマッチング

  • Ver5.4において、4人パーティ内のステータスが1人だけ低いメンバーがいるとそのメンバーを基準にマッチングが行われるようですので、他の条件(スキル等)を満たしていても蹴られることがあります。よって攻撃力が殆ど不要な片手剣(レックスクロウ)や狩猟笛でも武技Lv59までは上げておいたほうがいいです。



マルチ募集の略語






コメントを投稿

  • 太刀は威力上昇のはず…だから得られるブギPも増える - あ (2017-08-17 03:40:50)







-

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年02月28日 14:39