強襲兵装 主武器




サブマシンガン系統

軽く、連射性能に優れたブラスト用サブマシンガン
射撃時の反動も小さいため初心者でも扱いやすい
ブラストが初期から装備している主武器系統。
傾向としては軽量で、リロード時間が短く、低反動。
反面射撃精度は悪く近距離~中距離でないと弾が命中しにくい。
1マガジンあたりの火力は十分にあるのだが、秒間火力が5000を超えるのが当たり前の昨今の環境だと威力不足が目立つ。
ヴァイパー以降のモデルでもない限り、「正面切ってゴリ押す」みたいな戦い方をしても勝つのは厳しいので注意しよう。
腕部の反動吸収はそれほど必要ないが、有効射程を高めるためには頭部の射撃補正は気にしたい。

総じて「軽量機体で強襲兵装」という時に噛み合う武器である。
積載重量が余っている場合は、重量ぶん性能が高まっている速射機銃をまず検討するといいだろう。
だが、本系統もVer.3.05にて秒間火力が引き上げられた他、☆4武器パイソンも実装されたこともあり撃ち合いに多少は強くなっている。
ヴァイパー以降のモデルに高速リロード腕部と合わせて隙を最小限にすれば、UKにも負けない攻撃力が得られるだろう。

余談だが、サブマシンガンの(弾が届くという意味での)射程は175m
ベース外から施設破壊を狙っても、射撃精度以前にそもそも弾が届かないという場合もあるので注意しよう。
当然ながら真っ当に戦える、という意味での「有効射程圏」はさらに短い。
サブマシンガン系統   属性:実弾100%   射程:175m   ズーム倍率:1.3倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 性能強化
M90サブマシンガン M90 連射 140
133
340
354
62×15 780/min
811/min
E+ A- 1.4秒 ①重量 133
②連射速度 811/min
③威力 354
M90Cサブマシンガン ※1 C-M90C 連射 130
123.5
280
291
74×18 850/min
884/min
D- A- 1.5秒 ①重量 123.5
②連射速度 884/min
③威力 291
M91サブマシンガン M91 連射 150
142.5
330
343
80×14 850/min
884/min
E B+ 1.8秒 ①重量 142.5
②連射速度 884/min
③威力 343
M99サーペント M99 連射 160
152
360
378
64×15 780/min
819/min
C- B 1.6秒 ①重量 152
②連射速度 819/min
③威力 378
M92ヴァイパー M92V 連射 170
161.5
350
371
62×16 850/min
901/min
D B- 1.7秒 ①重量 161.5
②連射速度 901/min
③威力 371
XM94パイソン XM94 連射 200
190
420
449
47×17 740/min
792/min
D+ C+ 1.6秒 ①重量 190
②連射速度 792/min
③威力 449
※1 イベント配布
+ 調整履歴
調整履歴

M90サブマシンガン
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      320 → 340
      333354
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 装弾数
      60発×15 → 62発×15
M91サブマシンガン
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      300 → 330
      312343
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 装弾数
      78発×14 → 80発×14
M99サーペント
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      350 → 360
      368378
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 装弾数
      62発×15 → 64発×15
M92ヴァイパー
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      340 → 350
      360371
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 重量
      190 → 170
      180.5161.5
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 装弾数
      60発×16 → 62発×16
XM94パイソン
  • 2021/6/8(Ver.3.09)
    • 装弾数
      43×17 → 45×17
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 装弾数
      45発×17 → 47発×17
M90サブマシンガン M91サブマシンガン M99サーペント M92ヴァイパー XM94パイソン
M90 M91 M99 M92V XM94
M90Cサブマシンガン
C-M90C
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示)
名称 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力
M90サブマシンガン 4.77秒
4.59秒
4420
4785
21080
21948
3417
3665
M90Cサブマシンガン 5.22秒
5.02秒
3967
4287
20720
21534
3082
3301
M91サブマシンガン 5.65秒
5.43秒
4675
5054
26400
27440
3544
3796
M99サーペント 4.93秒
4.69秒
4680
5160
23040
24192
3529
3847
M92ヴァイパー 4.38秒
4.13秒
4958
5571
21700
23002
3569
3946
XM94パイソン 3.81秒
3.56秒
5180
5927
19740
21103
3649
4090

M90サブマシンガン

ブラスト用に開発されたサブマシンガン。
威力と射撃精度に難があるが、連射性能に優れ扱いやすい。主に近距離戦闘で力を発揮する。
強襲兵装の主武器の初期装備。すなわちこのゲームを始めて最初に触ることになる武器である。
まずはストーリーモードやビギナーマッチでこの武器を使い、射撃武器の操作感に慣れよう。
他系統含む全兵装で2位の軽さの主武器(同重量にネイルガン)。
低精度から有効射程は近距離で、しゃがみ撃ちで中距離という程度。
麻主武器の中でも非常に軽いが、その軽さに見合うだけの低火力しかないのがネック。
正面からの射撃戦になると大抵撃ち負ける。
また、射撃精度もすこぶる悪く、設置物の除去にも変に時間がかかることがある。
基本的に削りやミリ残り止め処理での活用が主になるであろう。

M90Cサブマシンガン

M90サブマシンガン系統の幻のクラシックモデル。
弾道安定性が向上したサブマシンガン。
銃身をロングバレル化することで集弾率が向上、有効射程が延伸した。
ファクトリーアウトレットイベントで入手可能なクラシックモデル。
M90からさらに10の軽量化、130(強化時123.5)という全兵装全主武器中最軽量のモデル。
ただしその軽量化の代償は大きく、ただでさえ低火力だったM90を大幅に下回る系統内ぶっちぎりワーストの火力となってしまっている。
近接武器強化チップのために積載量を極限まで機体に割きたい等、使うのであれば重量の軽さにどこまで価値を見出せるかがカギとなるだろう。

M91サブマシンガン

装弾数が特徴となるサブマシンガン。
威力を犠牲にする代わりに連続射撃性能を強化したことで、火力支援能力を高めたモデル。
マガジン火力重視。
M90のマガジン火力を大きく引き上げたが、そのぶん精度・反動・リロードと取り回しについては悪化したモデル。
単発威力は落ちたが、連射速度が上がっているため秒間火力もわずかに上がっている。
実質的な使い方はM90とそう大差が無いので、リロード時間の差をどう見るかで選択するといいだろう。

M99サーペント

各種性能を高めた高性能サブマシンガン。
オプションパーツを充実させることで、高い威力と射撃精度の両立に成功した高級モデル。
M90の秒間火力・マガジン火力共に十分底上げしたモデル。
反動はM91よりもさらに悪化したが、武器全体からみればまだまだマイルド。
精度も大きく上がっており、近距離での命中率や有効射程が強化されている優等生モデル。
3凸状態で互いに比較した場合にヴァイパーに劣る面が多いのは事実だが、強襲主武器でも3本の指に入る軽さ・☆2ゆえの強化しやすさ・汎用性の高さの3点を維持したハイバランスが魅力。
3凸状態ならば2凸未満のヴァイパーに秒間火力でも勝るので、ヴァイパーよりも他の武器・パーツを優先的に強化したいという場合は、軽量機体の主武器として十分選択肢に入るだろう。

…とは言うものの、Ver.3.05から始まったプレミアムサービス加入中は一部のパーツ&武器は完凸状態でレンタル可能となるのだが、本武器の様な強化難度の差で上位モデルとのリードを守っている装備にとっては逆風でしかなく、完凸ヴァイパーが簡単に手に入る現環境下で日の目を見るのは難しいだろう。

サーペント/SCV

M99サーペントの特別仕様。
青と白を基調とした配色で海を想起させるせいか、一部の武器マニアの中ではUMAであるシーサーペントという愛称で呼ばれているとかいないとか。

M92ヴァイパー

最前線でのあらゆる局面を想定して、瞬間火力を追求した高性能サブマシンガン。
射撃時の精度には若干の不安があるものの、突発的な戦闘への対応力は最高クラスとなっている。
M99の秒間火力を引き上げ、速射機銃系統並の秒間火力を手に入れたモデル。
その他のマガジン火力、精度、反動、リロードはいずれもM99に劣るが、微差の程度で当然実用圏内。
軽量機体の運用では強力な相棒となるだろう。

XM94パイソン

さらなる瞬間火力を追求し、系統内で最大の威力を実現させた高性能サブマシンガン。
その高威力ゆえに機体への反動は強いものの、使いこなせれば無類の強さを発揮する。
2020/11/23に追加された★4武器の一つ。
拡張バレルが追加され、後部にストックも付いたガンスミスもニッコリな魔改造の結果、もはやSMGどころかライフルのようなゴツさに進化した。
サーペントから単発威力を上げ、さらなる秒間火力を追求しついに5900dmg台の火力(3凸時)を得た。実弾速射チップを積むことで6000dmgを軽く超えることも可能。
さらに特筆すべきは、この威力で重量が200(1凸時190)とサブマシンガン系統の強みが非常に大きく出ていることであろう。

反面、連射力の低下と、マガジン内弾数の減少による連続射撃時間とマガジン火力の低下が目立つ。
とはいえ、リロードが早いのもあってリカバリーも容易。反動も制御しやすく、大きな欠点を持たない優秀な武器なのは間違いない。
だがやはり最大の問題は★4故の入手難度の高さと、凸コスト1回3000マテピ、重ならなければ合計9000マテピという莫大な強化費用。
軽さこそあれど、真価を発揮するのはどうやっても最大強化時。同じ強化費用の2凸パイソンと3凸ヴァイパーとではほぼ全ての点でヴァイパーに負けてしまっている。

最大強化が前提となるが、トレンド武器並の火力を持ち、200を切る軽さ、制御しやすい射撃感覚と、サブマシンガン系統の大きな特徴である「取り回しの良さ」をこれでもかと体現した、まさに★4らしい武器。
突出したものはないが、使用感のクセの無さと重量の軽さは、どんなアセンにもマッチする抜群の対応力を誇る。
運良く入手できたのであれば、マテピを注ぎ込む価値はあるだろう。

ちなみに現実において「パイソン」という通称で呼ばれる銃も存在するが、それは「コルト・パイソン」というリボルバーのことである。混同しないように。XYZ

XM94パイソン/SCV

XM94パイソンの特別仕様。
その特異な配色にはそれぞれ意味がある。進化の白、共闘の黄、混戦の赤、そして始まりの緑。
すべては輪廻の淵を越えし者たちの軌跡として――。




速射機銃系統

戦闘時の安定性に重点を置いたフルオートアサルトカービン
優れた連射性能と豊富な弾薬数を活かした弾幕展開が可能
ブラスト用の短銃身突撃小銃(カービンライフル)。
同じく実弾フルオートのサブマシンガン系統を重量ぶん高威力にしたような系統。ただ、秒間火力&1マガジン火力の増加に伴って反動やリロードは悪化している。
腕部の反動吸収と頭部の射撃補正を高めるほどに扱いやすくなる&有効射程も伸びる。

強襲兵装は、よほど重たい近接武器を持たない限りは積載量が余りやすい。
中~重量級以上の機体を組み、かつ近接武器を主軸にした戦法を採らない場合は、サブマシンガン系統よりもこちらをまず候補に挙げていいだろう。
……というものの、昨今はDBR系統の台頭でその枠を追われた感がある。
現在ではむしろ軽~中量級の火力向上が採用の主軸になるだろう。

余談だが、この武器もサブマシンガン同様射程距離が175mしかない
もともと遠距離を狙い撃つ武器ではないが、一応覚えておこう。

AC版では遊撃兵装に移籍したデュアルマシンガンの代わりに実装されたが、PS4版ではサービス開始直後に実装。
そのためか、ズーム倍率が1.5倍→1.3倍に変更となっている模様。
速射機銃系統   属性:実弾100%   射程:175m   ズーム倍率:1.3倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 性能強化
UK56速射機銃 UK56 連射 320
304
350
364
70×14 840/min
874/min
D+ C+ 2.2秒 ①重量 304
②連射速度 874/min
③威力 364
UK56速射機銃・改 UK56C 連射 300
285
340
354
75×13 840/min
874/min
C B+ 2.3秒 ①重量 285
②連射速度 874/min
③威力 354
UK57速射機銃 ※ C-UK57 連射 340
323
330
343
100×9 900/min
936/min
E+ C- 3秒 ①重量 323
②連射速度 936/min
③威力 343
UK57速射機銃・弐 UK57-2 連射 340
323
370
389
72×15 840/min
882/min
D C 2.6秒 ①重量 323
②連射速度 882/min
③威力 389
UK60速射機銃 UK60 連射 350
332.5
470
498
54×14 700/min
742/min
C- C- 2.4秒 ①重量 332.5
②連射速度 742/min
③威力 498
※ イベント配布
+ 調整履歴
調整履歴

UK56速射機銃
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      66発×14 → 68発×14
    • 反動
      C → C+
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 射撃精度
      D → D+
    • 装弾数
      68発×14 → 70発×14
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      340 → 350
      354364
UK56速射機銃・改
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      70発×13 → 73発×13
    • 反動
      B → B+
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 射撃精度
      C- → C
    • 装弾数
      73発×13 → 75発×13
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      330 → 340
      343354
UK57速射機銃・弐
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      68発×15 → 70発×15
    • 反動
      C- → C
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 射撃精度
      D- → D
    • 装弾数
      70発×15 → 72発×15
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      360 → 370
      378389
UK60速射機銃
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      50発×14 → 52発×14
    • 反動
      D+ → C-
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 射撃精度
      D+ → C-
    • 装弾数
      52発×14 → 54発×14
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      450 → 470
      477498
UK56速射機銃 UK56速射機銃・改 UK57速射機銃・弐 UK60速射機銃
UK56 UK56C UK57-2 UK60
UK57速射機銃
C-UK57
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示)
名称 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力
UK56速射機銃 5.00 秒
4.81 秒
4900
5303
24500
25480
3403
3635
UK56速射機銃・改 5.36 秒
5.15 秒
4760
5157
25500
26550
3329
3564
UK57速射機銃 6.67 秒
6.41 秒
4950
5351
33000
34300
3414
3645
UK57速射機銃・弐 5.14 秒
4.90 秒
5180
5719
26640
28008
3442
3735
UK60速射機銃 4.63 秒
4.37 秒
5484
6159
25380
26892
3611
3973

UK56速射機銃

取り回しの良さを考慮し、戦闘時の安定性に重点を置いたフルオートアサルトカービン。
火力支援能力が高く、優れた連射性能と豊富な装弾数を生かした弾幕展開が可能。
プレイヤーレベル4で支給される。
系統初期にして秒間火力・マガジン火力ともにサーペントより頭一つ抜けたハイスペック。UK56改とは好みの違い程度。
レア度を加味しても、さすがに後から続々追加された後輩たちと比べて秒間火力が低めという欠点があるが、火力と実弾フルオートによる使いやすさのバランスが良いという本系統の入門モデルとして最適。
完凸させれば初期状態のUK60に近い性能になるので、十分使っていける。

UK56速射機銃・改

改良型のフルオートアサルトカービン。
わずかな威力低下と引き換えに装弾数と射撃精度が向上しているため、安定して扱いやすくなっている。
わずかに秒間火力・マガジン火力を下げたが、軽くなり、精度&反動と扱いやすさを引き上げたモデル。
マガジン火力こそ系統内2位だが、3凸しても系統内で唯一5000を切るサブマシンガン並みの秒間火力が気になるところ。
リロードが0.1秒延びているが、誤差の範囲。UK56とどちらを選ぶかは好みで。

UK56・改/CV

2020年2月10日~17日に開催された「大攻防戦ランキングイベント」で
規定スコア1200を達成することで入手可能であった、UK56速射機銃・改の武器スキン。
本体部分が白に変更された上で赤いラインが入っており、どことなく近未来的な雰囲気になっている。
http://ps4.borderbreak.com/news/pxfpp7gVoSXy

オリジナルのUK56速射機銃・改を所持していないと使用不可で、
性能や強化段階はオリジナルのものが直接適用される。

UK57速射機銃

UK56速射機銃系統の幻のクラシックモデル。
ストレートタイプの大型マガジン採用により装弾数を大幅に増やしたフルオートアサルトカービン。
フラッシュハイダーの改良で、連射速度が増加した。
2022/07/18に追加された、ファクトリーアウトレットイベントで入手可能なクラシックモデル。

マガジン火力3万超というDBR系統すら超える数字を持っていながら、連射速度が系統内最高の900/min(3凸936/min)。
初期型とほぼ同じ秒間火力を維持し、実弾速射チップを付けて使うと火力が大きく伸びる。
…うん、まあ、リロードや射撃精度がとんでもないことになってるので、インファイト以外に取り得が無いのだが。

クラシックモデルは面倒くさいのかAC版に近しい性能で実装されることが多いのだが、本武器は威力増加・マガジン低下・連射速度低下とかなりパラメータが変更されている。
特徴は残ったまま3凸時の強化を受ける程度の変更なので、それほど使用感は変わらないだろう。
ちなみに連射速度はAC版から1,080/min → 900/minと大きく落ちてしまっているため、強襲主武器連射速度No.1の座は掃射機銃系統に譲っている。

UK57速射機銃・弐

威力を維持しつつ、マガジン内の搭載弾数を増量させた改良型フルオートアサルトカービン。
射撃精度に不安があるが、豊富な弾数を生かすことで高い戦闘能力を発揮できる。
UK56から取り回しを引き換えに、秒間火力とマガジン火力を大きく引き上げた火力優先モデル。
秒間火力とマガジン火力がそれぞれ系統内2位と系統内1位に強化(クラシックモデルを除く)され、高めの火力を長時間撃ち続けられるようになった。

欠点は前述の通り取り回しの悪さで、射撃精度とリロード時間は系統中最も悪い。反動もUK60よりはマシだが決して良好とは言い難い。
リロードの性能を突き詰めて隙を減らし反動が影響しにくいインファイトで攻める、射撃補正と反動吸収を高めて無駄弾を減らしダメージレースで優位に立つなど、欠点をカバーできるアセン・立ち回りが出来るならUK56よりも高い戦果を出せるだろう。

サーペントと同様に、こちらも武器装備完凸レンタルサービスの煽りをモロに受けている
同系統上位で秒間火力に勝るUK60はもちろんのこと、マガジン火力と引き換えに大幅軽量化となるサブマシンガンのヴァイパーが立ち塞がる。
あちらの☆3コンビもマガジン火力は低くないので優位に立つのは難しく、積極的に採用は出来なくなっている。

UK60速射機銃

大口径の弾丸を使用することで威力を大幅に向上させたフルオートアサルトカービン。
連射速度と装弾数は低めに抑えられているが、それを補って余りある破壊力を手に入れた。
重火力兵装並みの秒間火力を実現しつつマガジン火力も必要十分という、極めて実戦的なハイスペックモデル。
反動は系統中最低だが、精度は系統内で二番目に良い。
リロードは改と弐の中間だが、UK56と0.2秒しか変わらないと言えばその通り。
☆3武器は限界突破時の性能の伸びがわずかに高いこともあり、高威力化&高速連射化の相乗効果を受けて3凸後は隙のない性能に。
最初期からある武器ではあるが、現在でも数多くの面で必要レベルの水準は充分保っており、癖のない使用感等、主武器選択で何かしっくりこない時にザ・基本とも言えるこの武器を手に取ってみると良いかもしれない。

Ver.3.18にて威力が上昇し、3凸時秒間火力が6000を突破。
精度の問題は残るためインファイト以外では使い勝手が悪いが、現環境でも十分に有用だろう。

UK60/SCV

2020年8月24日~31日に開催された「スタートダッシュ ランキングイベント」でランク3000位内を達成することで入手可能であった、UK60速射機銃の武器スキン。
銃身部分は明るい白や蛍光グリーンといった近未来的な配色が施されつつも、グリップなどは木製を思わせるブラウンが用いられており、SFとレトロが融合したカラーリングとなっている。
http://ps4.borderbreak.com/news/t8mdjBl9nThV

オリジナルのUK60速射機銃を所持していないと使用不可で、性能や強化段階はオリジナルのものが直接適用される。



DBR系統

双銃身から弾丸を交互発射するアサルトライフル
高重量、高反動とクセのある性能ではあるが、瞬間的な火力は高く、積載量に余裕が生まれやすい重量型機体に適した武器と言える
2019年11月21日実装。二連装のフルオート型アサルトライフルという他に類を見ない形状をしている。
Double Barrel RifleでDBRである。(初期型以外の説明文にもダブルバレルライフルという記載がある。)
純粋に火力を追求した実弾フルオートの武器系統。系統通して大蛇の名を冠している。サブマシンガンの上位互換アピールか?
そのせいか初期サブマシンガンと比べて重量3倍、反動4倍、リロード2倍というとんでもないじゃじゃ馬となっているが、その分の火力は折り紙付き。
系統通して速射機銃と同等のマガジン火力をキープしつつ、強襲主武器トップクラスの秒間火力を両立し撃ち合いに非常に強い。多少の回避行動や先制攻撃など意に介さず撃破がとれる。
その一方、反動・精度はともに劣悪で、中距離では弾がばらけ、削りやミリ残り止め処理しかできない。
しかもごつい見た目に反して射程はサブマシンガンと同等しかなく、遠距離ではもはや使い物にすらならないため、遠距離射撃や滞空索敵弾の破壊がしたければ他の系統を持つべきだろう。
また、リロードも劣悪なのでリロードを挟む隙も無いような混戦、乱戦は苦手。1対1には滅法強いが、1マガジン1キルを心懸けておかなければ思わぬところで足をすくわれるだろう。幸いそれを可能にできるだけの火力はある。
担ぐだけでインファイトを強要され、かつ重量負担も相当のものなので、重支とスイッチで麻に乗る中~重量級向きの主武器といえる。

余談となるが、弾倉は各銃身に1本ずつ、計2本刺さっている。リロードが長いのにはこういう事情もあるのだろう。敵のみならず整備班も抹殺する悪魔の銃である
また、現実でやらかした例もある馬鹿じゃねぇの?。見た目といい名称といい十中八九これが元ネタだろう。
DBR系統   属性:実弾100%   射程:175m   ズーム倍率:1.3倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 性能強化
DBR52-コブラ DBR-52 連射 420
399
540
562
43×12 600/min
624/min
D- D+ 2.7秒 ①重量 399
②連射速度 624/min
③威力 562
DBR52-コブラC DBR-52C 連射 400
380
470
489
51×11 660/min
686/min
D- C- 2.4秒 ①重量 380
②連射速度 686/min
③威力 489
DBR69-ボアー DBR-69 連射 440
418
680
714
32×12 540/min
567/min
E+ D- 2.6秒 ①重量 418
②連射速度 567/min
③威力 714
DBR52-クレイト DBR-52K 連射 430
408.5
520
551
48×12 660/min
700/min
D- D 3秒 ①重量 408.5
②連射速度 700/min
③威力 551
DBR-カッパーヘッド※ DBR-57H 連射 430
408.5
500
535
52×12 660/min
706/min
C- C 3秒 ①重量 408.5
②連射速度 706/min
③威力 535
※『海老川兼武』デザイン武器
+ 調整履歴
調整履歴

DBR52-コブラ
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      530 → 540
      551562
DBR52-コブラC
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      460 → 470
      478489
DBR69-ボアー
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      660 → 680
      693714
DBR52-クレイト
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      520 → 500
      551530
    • 装弾数
      47発×12 → 48発×12
  • 2022/08/22(Ver.3.16)
    • 威力
      500 → 510
      530541
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      510 → 520
      541551
DBR-カッパーヘッド
  • 2021/06/08(Ver.3.09)
    • 型式番号が正しく表示されない不具合を修正
      表示無し → DBR-57H
  • 2022/08/22(Ver.3.16)
    • 威力
      480 → 490
      514524
  • 2023/04/17(Ver.3.19)
    • 威力
      490 → 500
      524535
DBR52-コブラ DBR52-コブラC DBR69-ボアー DBR52-クレイト
DBR-52 DBR-52C DBR-69 DBR-52K
DBR-カッパーヘッド
DBR-57H
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示)
名称 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力
DBR52-コブラ 4.30 秒
4.13 秒
5400
5845
23220
24166
3318
3539
DBR52-コブラC 4.64 秒
4.46 秒
5170
5591
23970
24939
3405
3636
DBR69-ボアー 3.56 秒
3.39 秒
6120
6748
21760
22848
3533
3815
DBR52-クレイト 4.36 秒
4.11 秒
5720
6429
24960
26448
3392
3720
DBR-カッパーヘッド 4.73 秒
4.42 秒
5500
6295
26000
27820
3364
3749

DBR52-コブラ

双銃身から弾丸を交互発射するアサルトライフル。
高重量、高反動とクセのある性能ではあるが、瞬間的な火力は高く、積載量に余裕が生まれやすい重量型機体に適した武器と言える。
双銃身型突撃銃の一段階目。サイコガンではない。
「新武器先行フィールドテスト」報酬として配布された。

未強化でもDPS5400、マガジン火力23220を誇り、☆1としては破格ともいえるスペックを持ち、新たな時代の夜明けを感じさせる性能である。ヒューッ!
しかし反動、精度共に劣悪で、指切り(タップ撃ち)をしても中距離以遠の目標に当てるのは難しいだろう。
また重量420という重さはGAX-エレファントやブレイザー・ロアーなどにも匹敵し、特に脚の速さが強みの強襲ではアセンにも影響が出るレベルである。
☆1のレアリティで☆3のヴァイパーやUK60の性能に迫るというのはそれなりのデメリットがあるということだろう。
逆に言えば、重量に余裕さえあればマテピの大幅な節約が可能ということでもある。
この辺は個人の裁量次第、手持ちやアセンと照らし合わせたうえで取り扱うといいだろう。

DBR52-コブラC

装弾数を増加させたダブルバレルライフル。
軽量化により威力は減少したものの、反動軽減とリロード速度の上昇により汎用性が強化されている。
系統内では威力以外の性能が高められており、扱いやすい位置づけにある2段階目のモデル。
重量を犠牲に☆1でありながら☆2のUK57を比較対象にできるほどの性能を持っている。
決して高性能な武器とは言えないが、強化や入手の難度を考えるとコスパは悪くないだろう。

系統内では最多となる装弾数と最速の基準リロード時間を生かし、中距離からでも積極的に手数を増やしたいプレイヤー向き。
普段は(積載重視の脚部で)別兵装を使うが、リスポーン時に敵機が自陣に入り込んでいた際は強襲兵装に乗り換え追い立てる!
と言うような場合には少しでも敵機を削ってベースで待つ味方や自動砲台にお願いすることになることも少ないくない。
ヴォルペやSTARはクリック連打で狙いが甘くなるし、電磁加速砲は追いついて近距離戦になった際に使いにくいし、
VOLTは終盤に敵コアへ突っ込まなければならなくなった際に悲しみを背負うし、掃射機銃は射線が一瞬だけ開いても撃つことすら叶わないから困る…
という悩み多きボーダーもこれなら一安心。レア度が低く、とりあえず持たせておくために強化するのが負担ではないのもGOOD。

逆に普段から強襲兵装を使うプレイヤーは自然とクロスレンジの戦いが多くなるため、この武器である必要はまったくない。

DBR69-ボアー

威力を増大させたダブルバレルライフル。
装弾数は抑えられているが、瞬間的な火力を重視しているため、使いこなせれば高い殲滅力を発揮できる。
系統内最高の秒間火力を有する3段階目。「ボアー」はニシキヘビの近縁種である大蛇。一般的にはボアと表記することが多い。
大蛇のイメージからか単発火力を引き上げたモデルとなり、DPS6120、マガジン21760、と未強化でも高い火力を誇る。
2度の強化(実弾速射でもOK)でアケ時代からのメガロの聖域「秒間6000・マガジン20000」のラインに手が届き、最大強化ともなれば、なんと速式クラスの火力を3秒強維持できる破壊の申し子と化す。
高められた攻撃力と引き換えに、精度・反動はともに最悪。長めのリロードを補うための腕部では大抵の場合反動吸収がまるで足りず制御不能。
頭や腕パーツと相談せずに乱射すれば、射撃精度にもよるがしゃがんでいても100m先の自動砲台にカス当たりもしないという「弾丸が目標を避けていく」かのような使い心地となってしまう。
良くも悪くも近距離高火力。重量に余裕さえあれば一度手に取ってみるといいだろう。

余談だが、多くの人が耳にしたことがあるだろう大蛇、オオアナコンダはボア科である。

DBR52-クレイト

DBR-コブラをベースに安定性を強化した、ダブルバレルライフルのハイバランスモデル。
連射速度が増加しながらも、高威力の弾丸を打ち出し続ける様はまさに圧巻。
初期型を順当に強化したハイバランスモデル。

無強化の時点で初期型3凸とほぼ同等のスペックを誇り、マガジン火力は系統内最大。
最大強化すると精密スコープのないサベージに早変わり。
さすがにボアーには劣るものの秒間火力は6000以上をキープしつつ、弾幕形成・反動・精度といったの使い勝手の面で勝る
また系統内最速の連射速度は実弾速射チップと相性がいい。

しかしリロードに3秒を要し、大容量マガジンにかまけてバカスカ撃ち込んでいると一転してピンチに陥る可能性も高まる。
ボアー同様、高リロード腕ではフルオートもあいまって反動制御が厳しくなるが、反動吸収の高い腕は大抵リロードに難がある。
そこのジレンマをどう解消するかが、この銃を採用する最大の焦点だろう。
例えば、1vs1に持ち込んでしまえば1マガジンで1キルが取れる火力が十分あるため、倒した後の時間で長いリロードをフォローできる。
(逆に言えばクレイト使いには絶え間ない戦闘でリロード頻発させるような戦術が有効)

リコイルコントロールに長けたプレイヤーにはかなり馴染む武器らしく、実装初日から高いシェアを誇っていた。
結果、Ver.3.05にてオシオキを喰らうことに。
加えて、秒間火力・マガジン火力と引き換えに重量が200軽減されるパイソンという選択肢の出現や、SAⅢSやアルバトロスといった元々この武器よりも秒間火力が上だった連中をも含む他系統への全体的な梃子入れがあり、採用率が目に見えて低下した。
が、フルオートで操作性良好かつ強襲主武器最高峰のマガジン火力と6000超えの秒間火力を両立したそのハイバランスさは健在。
製造可能になったこともあり、積載に余裕があるならば有力な選択肢の一つとなるだろう。
なお、ver.3.18時点でしれっと本来の威力に戻っており、リコイルをしっかりコントロールできれば環境の高DPS武器とも十分殴り合える秒間火力を手に入れている。逆に言えばそんなものを★4とかない時代にぶん回していたわけで・・・

DBR-カッパーヘッド

著名メカデザイナーによって設計され、限定製造されたダブルバレルライフル。
瞬間火力を調整することにより、精度に優れた連続射撃を実現している。
『海老川兼武』デザイン武器ピックアップロットでのみ入手可能なモデル。
他の『海老川兼武』デザイン武器は型番が設定されているが、なぜかこいつだけはない。不具合だった型番はちゃんと設定されました。

星3のクレイトの火力を落として取り回しをアップさせたような調整。
低下したとはいえ最大強化ならば秒間約6300と火力そのものは十分あり、それを系統最大のたっぷりマガジンで扱え、系統では最優の射撃精度と反動もあってアセンへの負担も軽減、有効射程もアップと高い位置でまとまった性能となっている。
しかし、星4特有の強化コストの高さは健在なのと、DBR系統共通の重量とリロードの長さも健在なので反動吸収への負担は軽減されたとはいえアセンを悩ませるのは同じとなる。

クレイトと重量・リロード・無凸時の連射速度が全く同じであるため、本当にマイナーチェンジといった様相。
しかしながらマガジン火力と有効射程の増加によって、高装甲による打たれ強さで僅かな秒間火力を突き詰める必要のない中量以上の戦闘重視の麻や、他兵装用の重量機体で麻に乗り換える時のメインとしては、概ねクレイトよりも相性が良くなっている。
昨今の軽量麻用の高火力主武器においては、マガジン火力には劣るものの、軽くて秒間火力も充分に高いMPG-09Sやパイソンといったクレイト以降に実装されたSMG系の軽量武器にシェアを奪われがちで、DBR系統は全般的にやや隔世の感がある。
多少の秒間火力向上よりも、重くてリロードも遅い代わりにどっしり構えて撃ち合える方向性に調整されているのは、武装の性質に適合していると言える。

ただし、Ver.3.18にて調整漏れした結果、★3のUK60と比較して重量+80(+76)、反動+1段階、リロード+0.6秒、秒間火力-94(+7)、マガジン火力+100(+356)という関係になってしまった。
さすがにまずかったのか、Ver.3.19で威力+10の上方修正。現在は秒間火力+16(+136)、マガジン火力+620(+928)となっている。
比較的高めの秒間火力に強襲兵装では有数のマガジン火力と、コストはかかるもののDBR系統らしい性能に復帰したといえるか。



ヴォルペ突撃銃系統

3点バーストが特徴の普及型アサルトライフル
射撃反動が大きく扱いは難しいが、使いこなせば相応以上の戦果が期待できる
2019年1月14日実装。3点バースト射撃を採用した普及型アサルトライフル。
カタログスペックを見る限り、重量・リロードでサブマシンガン系統と速射機銃系統の間に入るような性能をしており、単発火力と射撃精度で上回っている。
しかしカタログスペックの実力を活かすためには、『三点射』という上記系統にない射撃方式を理解する必要がある。
簡単に言えば、射撃ボタンを押した際に弾丸が3発までしか発射されない仕様であり、弾幕を形成するためには射撃が終わったタイミングを見計らってボタンを連打する『目押し』と呼ばれるスキルが必要である。
今までフルオートしか使ってこなかった人は戸惑うかもしれない。
特に『AIM』と『回避』に専念することができるフルオートと違い、これに『正確な目押し』が加わることで撃ち合いでは操作難易度が上がってしまう。
火力面の数字は悪くなく、弾幕密度のおかげでスムレラ投射長銃系統ほど当てるのに苦労はないものの、性能を近距離戦で発揮するには慣れが大きく絡む。

3点射の目押しは人によっては使いづらいことこの上ないので、もし既に他兵装で3点射武器を持っているならガチャを回す前に握ってみよう。
因みに目押しのタイミングは系統一律で1秒間に4.3クリック
また、実弾速射チップも効果はあるが(+3%以上で1フレーム短縮)、それを発揮するには手動で連射のタイミングを早める必要があるため、火力増強を期待しての採用はあまりオススメしない。
もし採用するつもりであれば、元々の理論火力を出しやすくするためのお守りくらいに思っておくのがちょうどいいだろう。
チップ無しだと完全にピッタリのタイミングで目押ししなければいけない所が、ほんのコンマ秒ながら余裕が生まれてくれる。

上記の通り、かなり扱いに苦労する武器ではあるが、メリットも決して少なくはない。
系統自体が200台と軽いので、理論上の火力が出せなくても重量比では十分な攻撃力がある。
セミオートの都合上、連射の多少の遅れが指切りと同じ働きをするため、フルオートより精度の悪化は少なく、水平方向へのブレも少ない。
なにより射程がサブマシンガンや速射機銃の倍の350m(アーケード版基準、未検証)ある。
強襲主武器でも遠距離戦ができるというのが、この系統の大きな魅力ではなかろうか。
サブマシンガンでは当てづらかった滞空索敵弾の破壊や、UKでは散ってしまっていた遠距離の味方への援護射撃など、精度や射程という強みの活用方法は意外にも多い。戦場全体をよく見渡してみよう。
ちなみに近距離ロックズーム倍率は一番大きな1.50なので、近距離戦も決して苦手なわけではない。

この系統を語る上で欠かせないのは、やはりどれだけ使いこなせるか、という一点。
アーケード稼働初期のプレイヤーの中には、これを手に個人演習(PS4で言うトレーニング)に籠った人も少なくはない。
遠・近共に隙の無い攻めができるというのは、それだけの価値があるということでもあるので、手に入ったら是非練習してみて欲しい。
ヴォルペ突撃銃系統   属性:実弾100%   射程:350m   ズーム倍率:1.5倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 性能強化
ヴォルペ突撃銃 V16 3点射 240
228
440
458
57×10 810/min C- C+ 2.2秒
2.02秒
①重量 228
②リロード 2.02秒
③威力 458
ヴォルペ突撃銃C V16C 3点射 230
218.5
430
447
60×11 810/min B- B 2.1秒
1.93秒
①重量 218.5
②リロード 1.93秒
③威力 447
ヴォルペ突撃銃FAM ※1 C-V16F 連射 240
228
380
395
45×12 810/min C+ D+ 2.4秒
2.21秒
①重量 228
②リロード 2.21秒
③威力 395
ヴォルペ・スコーピオ V16S 3点射 260
247
460
483
54×11 810/min B+ C+ 2.1秒
1.91秒
①重量 247
②リロード 1.91秒
③威力 483
ヴォルペ・メガロ V16M 3点射 270
256.5
490
519
51×10 810/min C+ C- 2.2秒
1.98秒
①重量 256.5
②リロード 1.98秒
③威力 519
ヴォルペ・メテオラ V16Z 3点射 280
266
500
535
45×11 810/min A- B- 1.9秒
1.69秒
①重量 266
②リロード 1.69秒
③威力 535
ヤスミノコフ5000SD ※2 - 3点射 270
256.5
400
424
54×10 810/min B+ B- 1.9秒
1.71秒
①重量 256.5
②リロード 1.71秒
③威力 424
※1イベント配布 ※2コラボ武器
+ 調整履歴
調整履歴

ヴォルペ突撃銃
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 射撃精度
      D+ → C-
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      380 → 410
      395426
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      410 → 440
      426458
    • 反動
      C → C+
ヴォルペ突撃銃C
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 射撃精度
      C+ → B-
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      370 → 400
      385416
      (トピックスで「380 → 400」となっているのは誤字)
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      400 → 430
      416447
    • 反動
      B- → B
ヴォルペ・スコーピオ
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 射撃精度
      B → B+
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      410 → 430
      431452
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      430 → 460
      452483
    • 反動
      C → C+
ヴォルペ・メガロ
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 射撃精度
      C- → C
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      430 → 450
      456477
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 威力
      450 → 460
      477488
    • 射撃精度
      C → C+
    • 反動
      D → D+
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      460 → 490
      488519
    • 反動
      D+ → C-
ヴォルペ・メテオラ
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 威力
      460 → 470
      492503
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      470 → 500
      503535
ヴォルペ突撃銃 ヴォルペ突撃銃C ヴォルペ・スコーピオ ヴォルペ・メガロ ヴォルペ・メテオラ
V16 V16C V16S V16M V16Z
ヴォルペ突撃銃FAM ヤスミノコフ5000SD
V16F -
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、3点射の連続射撃時間・秒間火力・戦術火力は理論値)
名称 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力
ヴォルペ突撃銃 4.22 秒 5940
6183
25080
26106
3907
4184
ヴォルペ突撃銃C 4.44 秒 5805
6035
25800
26820
3945
4211
ヴォルペ突撃銃FAM 3.33 秒 5130
5333
17100
17775
2983
3207
ヴォルペ・スコーピオ 4.00 秒 6210
6521
24840
26082
4073
4414
ヴォルペ・メガロ 3.78 秒 6615
7007
24990
26469
4179
4596
ヴォルペ・メテオラ 3.33 秒 6750
7223
22500
24075
4303
4796
ヤスミノコフ5000SD 4.00 秒 5400
5724
21600
22896
3661
4010

ヴォルペ突撃銃

3点バーストが特徴の普及型アサルトライフル。
小銃弾を採用することで威力が著しく向上したが、射撃反動が大きく扱いはやや難しい。
系統初期にして秒間火力5000台後半・マガジン火力20000越えを果たしておりカタログスペックだけなら脅威。ただし三点射の仕様上どうしても最大効果は出ない。
目押しやサブマシンガンより強めの反動を手懐ければ☆1故の強化のしやすさもあって無課金勢の強力な相棒になってくれるだろう。

ヴォルペ突撃銃C

集弾率を高めたアサルトライフル。
装薬量を減らすことで軽量化と弾道の安定化を実現したが、威力は若干低めになっている。
単発火力減少、弾数&精度強化・反動軽減と取り回し重視の調整をされたよくある2段階目。
Ver.3.05、Ver.3.18の調整によって3凸時秒間火力が6000を超え、元から良好だった精度も1ランクアップした。
主流武器群からするとまだまだ火力不足が否めないが、★1武器としては十分相応な性能にはなったと言える。
強襲主武器とは思えない長射程を誇るので対BR戦はもちろん、対施設・対ガンタレ・カウンタースナイプなどを意識していこう。

アーケード版では系統唯一連射速度が違っていたがPS4版では統一されている。アーケードで愛用していた人は注意。

ヴォルペ突撃銃FAM

ヴォルペ突撃銃系統の幻のクラシックモデル。
射撃方式をフルオートに変更したアサルトライフル。
高威力弾の連続射撃は高い破壊力を持つが装弾数が少なく、残弾数には注意が必要。
2020年6月のファクトリーアウトレットイベントで登場したクラシック武器。
アーケード版での経緯もあり、実装前から色々な意味で注目されていたが、
蓋を開けてみればアーケード最終盤からの微下方止まりでの実装で、無料配布の★1ということを考えれば大健闘といえる結果だった。
ちなみに復刻にあたってAC版から調整されたのは単発威力-5とリロード0.21秒増加となっている。

電磁加速砲壱式・弐式と通ずる部分があり、実装当初は重量、威力、連射速度はヴォルペ突撃銃とまったく同じ、大きな違いは連射か3点射かという関係になっていた。
ただ射撃方式が連射になっただけではあるが、230弱という重量で秒間火力5330を持つ非散弾の空転・OH無し実弾フルオート主武器という、
少なからずオリジナル武器が追加されたPS4版においてもかなり独特の立ち位置にある。まさしく隙間産業という言葉がぴったり当てはまる。
重量調整の結果出番が回る可能性があるほか、装備の乏しいライトプレイヤーにとっては意外とバカにできない武器だったりする。
精度と反動の問題から活かす機会はまず来ないだろうと思われるが、他のヴォルペ系統同様300m越えという長射程を誇る。
これは後述のヴァイパーや運用思想の似通った速射機銃やDBRとの決定的な差であり、かつ同等の射程を有するフルオート主武器としては最軽量……もはや感動すら覚えるほどニッチな需要に特化している。

なお、レア度を度外視すればヴァイパーがほぼ完全上位版といえる性能だが、強化費用があまりにも違いすぎるため参考程度の比較対象。
もう一点こちらは無視できないのが、マガジン火力が18000を下回る程度しかないこと
主武器一本でブラストを相手にするには余裕のない数字であり、リロードもしっかり2.2秒あるため、少し難しい立ち回りを強いられる。

Ver.3.05アップデートで全体的に火力強化が為された中、FAM様は対象外に。おかげでマガジン火力が貧弱なのに秒間火力も足りず、全体的になんかしょぼいという残念性能に。FAM様不遇伝説再び
もっとも、修正前は実質的に初期型フルオートバージョンであったことを考えると、そのまま強化されればやや重量を増やして反動を悪化させた代わりに秒間火力と精度を強化して射程も延伸したヴァイパーのほぼ上位互換が★1で配布されたという事態を防ぎたかったのだろう。単にアウトレットだから手が入らなかった?そんなこという人嫌いです
また、テコ入れのされたVOLT-01も強敵に。属性の違いを除けばあちらが全面的に優位だが、テンポの遅い3点射であるため操作性では反動制御に難こそあれフルオートのこちらが勝る。

なお、上記のFAM様独自の強み(射程の長い実弾フルオート火器最軽量)はアップデート後も健在。反動吸収さえどうにか出来れば重量ギリギリの凸麻に積んでもまだ輝ける気がする

AC版ではサワード・カスタムと並んで産廃二大巨頭と語られていた…のだが
最終バージョンで凄まじい強化を受け、瞬く間にガチ武器と化したという数奇な運命を辿った一丁。
何がどうしてダメだったのかはAC版ねたウィキのこのページ未実装のページがとても詳しいのでここでは語らない。

ヴォルペ・スコーピオ

ロングバレルを搭載することで、弾道の安定性向上を図ったアサルトライフル。
敵を捉え続けるスキルが求められるものの、使いこなせれば相応以上の戦果が期待できる。
初期ヴォルペから威力とリロードと精度を強化しUK60に匹敵する(正確に目押しできればUK60を超える)火力と速射機銃とは比べ物にならない有効射程を誇る。
特に精度向上の効果が著しく、ロックオン出来ない距離からでも狙いさえ正確なら敵の耐久をガリガリ削ることが出来る。
メガロとは威力をとるか射程をとるかで選んでいける。目押しがしっくり来たなら課金する価値は高い。

余談となるが、アーケード初期からの古参人気武器。
「取り合えずM99サーペントかこれを入手するのが最初の目標」というのが強襲初心者向けのアドバイスとしてよく言われていた。
現在は武器系統も増えたので必ずしもそうとは言えないのだが、それでも一定の評価が得られる堅実な武器であろう。
某有名プレイヤーの愛用していた武器でもあり「ヴォルペ最強神話」はこのあたりの影響が大きい。

スコーピオ/SCV

ランクマッチシーズン7でランクAAA5を達成することで入手可能であった、ヴォルペ・スコーピオの武器スキン。
シーズン報酬としての武器スキン配布はシーズン7から行われるようになったのだが、初回であったためか、告知ページにスキンの外見が掲載されていない。(他のイベントやシーズン8では告知ページに配布される武器スキンの外見が掲載されている。)
このため、本スキンについては、100人にも満たないランクAAA5到達者か、戦場やネット等で運よくこのスキンを見かけた者しか外見を知りえないものとなっている。
(情報をお持ちの方はぜひ追記願います。)

オリジナルのヴォルペ・スコーピオを所持していないと使用不可で、 性能や強化段階はオリジナルのものが直接適用される。

ヴォルペ・メガロ

弾芯に改良を加えた新型徹甲弾を採用することで、高威力を実現させたアサルトライフル。
射撃時の反動が大きくなっているため、反動吸収能力の高いブラストで運用することが推奨されている。
ゲーム内説明文の通り新型徹甲弾を採用した結果、重火力主武器と互角の火力を手に入れた。
未強化でも秒間火力6000とマガジン火力24000を両立したハイバランス武器。
3凸で秒間火力は7007と数値上は凄まじいことに。
スムレラ刻とはマガジン火力、リロード、軽さと属性による対コア性能で勝り、反動と目押しの難易度と奪ノックバック性能で劣る。
系統全体に言えることだが、とにかく目押しができて初めてその真価を発揮する上級者向け武器なので、運良く手に入れたならとにかく練習あるのみだ。

ヴォルペ・メテオラ

射撃精度の安定と、さらなる高火力を追求したアサルトライフルの強化モデル。
装弾数に限りはあるものの、系統内でも際立つ高火力を実現している。
2021/07/19に追加された★4武器の一つ。
アーケード版には存在しなかった、家庭用新規モデルのヴォルペ。
デザイン上は長銃身化を図り、ピカティニィ・レールをハンドガード上に装着した初期型。

性能としてはスコーピオとメガロのいいとこ取り・・・どころか多少の重量と装弾数を生け贄にそれ以外を系統最高値まで引き上げた犯罪的なモデル。
メガロを超える秒間火力にスコーピオを凌駕する精度、ヴォルペCに並ぶ低反動に加えヤスミ唯一のセールスポイントである高速リロードを兼ね備えた、バランス型というよりはもはや万能型とでも言うべき性能。
というかスペックだけ見れば単射ゆえに許されている感のある星30Fを3点射にしているようなものである。目押しさえ適切ならインフレの進んだ環境下の最新★4に匹敵するアレがおかしいとも言う

また、欠点は増加した重量と装弾数だとはしたものの、重量化の進む強襲主武器の中では未強化の280でも「アセンに負荷が掛かる」というほどでもなく、装弾数も一発一発を丁寧に当てていくことこそ必要になるものの精度のおかげでそれを為しやすく、なによりマガジン火力自体は一つの基準とされる20000以上をマーク。
フルオート火器でも同等クラスの火力性能を有するものが増えてきた現在、3点射であること自体がデメリットだと捉えられることはあるが、そもそもそんなものヴォルペを手に取る上では重々承知の上だろう。

主立った比較対象は、DBR-ボアー、スイッチアサルトⅢS、S100アルバトロスあたり。人を選びまくる星30Fは一旦除外。
  • ボアーはフルオートゆえの操作性及び強化コストの安さでメテオラに勝る代わりに、トップクラスの重量、精度と反動、リロードといったアセンへの負荷が増す。
    最大射程の短さもあるので、重装甲アセンで敵機に貼り付くインファイト系戦闘民族でも無い限りはメテオラ有利だろう。
    もっとも、こちらには3点射による肉体的負荷があるので一概にどちらをお薦めするとは言い切れない関係。
  • SAⅢSはメテオラとほぼ同等の性能を誇るAモードとFAM様フルオートで扱いやすいBモードの両立が魅力。それと少しだけ目押し間隔が緩い。
    こちらが明確に勝るのは重量80と精度くらいなので、より目押しに自信がある方を選ぶと良い。
  • アルバトロスは7000超えの秒間火力のAモードとスコープによる精密性のBモードの使い分けが強い・・・・・・というか火力の低下するBモードでもメテオラよりやや劣る程度の超性能。
    逆に捉えれば、メテオラはスコープを取っ払ってロックできるようになったアルバトロスBモード単品だと言えなくもない。
    とっさの使い分けを考えなくて良いのは地味ながら重要な点。
    また、あちらは独特すぎる目押しタイミングに慣れる必要があるほか、重量が比較して100重い。
    麻の積載が有り余っている中重量機ならばともかく、副武器と速度に重量を裂きたい軽量麻やゴリラにとってこの差は死活問題だと言える。

ヴォルペの最終形として相応しい・・・・・・というかおそらくそれ以上のものを手に入れたハイバランス型。
運良く手に入れられたならば無凸でも使う価値はある。

ヤスミノコフ5000SD

『ファンタシースターオンライン2』とのコラボでオラクルより伝来した長銃型の武器。
名銃と名高いヤスミノコフ型で、砂漠や熱帯地域でも高い性能を発揮できるように調整されている。
PSO2コラボガチャ(期間限定)でのみ入手可能な、ヴォルペ突撃銃系統のコンパチ武器。
出撃画面等では巨大な銃に見えるが、重量はヴォルペ系統と同等である。
ヴォルペ突撃銃系統より先に実装されていたので以前は性能に独自性があり採用について一考の価値があったが、ヴォルペ突撃銃系統実装及びその後の上方修正により厳しい立場に追いやられている。

具体的には、ヴォルペ突撃銃系統実装直後は、ヴォルペ・スコーピオの火力を少し下げた代わりに精度を上げたような立場であったが、
ヴォルペ突撃銃系統の上方修正後は、初期ヴォルペの秒間火力とマガジン火力を下げて重量も増した代わりに精度・反動・リロードを改善したモデルという、★3相当とは評しがたいものになってしまった。

外見や射撃音にはなお独自性があるので、そこを気に入った人が趣味で使うモデルとなるだろう。

+ 原作ネタ
本家PSO2においてチャレンジクエスト・始動を踏破したプレイヤーに称号ともに報酬として与えられるアサルトライフル用武器迷彩(武器の外見を変えるアバターのようなもの)。
チャレンジクエストは普段のクエストと違って専用クラスのレベル1からスタートし、武器や防具、アイテムや必殺技に至るまで全て現地調達という知識と技量が求められる高難易度クエストであり、加えて称号報酬は1度しか手に入らないためなかなかのレアアイテムである。

ちなみに「ヤスミノコフ」という名称は前作PSO時代のデザイナー・保村(やすむら)氏からとっており、この5000SD以外にも様々な型番の実弾銃シリーズが実装されている。
ユーザーからは「ヤスミ」「ヤスミ○○(型番名)」の愛称で親しまれており、コアなファンも多い。



STAR系統

セミオート射撃の大口径アサルトライフル
正確な運用には技術を要するが、使いこなせれば威力は高い。
2019年10月21日実装。セミオート式の大口径アサルトライフル。「STAR」は「Semi-automatic Tactical Assault Rifle」の略称である。通称「星」。
ヴォルペの派生のような銃であり、重量に対して高い秒間火力と程よい継戦能力、速いリロード、総じて高めで長距離戦も可能な射程や精度と一見隙の無い高スペックな銃に見える。
この系統の最大の難点はセミオートであるため、3点射武器と同様に目押しが必須なこと。
ヴォルペ系統ほどシビアにタイミングを計る必要はないが、毎秒5~6.7連打を求められるため、射撃中はひたすらカチカチし続けなければならない
瞬間火力はこの連打精度に依存するため、連打に失敗すると火力がみるみる落ちていく。
また、単発火力は高めだがKBを取れるほどでは無いため、紫電のようなCS特化の疑似狙撃運用も不可能。
目押しに集中する余り、操作がおろそかになっては元も子もないため、まずは対CPU戦で連打間隔を体に覚えさせることから始めると良い。

参考までに、紫電は毎秒4連打、ヴォルペ系統は毎秒4.5連打である。

コントローラーの初期配置ボタンでは目押し難易度が激増するのでコントローラー派の人は操作しやすいボタン設定に変更しよう。
目押し速度は10・20・X7Dが秒間5連打、10Cと30Fが秒間6.7連打が理論値。AC版で後者のモデルの理論値は秒間8連打だったが、PS4では連射速度が下がって前者のモデルと差が小さくなった。
取り扱いは少し楽になったが以前のレートに慣れている人は注意。
AC版での人力ではほぼ実現不可能な連打速度は、逆に言えばタイミングを考えずにただ最速で連打すればよいということであったので、目押しが苦手なプレイヤーにとってはむしろ利点であった。
このため、連打速度が落ちたことには一部プレイヤーから不満があったが、これについてはAC版の仕様で実装すると連射マウス(※使用は規約違反)により本来は実現されないはずの異常な秒間火力が振るわれてしまうおそれがあるためと考えられる。
STAR系統   属性:実弾100%   射程:350m   ズーム倍率:1.5倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 性能強化
STAR-10 SR-10 単射 250
237.5
1140
1186
18×10 300/min A B- 1.9秒
1.75秒
①重量 237.5
②リロード 1.75秒
③威力 1186
STAR-10C SR-10C 単射 300
285
860
894
30×9 400/min B- D+ 2.4秒
2.21秒
①重量 285
②リロード 2.21秒
③威力 894
STAR-05 ※ C-SR-05 単射 260
247
810
842
22×11 480/min C+ D- 1.9秒
1.75秒
①重量 247
②リロード 1.75秒
③威力 842
STAR-20 SR-20 単射 280
266
1290
1355
15×11 300/min A- C- 1.9秒
1.73秒
①重量 266
②リロード 1.73秒
③威力 1355
STAR-30F SR-30F 単射 320
304
970
1028
19×11 400/min A+ B+ 1.7秒
1.53秒
①重量 304
②リロード 1.53秒
③威力 1028
STAR-X7D SR-X7D 単射 360
342
1370
1466
14×12 300/min B+ C+ 1.8秒
1.6秒
①重量 342
②リロード 1.6秒
③威力 1466
※ イベント配布
+ 調整履歴
調整履歴

STAR-10
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      1080 → 1100
      11231144
    • 射撃精度
      A- → A
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      1100 → 1140
      11441186
STAR-10C
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      820 → 830
      853863
    • 射撃精度
      C+ → B-
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      830 → 860
      863894
STAR-20
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      1200 → 1220
      12601281
    • 射撃精度
      B+ → A-
  • 2021/6/8(Ver.3.09)
    • 威力
      1220 → 1250
      12811313
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • リロード
      2秒 → 1.9秒
      1.82秒1.73秒
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 威力
      1250 → 1270
      13131334
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      1270 → 1290
      13341355
STAR-30F
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      940 → 950
      9961007
    • 射撃精度
      A → A+
  • 2021/6/8(Ver.3.09)
    • 威力
      950 → 960
      10071018
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • リロード
      1.9秒 → 1.7秒
      1.71秒1.53秒
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      960 → 970
      10181028
STAR-X7D
  • 2023/04/17(Ver.3.19)
    • 威力
      1340 → 1370
      14341466
STAR-10 STAR-10C STAR-20 STAR-30F
SR-10 SR-10C SR-20 SR-30F
STAR-05 STAR-X7D
C-SR-05 SR-X7D
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、連続射撃時間・秒間火力・戦術火力は理論値)
名称 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力 CSノックバック
STAR-10 3.60秒 5700
5930
20520
21348
3731
3991
装甲E
装甲E+以下
STAR-10C 4.50秒 5734
5960
25800
26820
3740
3997
不可
不可
STAR-05 2.75秒 6480
6736
17820
18524
3832
4116
不可
不可
STAR-20 3.00秒 6450
6775
19350
20325
3949
4297
装甲D以下
装甲C-以下
STAR-30F 2.85秒 6467
6854
18430
19532
4051
4460
不可
不可
STAR-X7D 2.80秒 6850
7330
19180
20524
4170
4665
装甲D+以下
装甲C以下

STAR-10

セミオート射撃の大口径アサルトライフル。
連射速度に不安は残るが、高い威力と安定した射撃精度の両立を実現している。
05がリストラされて系統初期型に昇格(降格?)した。
カタログスペック的には同じ系統初期型の電磁加速砲・壱式に近いが、あちらよりも軽く、リロードが速く、精度も良い。

反動や精度が30Fの次に緩く、目押しに慣れればマイルドで扱いやすい武器になりうる。
初期型でありながら実用圏内の秒間火力に高精度短リロード低反動となかなか強い。
しかしながら、運用には毎秒5連打という壁が存在する。
しっかり目押しできないとカタログ通りのスペックにはならないので、系統通して言えることだが目押しを正確にこなせなければこの銃を使用する意義は薄い。
慣れない内は巡航や精度を活かした中遠距離からのしゃがみ撃ちなどで少しでも目押しに集中できる環境を作り出して戦うのが良いだろう。

STAR-10C

弾倉を大型化し、銃身側面に設置することで装弾数を大幅に向上させたSTAR-10の発展モデル。
リロード回数が減ったことで、継続的な戦闘で隙が生じにくくなっている。
単発火力を落として連射速度とマガジン火力を引き上げた「いつもの二段階目」……というわけでもなく、精度は低下、反動は増加している。
愛称は10C→ten Cという連想から『天使』。
高いマガジン火力は上位系統にもない強み。系統内で唯一マガジン火力が2万を大きく超える。
秒間火力は落ちていないどころかわずかながら上昇したため、初期型と変わらぬ火力の弾幕をより長時間張ることが出来る。
欠点は系統内最長となったリロード、激烈な反動に平凡になった精度。集弾性はともかく、遠方になるほど反動ブレの修正に時間が取られるので、長距離戦にあまり向いていない。
インファイト全振りに近い装備になったが、そのためにはやや秒間火力が物足りないか。
最大の特徴でもあり、最大の欠点とも言えるのが跳ね上がった連射速度。目押しはなんと怒濤の毎秒およそ6.7連打。これを最大4.5秒間継続出来なければ火力が著しく低下する。

AC版では上述の通り指を壊しに来る秒間8連打を要求したが、秒間火力、マガジン火力共に飛びぬけて高性能。
実装当時は「別に理論値出なくてもこれ強いよね?」という評判で人気だった。
PS4版ではレア度もあってか、その分未凸時火力は見る影もないほど低下している。
同重量帯の電磁加速砲との使い分けは、射撃方式の好みで。

STAR-05

STAR系統の幻のクラシックモデル。
セミオート射撃の大口径アサルトライフル。
単射のため正確な運用には技術を要するが、高い連射速度により命中時の瞬間火力は高い。
2021年11月22日に行われたマンスリーイベント~ファクトリー・アウトレット編で入手可能なクラシックモデル。
なんとAC版の秒間8連打据え置きで実装。その分理論上の秒間火力は30Fに迫り、早いリロード・軽さも両立しておりカタログ上は星1の配布装備とは思えないくらい優秀。
しかし、アーケード時代は実際に握ってみると反動が非常に強く、横にもブレるのでリコイルコントロールにやたらと苦労する武器として知られており、実際にPS4でのスペック上でも系統最低の反動というネックを抱えている。
高い火力と激烈な反動により10C以上にインファイト適正の高い武器。ある程度適当な目押しでもそれなりの火力は出せるのだが、目押しやリココンといった使い手の技術次第では非常にマッチする武器になりうる。

ちなみに型番が一番若いことから分かるように、AC版ではSTAR系統の一段目であった。
PS4版STAR系統実装時には代わりに二段目であったSTAR-10が一段目として登場。(武器アイコンも変わっている)
本武器はまさかのリストラからのクラシックモデルとして再登場という変わった運命をもち、まさに地獄から蘇った怨念のような火力と反動を備えている。

STAR-20

STAR-10をもとに、弾丸装薬量を増やし単発威力の向上を目指した強化モデル。
射撃精度や装弾数が低下したため、より正確な運用が求められるようになった。
☆10からさらなる単発火力増加を図った三段階目。
頭部CS時威力3225(3凸時3388)、装甲D(C-)までノックバック可。

理論秒間火力6000の壁を越え、強化することで6775へと上昇する。
代わりに取り回しに関係する能力がすべてダウンしかなりのじゃじゃ馬になったため、系統内でも使い込みがモノを言う武器と言える。
初期から落ちたとはいえ精度は良い部類で、軽量頭部からのKBを狙うこともできる。

STAR-30F

STAR-10Cモデルをベースに、威力と安定性を大幅に向上させたハイバランスモデル。
装弾数が少なく弾切れしやすい点に注意を払えば、距離を問わないオールラウンドな運用が可能。
星10と天使を足して二で割ったような系統最終のハイバランス型。
系統内で最も取り回しの良い性能をしており、低反動、高精度、高火力を併せ持つ。
代わりに最大性能を発揮するには毎秒およそ6.7連打+動き回る相手へのエイミング能力戦闘機動の最中に求められる。
一回でも連打が減ると☆20との火力逆転が起こる。
全体的に見ると相変わらずピーキーな装備であり、使いこなすには練習が必須。
その分しっかり扱えればポテンシャルは非常に高い。

天使共々アケ版から連射速度が下げられ、理論値を出しやすくはなっているが、秒間火力、リロード速度ともに低下している。
加えてマガジン火力は増加しているので、使用感は大分異なる。
また、アケ版では30"S"という名称であった。

STAR30F/SCV

STAR-30Fの特別仕様。
ボディに描かれた満天に輝く星々は、見れば見るほど吸い込まれそうになる。戦場で相手に使われても。視線を奪われないように気を付けよう。

STAR-X7D

著名メカデザイナーによって設計され、限定製造された大口径アサルトライフル。
セミオートかつ一定の反動があるため最適な運用には相応の技術をを要するものの、その火力は非常に高い。
2022/12/26に追加された、『加藤拓弐』デザイン武器ピックアップロットのみ入手可能なモデル。
これでぶん殴ったらかなりの威力になりそうな殺意のある見た目

☆20を☆30Fに寄せつつさらに強化。
精度が1段階下がった代わりに、秒間火力は7000超え。
単発威力は増大したが、安定してKBを取れるのは変わらず軽量頭のみ。



電磁加速砲系統

ブラスト用に開発された電磁加速砲
ニュードコーティングされた実弾を、電磁誘導によって加速させ高速で射出する
2019年3月11日実装。いわゆるレールガン。
カタログスペックとして、高精度低反動で火力にも優れている系統になっている。
そのため高射撃補正頭部やしゃがみと組み合わせればかなり遠距離まで攻撃することが可能。
反面連射速度は速式を除いてかなり遅い。連射で押す武器を運用する際の撫でるようなAIMではなく、点で当てていく正確なAIMが求められる。
最大の特徴は実弾50%ニュード50%の攻撃属性。弾にニュードコーティングを施しているため攻撃属性にニュードが混じる。
ニュードの影響で施設や乗り物の破壊に5%相当の補正が入るのが利点。
逆にコア攻撃は1割引きとなるが、秒間火力が高い武器ばかりなのでそれほど問題にする必要も無かったりする。
この手の折半属性武器は相手の属性防御チップの影響を半減できるものの、それ以上にチップで攻撃力を上げにくくなるというのが問題点となる。
ニュード威力上昇はもちろん、実弾速射チップも効果がきっちり半分になるので相性は非常に悪い。
見方を変えると、防御や強化チップの適用範囲が広いとも取れる。スズメの涙程度でも効果が入るなら良しとするかしないかはプレイヤー次第だ。

また、ニュード武器にありがちなダッシュ時や連射時の精度の悪化がこの武器にも微妙に見て取れる。
純ニュードのスムレラ系ほどではないが、頭の隅に止めておこう。

前段の壱式、参式は、そこそこの連射速度でマイルドな仕上がり。遠距離攻撃もしたいけどヴォルペもスムレラも極端でしっくりこない、というときは試してみたい性能になっている。
後段の紫電、速式は非常に癖が強く、ある程度慣れが必要な上級者向け。壱式、参式どちらとも全く別の使い味となるので、一度トレーニング等で使用感を確かめておくといい。
全体的にリロード時間がかなり長いため、標的を決めたらワンマガジンで決着をつけることを心がけること。混戦でダメージを撒くような運用には向いていない。
電磁加速砲系統   属性:実弾50%ニュード50%   射程:xm   ズーム倍率:1.5倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 性能強化
電磁加速砲・壱式 EM201 連射 290
275.5
1100
1144
19×11 300/min B- A+ 2.5秒
2.3秒
①重量 275.5
②リロード 2.3秒
③威力 1144
電磁加速砲・弐式 ※1 C-EM202 3点射 300
285
1100
1144
18×11 300/min B A+ 2.6秒
2.39秒
①重量 285
②リロード 2.39秒
③威力 1144
電磁加速砲・参式 EM203 連射 320
304
900
936
25×10 360/min B+ A+ 2.5秒
2.3秒
①重量 304
②リロード 2.3秒
③威力 936
電磁加速砲・紫電 EM204S 単射 330
313.5
1680
1764
13×11 240/min A- A 2.8秒
2.55秒
①重量 313.5
②リロード 2.55秒
③威力 1764
電磁加速砲・速式 EM205 連射 360
342
710
752
18×16 540/min B A 1.6秒
1.44秒
①重量 342
②リロード 1.44秒
③威力 752
電磁加速砲・陸式 ※2 EM206 連射 370
351.5
820
870
14×16 480/min B+ A- 1.5秒
1.35秒
①重量 351.5
②リロード 1.35秒
③威力 870
電磁加速砲・零式 EM200 連射 340
323
990
1060
22×11 360/min B+ A 2.1秒
1.87秒
①重量 323
②リロード 1.87秒
③威力 1060
※1イベント配布 ※2『柳瀬敬之』デザイン武器
+ 調整履歴
調整履歴

電磁加速砲・壱式
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      1080 → 1090
      11241134
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 威力
      1090 → 1100
      11341144
    • 装弾数
      18発×11 → 19発×11
電磁加速砲・弐式
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 威力
      1080 → 1100
      11241144
電磁加速砲・参式
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • リロード
      2.7秒 → 2.5秒
      2.48秒2.3秒
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      880 → 890
      916926
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 威力
      890 → 900
      926936
    • 装弾数
      24発×10 → 25発×10
電磁加速砲・紫電
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • リロード
      3秒 → 2.8秒
      2.73秒2.55秒
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      1580 → 1600
      16601680
  • 2021/06/09(Ver.3.09)
    • 威力
      1600 → 1660
      16801744
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 威力
      1660 → 1680
      17441764
    • 装弾数
      12発×11 → 13発×11
電磁加速砲・速式
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • リロード
      1.8秒 → 1.7秒
      1.62秒1.53秒
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      17発×16 → 18発×16
  • 2021/08/06(Ver.3.09)
    • リロード
      1.7秒 → 1.6秒
      1.53秒1.44秒
  • 2022/08/22(Ver.3.16)
    • 威力
      700 → 710
      742752
電磁加速砲・陸式
  • 2022/08/22(Ver.3.16)
    • 威力
      810 → 820
      858870
    • 装弾数
      13発×17 → 14発×16
電磁加速砲・零式
  • 2023/04/17(Ver.3.19)
    • 威力
      970 → 990
      10381060
電磁加速砲・壱式 電磁加速砲・参式 電磁加速砲・紫電 電磁加速砲・速式 電磁加速砲・零式
EM201 EM203 EM204S EM205 EM200
電磁加速砲・弐式 電磁加速砲・陸式
C-EM202 EM206
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、単射・3点射の連続射撃時間・秒間火力・戦術火力は理論値)
名称 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力 CSノックバック
電磁加速砲・壱式 3.80 秒 5500
5720
20900
21736
3317
3563
不可
装甲E以下
電磁加速砲・弐式 3.60 秒 5500
5720
19800
20592
3194
3438
不可
装甲E以下
電磁加速砲・参式 4.17 秒 5400
5616
22500
23400
3375
3619
不可
不可
電磁加速砲・紫電 3.25 秒 6720
7056
21840
22932
3610
3954
装甲B+以下
装甲A-以下
電磁加速砲・速式 2.00 秒 6390
6768
12780
13536
3550
3935
不可
不可
電磁加速砲・陸式 1.75 秒 6560
6960
11480
12180
3532
3929
不可
不可
電磁加速砲・零式 3.67 秒 5940
6360
21780
23320
3777
4212
不可
不可

電磁加速砲・壱式

ブラスト用に開発された実戦投入型電磁加速砲。
ニュードコーティングされた実弾を、電磁誘導によって加速させ高速で射出する。
初期型ながら無凸でも秒間火力5500と高い火力を持つ。マガジン火力も約21000と必要十分。

しわ寄せは連射速度とリロードにきており、低速連射に慣れないと、1マガジンで倒せずに長いリロードを迎えることとなる。
また、重量も重めなので、サブマシンガンやヴォルペから積み替える場合は注意。

Ver.2.10までは、3凸時は装甲D以下の頭部相手にクリティカルヒットさせるとよろけが取れ、一度でもよろけが取れればそのまま高い秒間火力で押し切れることも多く、☆1故の強化のしやすさも考えるとレア度の割にスペックは高いと言えた。
しかし、Ver.3.00アップデートにより装甲の内部値と転倒判定が変わった結果、3凸してもCSノックバックが取れる相手はいなくなってしまった。
Ver.3.12で威力がわずかに上昇、装甲Eの頭部相手であればCSノックバックが取れるようになっている。

余談だが、アーケードから単発威力が100以上下げられた代わりに連射速度が上がっている。
また、マガジン火力も3000近く改善されているため、シンプルに扱いやすい武器になっている。

電磁加速砲・弐式

電磁加速砲系統の幻のクラシックモデル。
射撃方式を3点バーストに改めることで従来型の欠点であった集弾率を改善、中距離戦でも目標へ有効弾を撃ち込むことが可能。
2019年10月28日より始まったイベントにより実装された復刻品。
3凸することでアーケード版の頃に近いカタログスペックになる。

3点射が特徴の武器なのだが、PS4版では壱式とほぼ同じスペックなので、それ以外の特徴は無い。
カタログスペックだけを比べた場合、重量+10、マガジン弾数-1、射撃精度1up、リロード+0.1秒、というほぼ誤差レベル。
3点射ゆえ秒間火力などで理論値が出ないというマイナス要素はあるが、元々低連射速度の武器なのでそこは好みの範囲と言える。
実際に使ってみて「コレを使った方が敵によく当たる」という場合に採用するといいかもしれない。
Ver.3.0で威力アップの調整を受けたが、装甲や転倒判定も変わっているため、軽量頭部相手でもノックバックが取れなくなってしまった。(一応3凸すればEからは取れるが…)

電磁加速砲・参式

砲身となる2本のレールを延長し、連射速度を高めた電磁加速砲。
装弾数も強化されており、対ブラストの中距離戦闘で高い制圧力を発揮する。
まさかのPS4版オリジナルモデル。
…と名前だけを聞けばそうなるが、アケ勢には「特式」といえばすぐわかるだろう。
「弐式」が復刻品扱いでガチャ入手が効かず、「壱式」の後にいきなり「特式」では意味が通じないため「参式」という名前に変更されたのだろう。

性能としては連射速度・射撃精度・マガジン火力を向上させた使いやすさ重視型。
引き換えに秒間火力がやや下がっているが、もともと秒間火力が高い系統なので、★1にしては高めの火力を維持している。
使い易いには易いのだが、「紫電のよろけ取り能力」、「速式の圧倒的な秒間火力」といった尖った部分がないのが弱点。
一応3凸すれば秒間火力5600強となるし、その3凸も300マテリアルで済むため十分と言うことも出来るが、
3凸の★3、★4武器と正面から撃ち合うと流石に見劣りする部分があるのは否めない。

Ver.3.12で威力が上昇、秒間火力5600強にマガジン火力23000強とバランスの取れた性能になった。
スイッチアサルトⅡのタイプBに性能が近く、連射速度とリロードは悪化するが射撃精度と反動が改善して中距離に対応しやすくなる。
次の機会があるかは不明だが、装備限定戦のような低レアリティを必要とするアセンなら候補となってくるだろう。

電磁加速砲・紫電

遠距離のピンポイント攻撃用に開発されたセミオート式の電磁加速砲。
高濃度ニュードをコーティングした弾芯による精度の高い射撃を可能としている。
単発威力と射撃精度を高めたモデル。また、射撃方式が単射に変更されている。
連射速度が低下した上に目押しが必要なのでAIMのハードルは更に上がったが、装甲B+(3凸時A-)以下の頭部にCSノックバックが取れるほど威力が上昇している。
秒間火力(理論値)は3凸で7056と主武器ではトップクラス。無凸でも3凸スムレラ刻を上回る秒間火力であり、タメを張れる武器は限られる。
但し、この数値はあくまで「毎秒4発の単射目押しを最大12連続で1フレームの誤差も無く完璧に発射し続けた値」であり、実践で常に最大火力を出すのはほぼ不可能。
秒間火力だけでゴリ押し出来る様な武器ではなく、AIMと目押し精度の両方を鍛え、ノックバックや高精度低反動による精密射撃といった利点を活かす丁寧な立ち回りをこなす事で、初めて高火力を実感出来るピーキーな銃である事を忘れずに。

ver.3.12で威力とマガジン弾数に上方修正。秒間火力7000を超えながらマガジン火力は約23000と、
スペックだけ見ればスムレラ投射長銃系統が軒並み憤死しかねない強烈な性能となった。単射だからしかたないね
相当のAIM力がないとろくに当てられず返り討ちにあうばかりとなってしまうが、使いこなした時のポテンシャルは非常に高い。


電磁加速砲・速式

連射性能を追求した電磁加速砲のカスタムモデル。
無数の小型ニュードコーティング弾を高速散布することが可能で、瞬間火力に優れる。
連射速度を高めたモデル。
単発威力は下がっているが、それ以上に上がった連射速度により秒間火力は3凸時6768もあり、主武器ではトップクラス。
連射速度の上昇によりAIMも比較的楽になり、超高火力を安定して押し付けていくことができる。
リロード時間も一般的な強襲主武器の水準に達しており、系統内ではぶっちぎりの最速。

ただし瞬発的な火力こそ高いものの、マガジン火力は約13000と非常に薄い。
ボディショット狙いで新品の中量級を相手にした場合、全弾命中させてもN-DEF耐久値によっては倒せない可能性がある。
と言うより基本的に実戦では1マガジンで倒せないので、相手に攻撃を仕掛ける前からリロードをどうカバーするか考えておく必要がある。
敵前でリロードしているようではせっかくの秒間火力も意味がないので、立ち回りでカバーできる上級者向けのモデルである。

+ 空手家の戯れ言、一言で言えば『デカいマゲバリ』
速式の特徴は、二秒以内にマガジン火力13000を全弾吐き出せることであり、それが高い秒間火力という利点と、低い継戦能力および集団戦闘適正という欠点に繋がっている。端的に言えば、中古品の始末や障害物を挟んでのゲリラ戦或いは仕切り直しての連戦、混戦での火力支援を得手とし、逆に正面切っての撃ち合いや面と向かってのタイマン、自衛を不得手とする、遊撃兵装主武器に近い性質を持つ。そこで、これを効果的に活かすため、少し強襲兵装から離れた話をしたい。
かつて一時代を築いたスナイパー空手という戦闘技術が存在する。ステルス状態からアクションチップ或いは狙撃銃による吹き飛ばしを行い、ダウンした相手にマゲバリなどで瞬間的に大ダメージを叩き込むことにより確実な抹殺を図る、というものだ。
吹き飛ぶようなダメージを受けたBRは当然中古品になる。そこに秒間火力6000オーバーを受ければ為す術なくスクラップに変化する。逆もまた然りで、1マガジン13000を受ければあとは副武器で十分処理できる。つまり、闇討ちを徹底して相手を轢殺するのが速式の効果的な使い方だろう。ACを吹かして不意討ちに副武器で焼くなり、格闘で虫の息にするなりしてから反撃の前に撃破すれば、相手に一方的な出血を強いることができる。無論他の主武器でも同じことが言えるが、同程度の秒間火力を持つ武器は操作性に難があり、それ以外は秒間火力において下回るため、この運用方法に限っては速式が最適だと言える。
とはいえ折角なので、速式ならではの立ち回りを記したい。それは即ちコア凸である。防衛相手に速式の得意な先手を打ってのタイマンを仕掛けることを強要しやすく、苦手な長期戦や真っ向勝負を避けやすい。短いリロードと射撃時間は手軽なお手玉を可能とし、例え防衛を撒くのに副武器を使いきっても十分なダメージを叩き込める。さらにニュード属性&高火力の相乗効果で余裕があれば瞬く間に施設を解体できる、とまさに至れり尽くせり。
無論これはあくまでも理論でしかなく加えて欠陥も多いが、全弾CS対処なんて曲芸運用よりは実用的だろう。

速式/SCV

ランクマッチシーズン8でランクAA5を達成することで入手可能であった、電磁加速砲・速式の武器スキン。
オリジナルの電磁加速砲・速式のほぼ全体がダークグレーに変更されている。
http://ps4.borderbreak.com/news/1BzJZ3uBPPmy

オリジナルの電磁加速砲・速式を所持していないと使用不可で、性能や強化段階はオリジナルのものが直接適用される。

電磁加速砲・陸式

『柳瀬敬之』デザイン武器ピックアップロットでのみ入手可能なモデル。
これまでの命名規則及び型式から、読み方は「ろくしき」(六式)であろう。

性能としては速式の調整版で、重量や精度等も細々調整されているのだが、
要するに秒間火力を更に上げる代わりにマガジン火力が更に下がったという、速式の特徴をより先鋭化させたモデルである。

3凸時の秒間火力は6960に達し、上方修正後の3凸轟鉄(6966)に迫るが、
マガジン火力は12180しかなく、BSのみで新品の機体を撃破するのはクーガーⅠ型相手であっても不可能である。

強化時のリロードが速式より0.18秒速くなっているとは言え、敵に撃たれながらぼんやりリロードするわけにもいかないので、
副武器との連携、障害物の利用、ACを使用した回避運動等でのカバーが必要となる。

電磁加速砲・零式

高水準の火力を実現しながら、各種性能をハイバランスに仕上げた最新鋭の電磁加速砲。
火力に加えてリロード性能も大きく見直されており、対ブラストにおいて優れた戦闘能力を発揮する。
2022年8月28日に追加された☆4モデル。
読み方は「ぜろしき」ではなく「れいしき」
零繋がりでか、公式ツイートではヤクシャ・零が本武器を構えている。(公式Twitter)。
外見はグリップ部分やその他モデルと同じ六角形の発光している部分はそのままだが銃身部分が大きく変わり、縦に開いていたレールは横に開閉してパッと見の印象はかなり違うものとなった。
カラーリングも白と銅色だった他のものに比べ、白と青色をあしらっておりそういう点でも既存モデルからリファインされた新世代的な印象を与える。

気になるその性能だが、ザックリ言うと参式の調整版の一言に尽きてしまう。いやマジで。
重量の増加とマガジン弾数を若干減らし、威力が強化された結果、秒間火力は3凸時で6360、マガジン火力は23320。
扱いやすさは参式のそれを引き継いでおり、連射感覚も同じであるため純粋な参式の強化版と言える仕上がりになっている。
重量はゴツイ外見とは裏腹に紫電と速式の中間である340(1凸で323)。

系統内で比較すると、単射方式で理論値とはいえ7000を超えるDPSを誇る紫電、マガジン火力こそ低いが高精度かつ高連射で6500を超えるDPSを出せる速式・陸式に対して、マガジン火力を高めたハイバランス型…といえば聞こえはいいかもしれない。
実際のところは、秒間火力6500以上の主武器が蔓延る現在の戦場ではマイルドすぎるといった印象。
まぁ他のヤツらが尖りすぎと言うだけだが…。
むしろ競合するのはクレイトなどのDBR系列だと考えられる。
あちらと比べるとマガジン内弾数と連射速度、連速射撃時間攻撃属性を引き換えに重量、単発火力、射撃精度と反動、リロード時間が性能向上している。最終的なDPSはクレイトとカッパーヘッドの中間当たり。
特に射撃精度の向上が著しいため、あちらの苦手とする中長距離戦に対応できるようになったと考えるとあながち悪いものではないはず。

周りに「やたらとCS当ててくる」「異常な秒間火力を押し付けてくる」「ロージー以外はCSでよろけ」とかいうピーキーなヤツら(化け物ども)がいるせいで、兄弟機の火力のような尖った部分が無いことは見劣りするかもしれない。
しかしながらこの武器の特長は、連射方式で十分な秒間火力とマガジン火力が確保され、単発威力がそこそこ高めでカスればダメージが期待でき、連射速度と射撃精度も悪くなく当てやすい…と非の打ち所がない優等生であること。
主武器としての扱いやすさは群を抜いているため、扱いやすい、マイルドというとあまりに微妙な仕上がりのボーダーブレイクだが、本武器は間違いなく手に馴染みやすいハイバランスな仕上がりでどんな場面にもマッチする。
速式や紫電がイマイチ使い難かったとしても、零式を運良く手に入れられた際は手に取ってみるのもいいだろう。

Ver.3.19で威力+20の上方修正。
秒間火力がほぼ同じで超精度のVOLT-RFX登場により立場が怪しくなっていたが、秒間火力とコア攻撃適性でしっかり差別化された。



VOLT系統

高荷電ニュードの弾丸を発射する次世代型アサルトライフル
射撃時の反動が小さく目標の弱点を突く精密な連射が可能
2019年6月3日実装。ニュード弾を発射するアサルトライフル。
PS4版では珍しく、系統内で3点射と連射が混在している。

サブマシンガン等の純実弾系強襲主武器と比べると、単発威力が高めの代わりに連射速度が低めになっている。
射撃精度と反動の性能が良好でマガジン火力もやや高めなため、使用感はマイルド。
重量が200台前半なので、速射機銃やヴォルペ突撃銃よりも軽いというのもうれしい所。
他にもニュード100%かつマガジン火力があり、射程も長いので厄介な滞空索敵弾を容易に潰せるという利点もある。

一方で秒間火力はあまり高くないので、UK60やスムレラ刻あたりと真っ向勝負をすると撃ち負けるリスクがある。
積極的にCSを狙う、中距離戦を仕掛ける、1マガジンできっちり倒しきるなど、性能の強みをいかせる戦い方をしたい。
真っ直ぐ飛んでくれるせっかくの射撃精度も、AIM精度が良くなければ当てられず宝の持ち腐れとなる。手に入れたならば、練習あるのみ。

因みに、VOLT系統に限った話ではないが、このテの連射速度が遅い3点射武器の場合、
1射当たりの攻撃時間が長く、連射の速い3点射武器よりも秒間で発射出来る最大弾数が少なくなる為、
結果的に最速目押しが少し遅れても、秒間火力のロスは小さくなる。
極端な話、かなり頑張って連打すれば、目押しせずとも理論値に近い速度で連射出来るので、
「目押しは出来ないが、指先の強靭さには自信がある」
というゴリラタイプのボーダーは試してみても良いかも知れない。
(当然連打は連打で操作への負担が掛かるので、それでAIMが安定するかはなんとも言えない所ではあるが...)

また、ニュード100%で元から秒間火力があまり高くないので、コア攻撃の効率が非常に悪い
自動砲台やレーダーを破壊するのは得意だが、いざコア攻撃を開始するとさっぱり削れないということになる。
この系統を装備する場合は、基本的に副武器はコア攻撃に適したものを装備し、コア凸の際は副武器を温存しておきたい。

ニュード威力上昇チップとの相性は抜群。主流の高DPSの武器にも対抗しやすくなる為、本系統を握る際には併せて装着しておきたい。
副武器や他兵装にもニュード武器を用意しておけば腐らないので工夫してみよう。
VOLT系統   属性:ニュード100%   射程:300m   ズーム倍率:1.5倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 性能強化
VOLT-01 VL101 3点射 200
190
670
697
38×11 480/min A- A 2秒
1.84秒
①重量 190
②リロード 1.84秒
③威力 697
VOLT-R VL103R 連射 220
209
640
666
40×10 480/min B+ A+ 2.1秒
1.93秒
①重量 209
②リロード 1.93秒
③威力 666
VOLT-X VL104 3点射 230
218.5
850
893
27×11 420/min A A- 2.3秒
2.09秒
①重量 218.5
②リロード 2.09秒
③威力 893
VOLT-RX VL105R 連射 240
228
530
562
42×12 600/min A+ A+ 1.6秒
1.44秒
①重量 228
②リロード 1.44秒
③威力 562
VOLT-RFX
VL107R 連射 260
247
580
621
32×14 600/min S- S- 1.5秒
1.34秒
①重量 247
②リロード 1.34秒
③威力 621
※『島田フミカネ』デザイン武器
+ 調整履歴
調整履歴

VOLT-01
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      630 → 650
      655676
    • 装弾数
      36発×11 → 38発×11
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 威力
      650 → 670
      676697
VOLT-R
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      600 → 620
      624645
    • 装弾数
      38発×10 → 40発×10
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 威力
      620 → 640
      645666
VOLT-X
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      790 → 840
      830882
    • 装弾数
      30発×11 → 27発×11
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 威力
      840 → 850
      882893
VOLT-RX
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      520 → 530
      551562
    • 装弾数
      41発×12 → 42発×12
    • リロード
      1.7秒 → 1.6秒
      1.53秒1.44秒
VOLT-01 VOLT-R VOLT-X VOLT-RX VOLT-RFX
VL101 VL103R VL104 VL105R VL107R
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、3点射の連続射撃時間・秒間火力・戦術火力は理論値)
名称 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力
VOLT-01 4.75 秒 5360
5576
25460
26486
3772
4019
VOLT-R 5.00 秒 5120
5328
25600
26640
3606
3844
VOLT-X 3.86 秒 5950
6251
22950
24111
3727
4054
VOLT-RX 4.20 秒 5300
5620
22260
23604
3838
4185
VOLT-RFX 3.20 秒 5800
6210
18560
19872
3949
4377

VOLT-01

高荷電ニュードの弾丸を3点バーストで発射する次世代型アサルトライフル。
実弾搭載のアサルトライフルに比べると連射性能は劣るものの、安定した射撃が可能となっている。
★1にしてはまずまずの秒間火力と高いマガジン火力を持っている。
3点射だがヴォルペより連射速度が遅いので目押しの難度は低め。
これは最大火力を発揮しやすい長所としっかり狙い続けないと当たってくれない短所という二つの顔を併せ持っていると言える。
そういった実際の使用感を確かめる為にも、お試しで握ってみるのもよいだろう。

Ver.3.05のアップデートで威力と装弾数の両方が、Ver.3.14でさらに威力が上がり、一気に26000台前後のマガジン火力を手に入れた。
が、どういうわけか3点射なのに2発だけ増やすという謎判断が下されている。

VOLT-R

フルオート連射が可能なニュードアサルトライフル。
爆発的な威力こそないものの、射撃時の反動が小さく目標の弱点を突く精密な連射が可能。
初期型の連射速度はそのままにフルオートにしたモデル。
目押しの必要がなく反動も1ランク向上したため非常にマイルド…なのだが、単発威力の低下により秒間火力が5000ちょっとの上に精度が1ランク落ちて弾が若干散りやすくなった。
火力の方は3凸すれば少しはマシになるが、弾の散りは如何ともし難い。
アプデで強化されたとは言え、まだまだパワー不足感が否めないため、積むならどういう立ち回りをするのか明確なビジョンが必要になるだろう。

VOLT-X

荷電ニュードの圧縮率を高めることに成功し、威力が大幅に上昇したニュードアサルトライフル。
威力向上のために装弾数が抑えられているので、確実に対象を捉えるスキルが要求される。
単発威力を高めた3点射モデル。01より連射速度が低いので持ち替える場合は目押しのタイミングに注意。
Ver.3.05のアップデートによって遂に3凸時の秒間火力が悲願の6000超えを達成した
一方で装弾数が1トリガー分減ってしまったため、マガジン火力は低下したが、それでも3凸時24111と強襲主武器では高いレベルを維持している。
前Verまでこの武器が得意としていた、
「なかなかの秒間火力と優秀な弾持ちで、有利な相手はそのまま押し切り、多少の不利は障害物や揺さぶりを駆使して虎視眈々と逆転勝ちを狙う」
という戦い方はやや苦手となったので、愛用していた諸氏は注意されたし。
また、スペック的には少しの差に見えるが、こちらはRXとは異なりニュード武器のダッシュやジャンプ時の精度悪化が顕著に出るのでその点を踏まえた運用や対策をしよう。

他の多くの目押し武器が実弾なのに対しこれはニュード属性なので、前述の通りチップとの相性が良く、ニュード威力上昇チップの効果が額面通り乗る
順当にⅢ+Ⅱの2枚挿しを想定すれば実質的には秒間火力6601、マガジン火力25461となり、目押し武器全体で見てもかなり上位に食い込む火力になる。
しかも重量220と軽く、低い連射速度のおかげで目押し難度もユルユルというオマケつき。
しっかり狙い続けるという基本は変わっていないので、3点射の扱いと両立すれば、高火力モデルとして遜色ない戦果をあげることが出来るだろう。

VOLT-RX

フルオート連射を可能とし、最大限まで連射性能を強化した最新鋭ニュードアサルトライフル。
瞬間火力が高いことに加え、射撃時の精度にも優れているので場面を問わず運用可能。
Rを全体的ブラッシュアップしたようなハイバランスモデル。
フルオートなので目押しの必要はなく、そこそこ高めの秒間火力と十分なマガジン火力を持つ。
連射速度の上昇に加え、実装から長らく射撃精度と反動の両方が最高ランクのA+となっており、AIM負担が非常に軽い。ついでにリロードも高速化している。
射撃補正Eだろうが反動吸収E-だろうがダッシュしようがトリガー引きっぱなしだろうが弾が殆ど弾が散らばらずに真っ直ぐに飛ぶ抜群の安定性。
しゃがんでフルオートで撃っても多少のリコイルコントロールさえできれば長距離の相手にもレーザービームのような射撃、もとい照射が可能。
ニュード100%の恩恵もあり施設破壊の速度も尋常ではなく、長い射程距離を活かしてベース外から迅速に自動砲台、マップによってはレーダー施設も破壊が狙える。
コイツを持った凸をスルーしてしまったら、コア攻撃される頃にはベースの施設が荒らされているなんてことも…。
機体や状況を問わずに射程をフルに活かした戦い方ができるのが魅力的な銃である。
「照準さえ合えば敵に当たる」ので、追いかけっこになる防衛では特におすすめ。
特に緊急防衛時ぐらいにしか麻に乗らない重量型アセンの場合、主武器に取り回しを犠牲にした過剰な火力は一切必要なく、
「突っ込んでくる軽量低装甲の敵一機を、とにかく主武器で確実に落とせれば後はどうでもいい」というケースが殆どな為、
精度と余裕のあるマガジン火力、そして最悪の最悪、取りこぼしてもまだ間に合う可能性があるリロード速度が頼りになるので、
お守りに装備させておくのにうってつけである。
最低限のパワーを保ちつつマイルドな使用感を求める貴方に。

VOLT-RFX

著名メカデザイナーによって設計され、限定製造されたニュードアサルトライフル。
フルオート射撃として標準以上の威力を備えつつ、最高水準の射撃精度と反動抑制を実現している。
2023/01/23に追加された『島田フミカネ』デザイン武器ピックアップロットでのみ入手可能なモデル。
氏曰く、「電動工具のバッテリみたいにしたエネルギーパックがお気に入り」と語る通り、曲線的なデザインの従来型VOLTに比べ、工具を思わせる角張った渋いラインが特徴。
またバレル部分のチャンバーと銃口の間が吹き抜けになっており、火薬の爆圧で射出する実弾に対してのニュード弾の射出メカニズムについて想像を掻き立てるナイスデザイン。

性能はRXからマガジン火力を落とし、重量を微増させ、その他の全てを強化した進化型。
秒間火力は3凸にて6210と、2022年12月20日/Ver.3.18以降のフルオート主武器の水準となった感がある6000強に準ずる。
射撃精度と反動はRXから更に強化された最高ランクのS-となっており、操作性は良好。
RXを越えるリロードも落ちた分のマガジン火力を補っている。
もっとも、精度反動についてはRX時点で十分以上に良好であったため、乗り換えてもあまり体感差はない。
総じて操作性と水準以上の火力を備えた非常に取り回しの良い好性能武器と言える。
強いて言えば、装甲の向上している昨今、20000弱のマガジン火力は機動戦において意外とリロードを挟んでしまうというくらいか。

主な競合相手は電磁加速砲・零式、MPG-09Sなど。
零式とはマガジン火力で約3000ほど劣るものの秒間火力はほぼ互角、さらにその他重量、リロード、射撃精度、反動ではすべて勝る。
09Sと比較すればわざわざモード切替を挟まなくても長距離からの削り、近距離での撃ち合いどちらにも対応できるという利点がある。モード別に比較すると、Aモードに対しては秒間火力で約200劣る代わりにマガジン火力が3000以上高く、Bモードにはマガジン火力で7000以上劣るものの秒間火力は約1000の大差で勝る。それ以外の重量から反動の各パラメータについては零式同様にすべて上回っている。
さらに実弾ニュード複合の零式、実弾とニュード切り替え式の09Sと異なり、ニュード100%のRFXはチップでの強化が行いやすく、カタログスペック以上に火力面では優位性がある。

+ ちょっとした邪推
本武器は性能面では申し分ない。性能面では。
気になるのは、本武器の実装直前調整でVOLT系統の既存武器が調整対象から外れていること。
大威力副武器が飛び交う現在、戦闘効率のみでいえば主武器は飛び抜けた単発火力でヘッドショットよろけを奪うか、副武器で削った敵を素早く仕留めるだけの秒間火力に秀でたもの以外はお呼びでなく、VOLT系統のような操作性重視のマイルドな主武器はどちらかといえば環境に逆行気味。
そこにきて、RXを環境水準並みの性能に強化したような、コアシードガチャ限定主武器として登場したRFX……はっきり言って、最高レア武器として実装するRFXを課金で引かせたいがためにVOLT系統を調整対象から外したのではないかという邪推を禁じ得ない。
決して安価ではない現環境運用引換券……と見えてしまう程度には、本限定ピックアップの他の武器性能も非常に高性能である。
また、RXからのほぼ純粋強化ということは、言い換えれば代わり映えのしない武器を高額な代金を支払わされて使わされるということでもある。
(ちょっとでも代わり映えさせようと思ってのデザイナーコラボなのかも知れないが)
運営におかれてはもう少しユーザーとの信頼関係を保つような課金方針に改めて貰いたい。



スムレラ投射長銃系統

ニュード弾体を用いた新世代型アサルトライフル
高速度で瞬間火力の高い射撃を可能にしたが、連射速度の低さゆえに扱いは難しい
2018/10/15実装のPS4版オリジナル武装。イラストなどでハティの輝星・空式が持っている銃である。
重量は速射機銃系統とほぼ変わらず、性能面で方向性が違う。
投射長銃系統は単発火力重視
速射機銃系統よりも秒間火力が高く、高精度、超低反動。反面、1マガジン火力はやや低く、リロードも遅いというモデル。
一撃のダメージが高いという性能もあり、一撃3500ダメージ以上でブラストはよろけるので、頭部に当ててクリティカルショットにすることでよろけを誘発できる。
この強力な射撃を高精度・低反動ということから中距離~遠距離でも積極的に当てていくことが可能。
ニュード属性なので自動砲台やレーダー施設へのダメージも高い。

ただし、近距離戦はサブマシンガンや速射機銃に比べて苦手。
特にダッシュやジャンプを伴うと途端に集弾性の悪化が目立ち、カタログスペックを疑いたくなるくらい散る。
高い秒間火力も1秒内に1発外すだけで見所の乏しい域までガクンと落ち、ミリ残りの相手にも秒間2.85発~3.5発の射撃間隔の中で当てないと撃破できない。
リロードを挟んでしまった場合は3秒ほど射撃できない時間が続く。
また、ニュード属性の性として、コア攻撃への適正はかなり低い(コアダメージは20%減=0.8倍ダメージ)。
対コア効率だけで見るとサブマシンガンや速射機銃に対し、初期型・改は秒間火力で、猟・刻・劫はマガジン火力とリロード(=戦術火力)で大きく水を開けられることになる。
副武器や要請兵器をコア攻撃に向いたものにしておく等の対策をしておかないと、いざコア凸が必要になったときに充分な火力が出せないことは、この武器を選ぶ際に頭の片隅に入れておきたい。
使いこなすことができれば理論上はよろけ連発&近距離~遠距離までカバーする強力な武器だが、使いこなすためには立ち回り・AIMともに高いスキルが必要な玄人向けの武器でもある。
チップとしては「ニュード威力上昇」「プリサイスショット」との相性が良く、よろけを取ることができる範囲を拡大できる。

AIMのいいプレイヤーが持てば相互ロックでの殴り合いは滅法強い。
一方で逃げる相手は取りこぼしやすく、防衛に持ち出してほぼ無傷のまま敵凸をベースインさせてしまうなどザラ。
これは凡百のプレイヤーに限らずACEランカーが射撃補正S頭部で運用してもそうなる。
その理由は地形相性にあり、デ・ネブラ大落片をはじめとする起伏が激しく障害物の多い、射線が通りにくくて防衛時にジャンプを交えた激しい動きを要求されるマップでは「精度が悪化しやすい」「手数が少ない」という短所がもろに露呈するためである。
このためマップを考慮せず、得意マップと同じ感覚で苦手なマップにこれを担ぎ出すと、特に防衛場面で酷い目に遭う。

強襲自体に求められる役割が前線の押し上げや凸である事を踏まえると、近接戦闘と凸のどちらにも適性がないこの武器を装備すると味方の編成バランスにも悪影響が出る。
デメリットを補って余りある活躍が常に求められる事を念頭に置くこと。
スムレラ投射長銃系統   属性:ニュード100%   射程:xm   ズーム倍率:1.5倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 性能強化
スムレラ投射長銃 EM501 連射 330
313.5
1470
1529
14×11 220/min
229/min
B A+ 2.9秒 ①重量 313.5
②連射速度 229/min
③威力 1529
スムレラ投射長銃・改 EM501C 連射 300
285
1390
1446
16×10 220/min
229/min
A- A+ 2.8秒 ①重量 285
②連射速度 229/min
③威力 1446
スムレラ投射長銃・猟 EM503 連射 350
332.5
1870
1964
10×11 180/min
189/min
A A+ 3.1秒 ①重量 332.5
②連射速度 189/min
③威力 1964
スムレラ投射長銃・刻 EM507 連射 380
361
1600
1696
12×12 220/min
233/min
A- A+ 3秒 ①重量 361
②連射速度 233/min
③威力 1696
スムレラ投射長銃・劫 EM508 連射 390
370.5
2150
2301
9×12 160/min
171/min
A+ A+ 2.6秒 ①重量 370.5
②連射速度 171/min
③威力 2301
+ 調整履歴
調整履歴

スムレラ投射長銃
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 威力
      1400 → 1430
      14561487
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      1430 → 1470
      14871529
スムレラ投射長銃・改
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 威力
      1320 → 1350
      13731404
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      1350 → 1390
      14041446
スムレラ投射長銃・猟
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 威力
      1800 → 1820
      18901911
    • 装弾数
      9発×11 → 10発×11
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      1820 → 1870
      19111964
スムレラ投射長銃・刻
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 威力
      1530 → 1560
      16221654
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      1560 → 1600
      16541696
スムレラ投射長銃・劫
    • 威力
      2100 → 2150
      22472301
スムレラ投射長銃 スムレラ投射長銃・改 スムレラ投射長銃・猟 スムレラ投射長銃・刻 スムレラ投射長銃・劫
EM501 EM501C EM503 EM507 EM508
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示)
名称 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力 CSノックバック
スムレラ投射長銃 3.82 秒
3.67 秒
5390
5836
20580
21406
3063
3259
装甲C+以下
装甲B-以下
スムレラ投射長銃・改 4.36 秒
4.19 秒
5097
5519
22240
23136
3107
3310
装甲C-以下
装甲C以下
スムレラ投射長銃・猟 3.33 秒
3.17 秒
5610
5892
18700
19640
2909
3133
装甲A以下
装甲A以下
スムレラ投射長銃・刻 3.27 秒
3.09 秒
5867
6587
19200
20352
3063
3342
装甲B以下
装甲B+以下
スムレラ投射長銃・劫 3.38 秒
3.16 秒
5734
6558
19350
20709
3236
3596
装甲S-以下
装甲S以下

スムレラ投射長銃

ニュード弾体を用いた新世代型アサルトライフル。
高精度で瞬間火力の高い射撃を可能としたが、連射速度の低さゆえに扱いは難しい。
秒間火力はUK57弐並に高いが、リロードは長く、系統の中では精度は低め。
スムレラ投射長銃を使用する際はクリティカルショットや中~遠距離での射撃も狙い、速射機銃とは異なる持ち味を引き出したい。
リペアマシンや滞空索敵弾を1マガ以内で落とせるので見つけたらきっちり狙いたいところ。
よろけを取ることができるのは頭部装甲C+まで。(3凸時B-)

スムレラ投射長銃・改

砲身を小型化することで射撃精度を向上させたニュードアサルトライフルの調整モデル。
威力こそ抑えられているものの、総合的に扱いやすい性能となっている。
プレイヤーレベル21で支給される。
初期スムレラの威力を下げたぶん、マガジン火力と精度を強化した取り回し重視のモデル。
良好な取り回しに加えて、無償で支給されるということもあり、投射長銃系の使用感を確かめるには適任。
重量も30軽減されておりアセンの制約も少ない。
リロードも0.1秒ながら改善されている。
よろけを取ることができるのは頭部装甲C-(3凸時C)まで。

スムレラ投射長銃・猟

銃身フレーム構造を強化して攻撃性能を高めた新世代型アサルトライフル。
搭載弾数の少なさは、その瞬間火力で十分に補うことが可能となっている。
圧倒的な単発威力を得たことで、よろけが取れる相手を大幅に拡大したモデル。
装甲A(3凸時変わらず)までの頭部パーツ相手によろけを取ることができる。
HGG、ランドバルクAT、アイアンフォートD型、ロージー系統といった本格的ガチムチ頭部相手にはよろけが取れないので、会敵時には敵機の御尊顔をよく確認すること。
精度も系統中最高だが、反面マガジン火力はサブマシンガン以下で、リロードも最長、連射速度も秒間3発と取り回しは悪化している。
CSを絡めなければ全弾叩き込んでもニュード防御を積んでいる新品の中量級を墜とせない事が有るほどで頭部への正確な射撃技能は必須。
頭部射撃・遠距離射撃共に、猟師のように少ないチャンスを行かせる玄人専用モデル。

スムレラ投射長銃・刻

ロングバレルを搭載し、性能をハイバランスでまとめあげた改良型ニュードアサルトライフル。
相応の重量にはなったものの、射撃精度と瞬間火力の向上を両立させている。
重量こそかさむが、初期スムレラの上位互換のような高火力・高精度モデル。
初期スムレラ比で、重量以外で犠牲になったのはわずかなマガジン火力とリロード0.1秒だけ。
一発の威力でこそ猟に劣るが秒間火力は猟を超えており、3凸時は6587に達し、クレイトを超える。
空転が一切ないためかつては遭遇戦では全武器中1位の火力と言えたが、現在では本銃を上回る秒間火力6600オーバー…どころか7000オーバー、8000オーバーの武器が複数実装されている。
そういった超高火力武器には要目押し・低マガジン火力・短射程といった何らかのデメリットがあるものの、漫然と正面から胴撃ちしているとそれらの武器に撃ち負ける可能性がある。

本銃の強みは、フルオートによる操作性・高単発威力によるCSノックバック・高精度低反動であるので、基本的にはAIMに集中して確実にCSすることによりノックバックで優位を取る立ち回りとなる。

ただし、よろけを取ることができるのは頭部装甲B(3凸B+)までであるところ、頭部装甲を重視するプレイヤーは多い(ノックバックが取れる武器であろうがなかろうがCSを狙うのは基本なので、頭部装甲は撃ち合いに勝てるかどうかに大きく影響する。)ため、「CSしたのによろけなかった」という場面はそれなりに発生する。
外見で概ね頭部装甲を判別できるように修練した上で、よろけが取れなさそうであれば、近距離のガチンコ勝負ではなく、一歩引いた間合いから精度を活かした削り合いに持ち込むといった判断も必要である。

また、高精度+ニュード属性により設置物破壊は得意なため、対空索敵弾やリペアマシン等を見かけた場合は自分が積極的に処理するようにしよう。

+ 長いので折り畳んだ余談
実は家庭版ボダの稼働前コラボとして、以前からあるSW-ティアダウナーLE-ライゲル単式炸薬砲・猛虎D92ジェイナス炸薬狙撃銃・連式と共に、同社のゲームであるファンタシースターオンライン2にて武器迷彩としてコラボしている。そういえばそんなコラボあったわね…。
ただし、このコラボではACスクラッチという有料のガチャから手に入れるアイテムとなっており、中身は家庭版の看板機である輝星・空のコスプレ用着ぐるみと[ ゚д゚]〈ハコモアイシテでお馴染みのキャスト用のパーツ、髪型もあるハティなりきりセット、同じく看板であるこの銃とCE-クトネシリカ、それとBGMとなっている。
なお、このコラボでは敵としての追加は一切無く、また幾らフィールドで既存のクーガーNXを倒してもこのコラボ分のドロップは一切無いので注意されたし。

また、武器迷彩の細かい仕様は炸薬狙撃銃・連式の余談を参照されたし。

スムレラ投射長銃・劫

砲身を大型化することで、単発での高火力を追求した改良型ニュードアサルトライフル。
装弾数に限りがあるため使用者の見極めが重要となるが、系統内で最も強力な一撃を放つ。
2021/2/15に追加された★4武器の一つ。
猟の火力を更に強化したモデル。
外見も猟に良く似ているが、チャンバー(?)が常時回転する、銃口が断続的に発光するといったギミックが追加されている。

具体的な性能としては、ゲーム内説明文にある通り「単発での高火力を追求」しており、3凸時には単発威力が2301に達する。
これにより装甲SまでCSノックバックを奪えるので、能動的にCSを狙えるAIM力があれば、ロージーEVE以外の全ての頭部相手に撃ち合いで有利を付けられる。
ロージーEVEは外見が特徴的なので、会敵時にノックバックを取れる相手であるかは容易に判別できるだろう。

装弾数は猟から据え置きなのでマガジン火力は大きく増加(3凸時20709)し、秒間火力も3凸時6558に上昇。
猟で倒し切れずにリロードを挟んでいた相手でも、この武器ならば1マガジンで倒し切れる可能性が出てくる。
更に系統No.1のリロードが合わさることで戦術火力も上昇し、精度・反動も両方A+で系統中最高と一見隙の無い性能となっている。

しかし、連射速度が秒間3発を切っており系統中ワースト、というか強襲主武器中でタイフーンに次ぐワースト2位
射撃方式は「連射」となっているが、弾幕を張るような運用ではなく、1発1発をきっちり当てられる腕が求められる。
1発外すだけで秒間火力が3分の1以上低くなってしまうことには留意が必要。
逆に言うと、通常なら「単射」にされてしまうような単発威力であるにもかかわらず「連射」なので、ノックバックを狙える武器によく付いて回る「目押し」というデメリットを免れたとも言える。

レア度が2段階違うだけあって総合的な性能は猟を上回っており、スムレラを愛用している人にとっては扱いやすく強力な武器となっている。
ただし、依然として使用者のAIM力が戦果に大きく影響する玄人向けの武器であることに変わりはない。



SSG系統

連射性向上と銃身軽量化の両立を目指して開発された短銃身ショットガン
中折れ式のため装弾数は少ないが、近距離での瞬発力は目を見張るものがある
2020年3月2日実装。見た目は古風な短砲身の中折れ式散弾銃。
散弾でありながら単発での威力は低いものの、連射速度が異様に早いため秒間火力が恐ろしく高い。

瞬間的に火力を叩き込むことしか考えていない強襲版の散弾銃。
散弾銃のくせに連射速度が異様なまでに速く秒間火力7000オーバーとかいうアホみたいな火力を叩きつけることが出来る。
この大火力をACの機動力を使って強引に押し付けることが出来るのが最大の強み。
味方が削った中古機体や副武器でダウンを取った相手に、ACを使って強引に距離を詰め、無理矢理撃破をもぎ取るといった戦い方が可能。散弾フルヒット+CSを絡められれば、装甲が厚めの敵の耐久も一気に削り取れる。
おまけにサブマシンガン並みに軽いので、軽量機でも特に悩むことなく積むことが出来る。
脚の速い機体とは特に相性が良いが、ある程度装甲を持った中軽量機とも好相性。速度に加えて、多少に被弾を妥協出来る程度の装甲があれば、より撃破を取りやすくなるだろう。

その瞬間的な火力と引き換えに、反動が大きくマガジン火力は著しく低い
ちょっと間合いが離れただけでハズレ玉が出る、散弾特有の難しさも付きまとう。
更に有効射程が短い為、こちらを認識している相手に対しては常に射程の不利を抱える事になる。如何に瞬間火力が高くても、近寄る前に多くの被弾を受けてしまっては、それを活かす間もなくやられてしまうだろう。
また、リロードの長さも痛い欠点。
一見すると1.5秒前後と早いように見えるが、他系統の半分のマガジン火力を高い秒間火力で吐き出すため、リロード頻度は他系統の倍では済まない、と言えば長さが判りやすいだろうか。
副武器との連携前提ならともかく、主武器のみになった場合に、ほぼ確実に敵の前でリロードを挟むことになる、という点でも無視できない欠点と言える。
この系統を持つからには、腕部のリロードは妥協しない方がいいだろう。リロードS-を以てしても完全には払拭出来ない弱点なので、立ち回りにも十分気を付けたい。

Ver.3.00にて、機体全体の装甲値引き上げ&よろけ・吹き飛びの閾値引き上げがなされたが、これがSSG系統全体にかなりの逆風となってしまっている。
ただでさえマガジン火力が低かったところに、ブラスト全体の耐久性がこれまで以上に上がったため、今まで以上に散弾のハズレ弾を出せなくなってしまった。
相手次第では散弾を全弾(またはハズレを極小に抑えても)当てても倒し切れない事もままある。CSを絡められない場合、今まで以上に敵の前でリロードを挟む事が増えると思っていい。
更にゲイル、タイフーンは相対的な火力の低下の影響で、よろけ・吹き飛びを取りにくくなっている。普通に撃っているだけでは、中距離でのサブマシンガンにも劣る火力に。
瞬間火力が自慢の系統であるが、以上の事から謳い文句を全面的に信用するのは大変危険。
低いマガジン火力とそれにやや見合わないリロードの長さに、自慢の瞬間火力も大きな陰りを見せる。ワイルドな見た目とは裏腹に、丁寧に扱う事が求められると言えるだろう。
逆に正確に扱えた場合は現在主流のフルオート火器にも迫る高い火力を発揮出来る事は変わっていない。頑張った結果が互角というのはフクザツな気持ちになるだろうが、そこは武器の軽量さをアセンに活かそう。
総じて癖が強い系統なので、立ち回りとアセンを工夫するべし。
SSG系統   属性:実弾100%   射程:150m   ズーム倍率:1.3倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 拡散率 リロード 性能強化
SSG7-ゲイル SSG-7A 単射 160
152
280×7
291×7
6×19 240/min 1.4秒
1.29秒
①重量 152
②リロード 1.29秒
③威力 291×7
SSG9-ストーム SSG-9A 連射 180
171
160×4
166×4
17×20 600/min 1.3秒
1.2秒
①重量 171
②リロード 1.2秒
③威力 166×4
SSG7-ガスト ※ C-SSG-7 単射 220
209
310×10
322×10
2×25 240/min 1.1秒
1.01秒
①重量 209
②リロード 1.01秒
③威力 322×10
SSG9-トルネード SSG-9B 連射 200
190
120×6
126×6
19×18 600/min 1.7秒
1.55秒
①重量 190
②リロード 1.55秒
③威力 126×6
SSG7C-タイフーン SSG-7C 単射 230
218.5
390×8
413×8
4×17 150/min 1.4秒
1.26秒
①重量 218.5
②リロード 1.26秒
③威力 413×8
SSG9-ヘイルストーム SSG-9C 連射 250
237.5
170×4
182×4
15×22 600/min 極小 1.2秒
1.07秒
①重量 237.5
②リロード 1.07秒
③威力 182×4
※ イベント配布
+ 調整履歴
調整履歴

SSG7-ゲイル
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      270×7 → 280×7
      281×7291×7
SSG9-ストーム
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      150×4 → 160×4
      156×4166×4
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 装弾数
      16発×20 → 17発×20
SSG9-トルネード
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      17発×18 → 18発×18
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 装弾数
      18発×18 → 19発×18
SSG7C-タイフーン
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 威力
      380×8 → 390×8
      403×8413×8
    • リロード
      1.3秒 → 1.2秒
      1.17秒1.08秒
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • リロード
      1.2秒 → 1.4秒
      1.08秒1.26秒
SSG9-ヘイルストーム
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 装弾数
      14発×22 → 15発×22
SSG7-ゲイル SSG9-ストーム SSG9-トルネード SSG7C-タイフーン SSG9-ヘイルストーム
SSG-7A SSG-9A SSG-9B SSG-7C SSG-9C
SSG7-ガスト
C-SSG-7
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、単射の連続射撃時間・秒間火力・戦術火力は理論値)
名称 トリガー火力 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力 BSノックバック CSノックバック CSダウン CSキル
SSG7-ゲイル 1960
2037
1.50 秒 7840
8148
11760
12222
4055
4381
不可
不可
装甲A以下
装甲A+以下
不可
不可
不可
不可
SSG9-ストーム 640
664
1.70 秒 6400
6640
10880
11288
3627
3893
不可
不可
不可
不可
不可
不可
不可
不可
SSG7-ガスト 3100
3220
0.50 秒 (6200)
(6440)
6200
6440
3875
4265
装甲D-以下
装甲D以下
全装甲
全装甲
装甲B-以下
装甲B以下
不可
装甲E-
SSG9-トルネード 720
756
1.90 秒 7200
7560
13680
14364
3800
4164
不可
不可
不可
不可
不可
不可
不可
不可
SSG7C-タイフーン 3120
3304
1.60 秒 7800
8260
12480
13216
4160
4621
装甲D-以下
装甲D+以下
全装甲
全装甲
装甲B-以下
装甲B以下
不可
装甲E以下
SSG9-ヘイルストーム 680
728
1.50 秒 6800
7280
10200
10920
3778
4249
不可
不可
不可
不可
不可
不可
不可
不可

SSG7-ゲイル

連射性向上と銃身軽量化の両立を目指して開発された短銃身ショットガン。
中折れ式のため装弾数は少ないが、近距離での瞬発力は目を見張るものがある。
系統最軽量。バランス型というより安定性重視といったタイプ。

3凸時秒間火力8000オーバーであり、サブマシンガンと同程度の重量かつ系統初期型で持てるとは思えない破格の秒間火力である。
しかしながら、マガジン6発でマガジン火力は約12000しかない。
同重量のサーペントと撃ち合いになったとき、単純に撃ち合っているだけでは、普通に負ける。
おまけに射撃時の反動が強く、1発打つたびに銃口が跳ねるのでかなり癖が強い武器になっている。

実際に使ってみると、プラント戦なんかでは敵をガンガン削っていけるので、インファイトにものすごく強い。
副武器や近接武器でダウンを取った相手をそのまま封殺できるうえ、CSで大抵の相手にノックバックが入れられるので、轢き殺し前提の凸麻や、敵凸からの防衛など、容易に活躍の場が想像できる可能性に溢れた武器になっている。

散弾である都合上、遠距離戦や設置物の除去が全くできなくなってしまうので、そのあたりのフォローに副武器を使う必要がある。アセンには気を付けたい。

Ver.3.05にて散弾1発辺りの威力が+10強化された。
現環境では焼け石に水の感覚が強いが、レア度を考慮すればそれなりの強化とも言えなくもない。時代にギリギリしがみついてる、といったレベルではあるが…。

SSG9-ストーム

外部弾倉を装着し、フルオート射撃が可能となった短銃身ショットガン。
フルオートを生かした弾幕を張り敵を牽制することもできるが、威力と装弾数は低下している。
驚異の秒間10連射を実装した散弾銃。
系統中ではこれだけ秒間火力がガッツリ落ち込んでしまったが、それでも3凸時6640と高水準で、系統の特色は健在。
おまけにカタログ外スペックである反動がサブマシンガン並みに小さく、貧弱な軽量腕部でもリコイルが容易。ただしマガジン火力は約1万に低下している。
リロード特化の腕部と組み合わせることで、近距離では高火力を押し付け、中距離では非常に避け辛い支援射撃が可能な銃となっていた

拡散率 が  で さえなければ。

アーケード版の拡散率:極小から変更された結果、交戦距離が著しく変わっている。
おまけに合計威力が変わらないまま、散弾数が1発増えているので、当たりやすい代わりに散弾おみくじの当選確率が下がり、CSが出にくくなっている。
カタログスペック的にはそれほど変わっていないのに、実質的にとんでもない弱体化を食らったわけである。
(いや、まあ、アーケード版のままの性能で実装すると、「重量半分で射撃補正不要の速式」というとんでもない武器が実装されるので仕方なかったのかもしれない。)

スペック的に例えるなら、重量が半分になる代わりに、マガジンが半分になった強襲版ASG-スタンピードである。
拡散率や単発威力の関係で、相手の近距離に張り付いて撃ち続けなければ有効なダメージが出ないのだが、マガジン火力が殆どないせいで、必ず弾切れの隙が出来る。
ACを使った間合いの駆け引きがより重要となるので、注意したい。

Ver.3.05にて散弾1発辺りの威力が+10強化。拡散率を絞って欲しかったね
フルオート射撃である関係で、ゲイルやタイフーンよりも秒間火力の向上を実感しやすいのは嬉しいところ。

SSG7-ガスト

SSG系統の幻のクラシックモデル。
大口径から強力なショットシェルを放つ、単銃身ショットガン。
装弾数は少ないが威力に優れ、瞬間的な火力は高い。
2023年3月20日より始まったファクトリーアウトレットイベントで入手可能なクラシックモデル。
1トリガーあたり10発という多数の弾を一度に吐き出す、系統内で最もショットガンらしい性能となっている。
拡散率も中と系統内では広がる方なのでしっかりと距離を詰めて運用したい。

…とまぁ書いてみたが、これらの長所を帳消しにするマガジン弾数2発という欠陥が本武器の特徴として立ちはだかる。
それを強襲の主武器水準の連射速度で撃つものだから、連続射撃時間は脅威の0.5秒と単発リロードの武器かと疑うレベルの短さになっている。
単発火力はタイフーンに迫る3100(最大強化3220)だが、2発しかないためマガジン火力はまさかの10000の壁を大きく下回る6200(最大強化6440)と強襲のメインとは思えない数字が並ぶ。
リロードは1.1秒(最大強化1.01秒)と系統最速の短さだが凄まじい頻度でリロードを迎えるため気休めにしか感じないかもしれない。

とにかく癖が強すぎてまともに運用しようとするとアセンも運用も苦労するハメになる上に、単発火力もトリガー火力もマガジン火力も拡散率も上回る実質的な上位互換のようなタイフーンにレアリティ相応の現実を見せつけられがち。
アセンの際この武器とタイフーンのどちらも使えるのであれば、カジュアルあたりで試し打ちし、よ〜く比較してからランクマなどに持ち込むことを推奨する。

SSG9-トルネード

大型弾倉の採用により散弾数と装弾数を増強した短銃身ショットガンの発展モデル。
近距離戦闘や対大型目標においては、非常に高い殲滅力を発揮する。
ストームの威力強化版。
連射速度をそのままに威力向上しているので、秒間火力7000オーバーのSSGらしい秒間火力を取得。
単発のゲイルやタイフーンと違い、連射なのでカタログスペックそのままを叩きつけることが可能。
マガジン火力も系統最大なので(ハズレ玉さえ出なければ)軽量機を落としきれる(かもしれない)。
引き換えにリロードは系統最長になっており、リロードするために撃っているのか、撃つためにリロードしているのかわからない状況になっている。

問題は拡散率:なので接射しなければまともにダメージが入らないというところ。
射撃中は近接武器とか格闘アクションが届く距離にピッタリ張り付かなければいけないので、かなりリスキーな武器になっている。
こういった立ち回りと、重量が軽いという利点を生かすなら、高ダッシュ、高リロード、高武器変更を合わせ持つ軽量アセン向けだろうか?

実は他に類を見ないほどの高火力フルオート武器なので、コア攻撃への適正が高い
単品でも41おにぎりやフレアグレネードを皿入れするのと同じペースで敵コアを削れたりする。
投擲武器を投げて持ち替えるとちょうどリロードが終わっているといった感じなので、持ち替えながらのコア攻撃ではクレイトなんかよりも高い火力を叩きだす。
こういった面でも軽量凸麻向け。

反動も意外とあり、リコイルにあまりに無頓着だとドンドンと跳ね上がる。
…が、むしろ勝手に跳ね上がる分、適度に制御する事で敵の頭に散弾が多く当たるようにする使い方も可能。圧倒的なDPSをCSで更に強化出来る。

銃口を押し付けるような撃ち方がメインになる為、採用する脚部はなるべくダッシュが速いものにしたい。
ただ、極接近戦を挑みがちになる為、戦闘寄りのスタイルの場合は、一定以上の装甲を確保しておく方が良いだろう。

Ver.3.05、Ver.3.18でマガジン装弾数が合計+2発されている。
これにより連続射撃時間が微増、1マガジンで吐き出せる総火力が向上し、一度の攻撃チャンスで敵を仕留めやすくなった。
リロードまでに撃ち込める火力が単純に増える事となったので、コア攻撃への適性が更に高まっている。

SSG7C-タイフーン

運用性の向上を目指して設計の見直しが図られた改良モデルの短銃身ショットガン。
高い威力と実用的な装弾数を併せ持つ、ハイバランスな仕上がりとなった。
見た目が突然近未来的にゴテゴテになった改良型。性能的にはゲイルの威力強化版。
諸々の性能を犠牲に威力を60%アップ!
3凸で驚異の秒間火力8000オーバー!
単発合計3000オーバーの高威力でCSノックバックどころかダウンも取れるし
生意気な軽量凸麻なんか連続ノックバックでハメ殺し出来ちゃうぜ!(すごーい!)

マガジン 4発しかない けどな!

高威力で連射出来てストッピングパワーを持ちながら、1発外すと致命的というどこかで聞き覚えのあるタイプの武器。
高いAIM力に加えて、散弾が当たる適切な距離も測る必要があるので、扱いがかなり難しい。
支援の散弾銃と違ってリロード自体は早いので、アセンや立ち回りでどうとでも誤魔化せる程度の隙ではあるが、ベース防衛などではちょっと辛いものがある。

+ バージョンアップにおける性能と評価の変遷
【実装初期〜Ver.3.0頃】
現環境下では(単射辺りでの)この威力でも、マガジン弾数的に苦しいのも逆風。
ver.3.0から全体の装甲値引き上げでマガジン火力及びトリガー火力が相対的に弱体化。
更によろけ・ダウンの閾値が3500に引き上げられたので、軽量胴が相手でもノックバックが入るか怪しくなっている。
相手次第ではアンチスタビリティによる補強を以てしても、よろけを取れるかどうか…。
おまけに、追加される新型機の装甲が軒並み高めなのも、辛さに拍車を掛ける。

相対的な火力低下も厳しく、BS(ボディショット)で散弾フルヒットを4射入れても、中量機相手だと倒し切れない事もしばしば。
新品相手だとより辛く、N-DEFまで健在だと、CSを絡められないと絶望的。
倒し切れないだけでなく、最悪返り討ちにされる事も。CSを入れて吹っ飛ばしたのに倒し切れずリロード→\返り討ち/あるある

現在主流の高DPS&高マガジンの主武器群が相手の撃ち合いも辛い。真正面からの相手は絶対に避けたいところ。クレイト辺りなどは勘弁である。
そうした武器が相手でなくとも、短い射程や低いマガジン火力、頻度に対して劣悪なリロード速度、これらに見合わなくなりつつある瞬間火力など、不利な要素が多いのが現環境。有効に扱うには立ち回りとAIM技術の高さが求められる。

天丼になるが、高いAIMで敵に当てるのは当然として、的確にCSも決められないと苦しい。
颯爽登場から間もなく、ゲームのバージョンアップでいきなりアイデンティティを脅かされる事になってしまったタイフーンの明日はどっちだ。火力上げて欲しいです

…とはいえ、軽量機へのCSの脅威は(とりあえずは)をだまだ健在。中量相手でもCSを連続で決められれば何とか出来なくもないので頑張ろう。
重装甲機の相手は交戦を避けるか、副武器に任せよう…

【〜Ver.3.05頃】
バージョンアップにより散弾1発辺りの威力が+10、リロード速度-0.1秒短縮の上方修正を受けた。
威力向上に関しては、ハッキリ言ってしまえば、現環境下では焼け石に水に近いのが実情。全体装甲引き上げによる影響に悩まされる日々は続くのであった。
──が、実のところこの威力強化は中々に絶妙。当時から現在に至るまで高いシェアを誇る烈風胴を相手にノックバックをさせられるギリギリの威力となっている。
たかが威力+10、されど+10。当時のタイフーン使いは烈風胴相手に辛酸を舐めさせられていたのもあって、密かにガッツポーズをしたとかしないとか。まあ実弾防御とか転倒耐性で簡単に対策されるんだがな
リロード速度に関しては、高頻度でリロードを行う本銃にとっては純粋にありがたい強化である。
リロード腕での運用がより強くなり、そうでない腕での運用も多少は楽になった。腕部装甲を多少盛りやすくなったのは大きいだろう。

【〜Ver.3.18】
リロード速度+0.2秒増加の下方修正を受ける。
短所であるマガジン火力に対するリロード速度の長さが強調される事になり、回転率が悪化。併せて、前バージョンよりも腕部の選択自由度が下がった。
火力装甲速度のインフレが進む中で、この修正は痛手。秒間火力が下がらなかっただけマシと見るべきか。
他の射程の長い主武器や爆発物の多くが大なり小なりパワーアップを遂げている事もあり、射程の短さ、息切れの速さと回転率の低下をカバーする為には、今まで以上に技術と頭を駆使する必要性が出て来ている。

系統共通で交戦距離が短くなりがちでマガジン火力も控え目なため、ヒットアンドアウェイ重視で高速機を組むか、装甲を高めて強引にCSをキメに行くのが入門としてオススメ
奇襲・先手でCSを叩き込む、副武器での先制攻撃でDEFを剥がしたり痛手を加える、中古品を探して一撃で粉砕する、等々。
腕部はリロード重視が望ましいが、武器変更重視で副武器と連携するのもいいだろうか。

倒し切れない事が多いと感じるならば、マガジンの状態を意識し、一気に倒そうとしないようにするといい。
相性の良いチップはプリサイスショット、対DEF破壊適性、アンチスタビリティ。
特にCSを狙う事が重要な武器なので、プリサイスショットで火力を向上させるのはかなり大きい。出来ればⅢを用意したい。
散弾拡散率制御で拡散率を絞り、射程を伸ばすのも面白い。CSの精度に自信があるならば、フェイタルアタックを装着して大破を狙うのも一興。

マガジン4発の散弾という癖の塊みたいな本武器だが、長々と撃ち合うこと自体が悪手となりやすい環境では、強襲の機動力で高火力を一瞬で吐き出せる特性がマッチしており、根強いファンに一定のシェアを誇る。
強い面を押しつけることができれば、他の主武器以上の戦果をもたらしてくれる、そんな武器である。

SSG9-ヘイルストーム

オールレンジでの取り回しを前提に、フルオート射撃を採用した短銃身ショットガンの改良モデル。
散弾の収束を高めることで、有効射程の延伸に加えて系統内でも高水準の火力を実現している。
2022/05/23に追加された★4武器の一つ。
SSG9-ストームの拡散率を極小にしつつ、秒間火力を更に高めたモデル。
AC版を経験している人には、ストーム本来の姿と言ったほうが伝わりやすいかもしれない。
最大強化時に7000オーバーの秒間火力をフルオートで吐き出し、拡散率も極小のため他のモデルよりも交戦距離が開いても対応可能と火力と取り回しを両立している強力な武器である。

ただし、マガジン火力が系列でワーストであり、最大強化でも10920というありさま。
しかもそれをわずか1.4秒で吐き切るためリロードが非常に頻繁する。
基本リロード時間は最大強化時に1.07秒と短いとはいえ、戦闘時においてリロードはまず免れない上に頻度も非常に多いため、この武器を扱うには腕のリロード性能が非常に重要となる。
また、星3のタイフーンと違ってノックバックを奪う能力は無いので隙をついてCSを絡めて一方的に撃破ということも出来ないため、必ず来るリロードの時間を誤魔化す腕も必要となる。
同様の理由で敵の反撃を耐えうるだけの装甲も欲しいところ。

ピーキーな性能であるため、チップによる強化や補助も視野に入れたい。
火力サイクルを高めて交戦時間を減らせる実弾速射は特に高相性。
少ないマガジン火力を補うDEF破壊適性、有効射程をさらに伸ばす散弾拡散率制御、散弾の仕様を活かしたプリサイスショットなどもおすすめ。

実装時点で人気のウェーブショットやスムレラ、そして前モデルのタイフーンと比べると一撃のパンチ力は劣るものの、高火力でありながら「高連射でフルオートの素直な連射感」はこれらのモデルにはない強み。
リロード問題さえカバー出来ればフルオートで高い火力を吐き出しまくれるため、交戦時だけでなくコア凸時にもこれ一本でかなりのペースでコアゲージを削ることが出来る逸品となっている。

しかしバージョンアップで他主武器の上方修正がかかってしまい、マガジン火力と引き換えに高くなっているはずの秒間火力の優位性は僅か数百に留まってしまう。
低すぎるマガジン火力を補うためにリロード重視の腕にすると副武器との連携がしづらくなり、売りのはずの瞬間を犠牲にしがち……という本末転倒にも陥る。
現状ではかなり厳しい性能と言わざるを得ない。




掃射機銃系統

高い火力を維持しながら片手で扱えるサイズと重量を実現した、強襲兵装用小型ガトリングガン
瞬間火力は高いものの軽量化のため装弾数や放熱性能が犠牲になっており、扱いは難しい
2019年7月29日に実装されたPS4版新規武装。
初期型から秒間火力6000オーバー、マガジン火力35000超えと高い戦闘能力を持ち、重量は300以下と重いわけではない。
そしてフルオートでありながらもガトリング特有の高い精度と連射速度を持つため実際の戦闘力はかなりの水準にある。
しかしその代償に運用する上では劣悪な反動低いOH火力と付き合わなければならない。
そしてガトリング方式故に空転があるためノックバックに弱く、また索敵されていない敵機との突発的な戦闘や副武器→主武器の追撃コンボには不向きなのが難点。
撃っている間は強いものの、OHまでの速さと冷却時間と空転時間が合わさるため実際に撃っていられる時間は想像以上に短く、取り回しは悪いと言わざるを得ない。
強襲の機動力を活かし、距離と射線の押し引きを制して空転とOHを適切に管理することで初めて強みの出る系統である。
色々と癖が強いので、まずは対CPUモードで感覚をつかむと良いだろう。気に入ったならばひたすら練習あるのみだ。
本系統は総じて重火力の実弾主武器に通じる性質を持つので、重火力メインで強襲にも乗るスタイルのアセンを組むと、腕部チップの効果が強襲でも発揮されるのでオススメ。むしろバイト強襲向きというのがこの武器の本質かもしれない。

因みに射程は300m以上あるが、OH火力の低さと反動の強さの関係からそれを活かし切るのは難しい。

Ver.3.0の大規模調整で系統全体で重量-20、リロード-0.2秒、連続射撃+0.4秒の大幅なテコ入れが行われている。
未だに癖は強いものの、新品ブラスト相手でも一息に撃破まで撃ち込めるようになったので使いやすくなっている。
更に全体装甲値の引き上げとよろけ、ダウンの閾値上昇により、爆発物等の攻撃(味方の誤射含む)で射撃を止められにくくなったのも追い風。

そして時は流れ2021年4月末、ついに実装された高速冷却Ⅱの恩恵により、腕に高速冷却Ⅰ2枚とⅡを同時に積むことで爆速の排熱が実現された。
その速度はトリガーから指を離した途端に冷却完了、OH!させてもオーバーヒートしたなぁと思った時には復帰しているほど。
空転は健在なので冷却時に射撃の切れ目が発生すること自体は変わらないものの熱量管理からはほぼ開放され、扱い易さが別次元と言えるほどに良くなるので、本系統を扱うなら是非採用したい。
掃射機銃系統   属性:実弾100%   射程:xm   ズーム倍率:1.3倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 連続射撃 性能強化
G61掃射機銃 G61 連射 250
237.5
420
437
90×10 900/min C+ D+ 2.4秒 2.8秒
2.94秒
①重量 237.5
②連続射撃 2.94秒
③威力 437
G62C掃射機銃 G62C 連射 260
247
380
395
100×9 960/min B- C 2.6秒 3秒
3.15秒
①重量 247
②連続射撃 3.15秒
③威力 395
G66掃射機銃 G66 連射 280
266
460
483
82×11 900/min C- D+ 2.2秒 2.7秒
2.86秒
①重量 266
②連続射撃 2.86秒
③威力 483
G71A掃射機銃 G71A 連射 270
256.5
410
435
88×10 960/min C+ C- 2.3秒 3秒
3.21秒
①重量 256.5
②連続射撃 3.21秒
③威力 435
G74掃射機銃イ型 ※ G74IZ 連射 290
275.5
440
471
105×8 960/min C C- 2.1秒 2.5秒
2.7秒
①重量 275.5
②連続射撃 2.7秒
③威力 471
※『出雲重機』デザイン武器
+ 調整履歴
調整履歴

G61掃射機銃
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 重量
      270 → 250
      256.5237.5
    • リロード
      2.6秒 → 2.4秒
    • 連続射撃
      2.2秒 → 2.6秒
      2.31秒2.73秒
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 空転時間
      0.9秒 → 0.7秒
    • 連続射撃
      2.6秒 → 2.8秒
      2.73秒2.94秒
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 装弾数
      88発×10 → 90発×10
    • 反動
      E+ → D-
  • 2022/08/22(Ver.3.16)
    • 反動
      D- → D+
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      410 → 420
      426437
G62C掃射機銃
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 重量
      280 → 260
      266247
    • リロード
      2.8秒 → 2.6秒
    • 連続射撃
      2.4秒 → 2.8秒
      2.52秒2.94秒
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 空転時間
      0.7秒 → 0.5秒
    • 連続射撃
      2.8秒 → 3秒
      2.94秒3.15秒
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 反動
      D → D+
  • 2022/08/22(Ver.3.16)
    • 反動
      D+ → C
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      370 → 380
      385395
G66掃射機銃
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 重量
      300 → 280
      285266
    • リロード
      2.4秒 → 2.2秒
    • 連続射撃
      1.8秒 → 2.2秒
      1.91秒2.33秒
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 空転時間
      1.5秒 → 1.2秒
    • 連続射撃
      2.2秒 → 2.5秒
      2.33秒2.65秒
  • 2021/08/09(Ver.3.09)
    • 連続射撃
      2.5秒 → 2.7秒
      2.65秒2.86秒
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 反動
      E+ → D-
  • 2022/08/22(Ver.3.16)
    • 反動
      D- → D+
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      450 → 460
      473483
G71A掃射機銃
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 重量
      290 → 270
      275.5256.5
    • リロード
      2.5秒 → 2.3秒
    • 連続射撃
      2.1秒 → 2.5秒
      2.25秒2.68秒
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 空転時間
      1.1秒 → 0.8秒
    • 連続射撃
      2.5秒 → 2.7秒
      2.68秒2.89秒
  • 2021/08/09(Ver.3.09)
    • 連続射撃
      2.7秒 → 3.0秒
      2.89秒3.21秒
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 装弾数
      86発×10 → 88発×10
    • 反動
      D- → D
  • 2022/08/22(Ver.3.16)
    • 反動
      D → C-
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      400 → 410
      424435
G61掃射機銃 G62C掃射機銃 G66掃射機銃 G71A掃射機銃
G61 G62C G66 G71A
G74掃射機銃イ型
G74IZ
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示)
名称 空転時間 空転停止時間 OH復帰時間 秒間火力 OH火力 マガジン火力 OH戦術火力※2
G61掃射機銃 0.7秒 1.5秒 2.2秒
(1.3秒)
6300
6555
17640 (42発)
19665 (45発)
37800
39330
3095
3368
G62C掃射機銃 0.5秒 1.7秒 2.5秒
(1.5秒)
6080
6320
18240 (48発)
20145 (51発)
38000
39500
3040
3276
G66掃射機銃 1.2秒 1.5秒 1.8秒
(0.8秒)
6900
7245
18860 (41発)
20769 (43発)
37720
39606
3309
3544
G71A掃射機銃 0.8秒 1.3秒 2.0秒
(1.0秒)
6560
6960
19680 (48発)
22620 (52発)
36080
38280
3393
3764
G74掃射機銃イ型 0.5秒 1.67秒 1.6秒
(0.7秒)
7040
7536
17600 (40発)
20724 (44発)
46200
49455
3826
4318
※OH復帰時間()内の値は非OH時に100%冷却するのに要する時間
※2 OH火力/(空転+連続射撃+OH復帰時間) として算出、少数点以下四捨五入

G61掃射機銃

高い火力を維持しながら片手で扱えるサイズと重量を実現した、強襲兵装用小型ガトリングガン。
瞬間火力は高いものの軽量化のため装弾数や放熱性能が犠牲になっており、扱いは難しい。
系統初期型。無強化でいきなり秒間火力6300(フル強化で6555)という高い数字を弾き出している。
重量も系統内最軽量の250(凸237.5)でありながら高い火力を出せるので軽量化と火力の両立をはかりやすい。
Ver.3.00で連続射撃時間が伸びた結果、中量級なら一気に撃破まで持ち込めるようになったのでしっかり押し付けてやろう。
しかし、冷却時間は変わらないので、相変わらず連戦は苦手。
敵を1体仕留めたら、一旦下がるなり副武器に持ち替えるなり心掛けよう。

射撃精度はC+でサブマシンガンや速射機銃より良いはずなのだが、
反動が強烈なので、少し距離が離れただけで狙いを定めるのが難しい。
テクニックで誤魔化すのもちょっと無理があるので、中距離戦がしたいのなら腕パーツから見直したい。

G62C掃射機銃

分隊支援火器としての運用を想定し、排熱効率の改善により連続射撃時間を延長した小型ガトリングガン。
火力はやや低めに抑えられているものの、スピンアップにかかる時間が短くなり扱いやすくなった。
系統2段階目。よくある火力を犠牲に取り回しを良くしました、というポジション。
だがそれでも秒間火力6080(フル強化で6320)と十分な火力を出せるので、取り回しの良さは十分なメリットとして機能する。
また、系統最高の射撃精度と反動から、リコイル次第で中長距離からの援護射撃も可能になっている。

以前は系統内低火力モデル特有の「秒間火力は低めだが長時間撃てる」という性能のおかげで
掃射機銃内では操作のデメリットが少ないのに他武器よりも高めの火力が出せるという特徴があったが、
度重なるアップデートで★3モデルのほうが連続射撃時間が長くなってしまい、OH火力も上位2モデルに抜かされてしまった。

G66掃射機銃

さらなる攻撃力を求め、砲弾を大口径化した強襲用小型ガトリングガンの強化型。
銃身にかかる負荷が大きくなったため連続射撃時間は短くなったが、絶大な威力を誇る。
系統3段階目。いわゆる高火力型であり、フル強化で秒間火力72457000の壁を越える脅威の火力をフルオートで弾き出す。
しかしその代償に系統内最悪の空転、反動と精度で取り回しの悪さが目立つ。
特に短い射撃時間はせっかくの圧倒的秒間火力をOH火力というキャップで塞いでしまい、新品の敵を撃ちっぱなしで仕留めるのを困難にしている。
3度ものアップデートを経て連続射撃時間は1.91秒2.86秒に、それに伴いOH火力も20769にジャンプアップ。
特に連続射撃時間は現在人気のMPG-09S(2.49秒)よりも長くなっており、冷却速度も系統内で一番速いため案外気にならないかも。
なのでやはり一番の問題は1.2秒の空転時間空転短縮チップとか出ませんかね?
敵の位置には常に気を配り、上手く押し引きをしてOHと空転を管理しながら短時間で火力を押し付けるという繊細な立ち回りを要求される。

G71A掃射機銃

あらゆる戦場に対応するため、火力と取り回しの良さの両立を目指し改良された小型ガトリングガン。
一定水準の威力を保ちつつ射撃可能時間を延長、戦闘において高いポテンシャルを発揮できる。
系統4段階目。星3武器らしく初期型を様々な面で強化したハイバランスモデル。
初期型と比較して単発火力こそ落ちたものの連射速度が上がっているおかげで秒間火力は無強化でも6560、フル強化で6960と高火力モデル並みの高い火力を実現している。
代わりに空転時間が若干増加しているので、本系統らしく上手くOHと空転を管理してこそ本領を発揮する。

本モデルもアップデートにより連続射撃時間が増加し、連続射撃時間とOH火力は系統内で最も高くなった。
戦闘中のOH管理にはある程度余裕はできたが突発的な戦闘には相変わらず弱いので、
麻の機動力を活かして常に先手を取れるような立ち回りを心掛けよう。

G74掃射機銃イ型

著名メカデザイナーによって設計され、限定製造された小型ガトリングガン。
スピンアップの時間が短縮され高い瞬発力を誇るが、負荷の影響による連続稼働の短さには注意が必要
2023/03/20に追加された『出雲重機』デザイン武器ピックアップロットでのみ入手可能なモデル。
他のレアリティに比べ鈍色の武骨なデザインをしている。だがそれがいい!
性能は既存の掃射機銃の良いところをまとめて積み込んだような性能となってる。
秒間火力が非常に高く7040(フル強化で7536)と系統最高値どころか主武器トップクラスの高火力を実現している。
実弾速射チップを盛り込めば瞬間火力8289となる。
さらにCSを行えれば相手は文字通り溶けていくので可能であればどんどん狙っていこう。
空転時間はG62C掃射機銃と同じ0.5秒なので他の掃射機銃にくらべて咄嗟の戦闘に対応しやすくなっている。
OH復帰時間も系統中最速の1.6秒(強化後0.7秒)となっているがいつもの感覚でフルオート射撃を行っているとあっという間にOHに陥ってしまい逆に蜂の巣にされてしまうので注意。
冷却時間は早いので相手を倒しきれないと判断した場合は無理をせず射撃を中断して後退するかタップ撃ちに切り替えたほうが良いだろう。

欠点は重量と精度、反動。
強襲兵装としては重い部類なので軽量麻やゴリラ麻でアセンの組む際は選択肢の幅を狭めてしまう。
反動は上に跳ね上がっていくので比較的リコイルはしやすいが実弾射撃の性質上遠~中距離から狙い撃ちを行おうとするとしゃがみ撃ちをしても非常にばらける。
そのため必然的にインファイトになるのだがここで空転がネックとなる。
0.5秒と短くはなったが昨今の威力の上がった武器でその間に受けるダメージが思わぬ事態を招くことがあるので留意してほしい。
また瞬間火力が高いとはいえSSG7C-タイフーンやスムレラ投射長銃・劫のようなノックバックをさせて一方的に敵を倒すといった芸当はできない。
敵味方の爆発武器によるノックバックにも弱いのでその点も気を付けたい。

総じて重火力兵装の主武器のような性能のため好みが分かれる武器ではある。
決して弱い武器ではないので運よく手に入れた際は一度握ってみてほしい。
というかいらないならこの武器重火力にくれ



ウェーブショット系統

特殊技術に定評のある「ロセオン」社が開発した、幅広の照射口を有するニュード銃。
充填し続けることで威力が上昇し、圧縮ニュード粒子の射出幅も拡張される。
2021年11月25日フィールドテスト開始、2021年11月29日実装。
充填機構を持ち、幅広の照射口から圧縮ニュード粒子弾を撃つニュード銃。
チャージすることで威力が大幅にアップするうえ、弾の横幅がさらに拡大する。

カタログスペックにわざわざ表記されている通り、横に長いHIT判定の弾丸が発射されるのが特徴。
貫通したり爆風で周囲を巻き込んだりといった効果はないが、当たればきっかり一発分のダメージが入る「当てやすさ」に特化した独自のアドバンテージを持つ武器になっている。
判定は主武器の例に漏れず瞬着であるため、通常のステップ移動で回避することは非常に困難。
横に判定が広いため当たり判定の小さい頭部に対しても(比較的)当たりやすい。
チャージすることで横幅だけでなく威力も大幅に上昇するので、頭部装甲の薄い相手ならフルチャ―ジCSでノックバックを取ることも可能。
怯んだところを追撃して完封してやろう。

当て易い弾が出るという利点を除くと
  • かなり重量重め
  • 秒間火力が5000あるかどうか怪しい
  • チャージ機構が連射の邪魔になる
  • 目押しが必要なニュード銃
という今の環境ではかなり厳しめの仕様になっているので、初弾フルチャ―ジはキッチリ当てていきたいところである。
前述のように低秒間火力でニュードという組み合わせなので、強襲主武器でのコア凸適性は下から1,2を争いかねない。
副武器には気を使っておかないとコア凸のリターンが悲惨な事になる。ブラスターやFCNだけは止めておいた方が良い。
とりあえず使ってみるつもりなら懸念事項のコア火力をアークスピナーで出しつつ、ニュード威力上昇チップで同時に強化という組み合わせがオススメ。

カタログスペック上では他の武器に火力で見劣りするものの、「当たらなければどうということはない」主武器において「当てやすい」という点は実のところなかなかに強力なアドバンテージである。
AIM力次第にはなるが実戦においての火力では他の武器にそこまで差を付けられることはないどころか、中遠距離での撃ち合い等、命中率がものを言う場面ではむしろ火力を出しやすい。
このカタログスペックに表れない強さは伊達にアーケード版で人気を集めた武器では無い、ということを教えてくれる。

距離を詰められると当てやすいというアドバンテージが相対的に薄れるため、引き撃ち気味に戦うようにすると戦果が出やすい。
敵の間合いで戦わないというのは基本だが、この秒間火力で撃ち合いに付き合うとまず勝てないのでそれが顕著。

使用上の注意点としては、弾幅のヒット判定が働くのはブラストに対してのみであり、それ以外は他の主武器と変わらない仕様となっているところになる。
具体的に言うと施設や地形に対する判定は他系統の主武器と同じ処理になっているので、自動砲台やセンサーはしっかり中央で射抜かないとすり抜ける
これを利用して物陰のブラスト相手にヒットをとることもできるので、必ず不利に働くという事ではないのだが…
射程もニュード武器でありながらそれほど長くないので、弾丸が瞬着で判定されない巡行爆雷やゴーレム相手に戦うユニオンバトルで使うのは厳しいだろう。

アーケード版末期においては強襲主武器の鉄板装備として猛威を振るっていたこともあるが、PS4版ではチャージ不要で単発1000オーバーの威力をフルオートで撃ち込めるスムレラ系統が初期からあるので、まあどちらを使うかはお好みで。
ウェーブショット系統   属性:ニュード100%   射程:150m   ズーム倍率:1.3倍
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 最大充填 装弾数 連射速度 弾幅 充填時間 リロード 性能強化
ウェーブショット NWS-T1 単射 330
313.5
900
936
1620
1685
21×13 300/min 0.5~2m 1.2秒 2.6秒
2.39秒
①重量 313.5
②リロード 2.39秒
③威力 936 (1685)
ウェーブショットC NWS-TC 単射 350
332.5
800
840
1120
1176
18×13 300/min 0.8~3.2m 1秒 2.5秒
2.28秒
①重量 332.5
②リロード 2.28秒
③威力 840 (1176)
ウェーブショットⅡ NWS-T2 3点射 370
351.5
630
668
1134
1202
27×12 420/min 0.3~1.2m 1.2秒 2.4秒
2.16秒
①重量 351.5
②リロード 2.16秒
③威力 668 (1202)
ウェーブショットX NWS-TX 単射 400
380
970
1038
2037
2180
15×13 300/min 0.5~2m 1.5秒 2.9秒
2.58秒
①重量 380
②リロード 2.58秒
③威力 1038 (2180)
ウェーブショット ウェーブショットC ウェーブショットⅡ ウェーブショットX
NWS-T1 NWS-TC NWS-T2 NWS-TX
©SEGA
+ 調整履歴
調整履歴

ウェーブショットX
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力(最大充填)
      2134 → 2037
      22842180
    • 装弾数
      16発×12 → 15発×13
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、連続射撃時間・秒間火力・戦術火力は理論値)
名称 フルチャージ
維持可能時間
OH復帰時間 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力 CSノックバック
ノンチャージ ノンチャージ ノンチャージ フルチャージ ノンチャージ フルチャージ
ウェーブショット 5.3秒 2.0秒 4.20秒 4500
4680
18900
19656
34020
35385
2779
2983
装甲B以下
装甲B+以下
ウェーブショットC 5.0秒 2.0秒 3.60秒 4000
4200
14400
15120
20160
21168
2361
2571
装甲E-
装甲E+以下
ウェーブショットⅡ 5.3秒 2.0秒 3.86秒 4410
4676
17010
18036
30618
32454
2718
2997
装甲E以下
装甲D-以下
ウェーブショットX 7.0秒 2.0秒 3.00秒 4850
5190
14550
15570
30555
32700
2466
2790
装甲A+以下
装甲S-以下

+ CSが絡んだ時の秒間火力
武器の特性的にあったほうがいいかなと思って作ってみた。
名称 N発に1発CSした時のノンチャージ秒間火力
全弾CS 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ウェーブショット 11250
11700
7875
8190
6750
7020
6188
6435
5850
6084
5625
5850
5464
5683
5344
5558
5250
5460
5175
5382
ウェーブショットC 10000
10500
7000
7350
6000
6300
5500
5775
5200
5460
5000
5250
4857
5100
4750
4988
4667
4900
4600
4830
ウェーブショットⅡ 11025
11690
7718
8183
6615
7014
6064
6430
5733
6079
5513
5845
5355
5678
5237
5553
5145
5455
5072
5377
ウェーブショットX 12125
12975
8488
9083
7275
7785
6669
7136
6305
6747
6063
6488
5889
6302
5759
6163
5658
6055
5578
5969


ウェーブショット

幅広の照射口から圧縮ニュード粒子を放つことで、命中率を向上させたニュード銃。
充填し続けることで威力が上昇し、圧縮ニュード粒子の射出幅も拡張される。
基本の初期バランス型にして系統最軽量。
フルチャ―ジで威力80%up。CSで頭部装甲B以下(3凸B+以下)がノックバック。

ノンチャ―ジの弾幅0.5mでも、ロックオンした状態で撃てばビシバシと驚異的な命中率を発揮してくれる。
しかしながら、単射&チャージ機構というタダでさえカタログスペックを発揮し辛い仕様でありながらノンチャ―ジ連射での秒間火力は初期サブマシンガン並みにしかない。
近距離での火力勝負になったら、初弾フルチャ―ジCSでノックバックを取るくらいしか勝ち目がない。
極めて高い命中率を生かして中、遠距離からの間合いを心掛けて戦うようにしよう。

ウェーブショットC

照射口をさらに拡張させた改良モデル。
ニュード粒子の分散により威力は低下したものの、射出幅が非常に広いため移動目標にも命中させやすい。
取り回し重視…というと問題の多い2段目。
フルチャ―ジで威力40%up。CSでよろける頭はなし。(3凸なら一応E+以下がノックバック。)

ブラストの肩幅を超えるスーパーワイドノズルの見た目通りのスーパーワイドスラッシュを発射!
弾幅0.8mは敵をロックオンした状態なら外す方が難しいほどの大きさで、フルチャ―ジ時の3.2mの超ワイド弾頭に至っては、もはや通常のダッシュで避けることは不可能だろうサイズ
まさに飛んで来る斬撃、ノーモーションで放たれるブリッツァー光波!
さあ!ハラキリ!セップク!これで敵を真っ二つにしてやろう!

+ あっれ?これ全然切れないな…?
初期型より威力やマガジン装弾数が低下してるところからお察しいただけるとおもうが
まともな使い方が出来る武器ではない
ただでさえ火力を発揮し辛い射撃方式の武器でありながら、スペック上の秒間火力は4000ちょっとというサブマシンガン以下の火力しかないため、敵がまったく仕留められないのである!
もちろん撃ち合いのダメージレースになれば、まず間違いなくこちらが負けてしまうであろう!
おまけにチャージでの威力上昇も大したことが無いので、他のウェーブショットならできる「フルチャ―ジCSで一発逆転」が出来る相手もほとんどいない!

じゃあどう使えばいいのだろうか?
逆に考えるんだ
「倒せなくてもいいさ」
と考えるんだ。
  • タイマンは断る!主武器同士の撃ち合いになると絶対に負けるんで、余裕がないなら下がりましょう!
  • 敵には近づかない!当てやすさにこだわった銃を使ってるのに、相手の間合いに入る意味はありません!
  • 撃破にこだわるのはミリ残りの相手だけ!新品相手だとそもそもマガジン火力が足りません!
  • 戦う時はロックオン!ロック可動範囲内なら横にはまず外さないってくらい当たります

ウェーブショットⅡ

3点バースト方式を採用したウェーブショット。
従来のモデルに比べると非充填時の威力、射出幅ともに低下しているが、装弾数と連射性に優れており扱いやすい。
最近はあんまり異端児ではなくなってきた、系統唯一の3点射モデル。
フルチャージで威力80%up。CSでよろける頭は装甲Eのみ。(3凸ならD-以下)

たぶん当たり判定がデカいという利点を一番活かしているモデル。
他モデルは単発ゆえになんだかんだ気合を入れて連打が必要な中、これは3点射ゆえにそこそこ安定した弾幕と火力を発揮しやすい。
弾幅こそ系統最小であるものの、他系統の数倍の大きさの当たり判定なので雑なAIMでバシバシヒットを取ることが出来る。
フルチャ―ジ初弾ヒットとかCSノックバックなんて狙っていない!とにかく体のどこかに当たってくれ!という場合には間違いなくオススメ。
ただし肝心の火力は初期サブマシンガン並みでしかないので、交戦距離によってはそれこそサブマシンガンでも良いよねとなってしまう。
この辺りはアセンや戦場と要相談。

ウェーブショットX

ニュードコンプレッサーを増強し、ニュード粒子の圧縮効率を向上させた上位モデル。
装弾数は犠牲になったが、特に最大充填時の威力には目を見張るものがある。
威力重視型の4段階目。
フルチャージで威力110%up。CSで頭部装甲A+以下(3凸S-以下)がノックバック。

フルチャージで威力2.1倍!?すっげー!高速充填を積みまくってフルチャージ祭りだぁ!
…と思ったキミは少し落ち着こう。
3凸時フルチャージの威力が2180? 主武器で、ニュード属性で、なんかそんなのがあったような…そう、スムレラ劫だ。
同じ★4のスムレラ劫は3凸時の威力が2301なので一見似たような性能に見えるものの、こちらがその威力を出せるのはフルチャージ時
あちらは連射速度は遅いものの「連射」武器なので、撃ちっぱなしで秒間火力6558が出せる。
一方こっちは「単射」とチャージ武器特有の連射のしにくさに加え、ノンチャージで連射した時の秒間火力はたったの5190(しかも理論値)である。これ本当に★4か?

このままでは扱いにくいうえに★4とは思えない火力しか出せないオモチャ武器でしかない。
ではスムレラ劫やその他高火力武器に対抗するにはどうしたらいいのか?
CSである
系統の紹介文にも書いてあるが、ウェーブショットはその幅広の弾道ゆえに他の武器種よりもCSが出やすい。
このモデルに限った話ではないが、CSをキメまくってこそこの武器は本領を発揮する。
ちなみに仮にスムレラ劫の秒間火力を目標にするなら、最低でも6発に1発CSをする必要がある。(詳しくは上のとじ込み参照)

とはいえ、そのスムレラ劫はフルオートとはいえ連射のレートが低く、AIM力がものをいうということはご存じの通り。
敵も自分も素早く動き回る実戦においてスムレラ劫をビシバシ当てる自信がないのであれば、当てやすいこちらで火力の安定を図るのも十分に選択肢に入るだろう。

もちろんフルチャージの一撃も重要なダメージ源なので、初撃のフルチャージで確実によろけを取り、その隙に追撃のCSを叩き込むような短期決戦型の戦い方になるだろう。
というかマガジン弾数が少ないため、この武器を扱うならそういう戦い方か副武器を絡めたジャグリング戦法にほぼ限られる。
ただし、ジャグリングをするならチャージによる威力アップが活かせず、重くてリロードが遅くて操作に難のあるこの武器よりもっと使い勝手のいい武器は他にたくさんある。
あえてこの武器を持つのであれば、チップによる強化なども含め積極的にCSを狙うことを主軸にした戦い方をしよう。

スムレラと同様、腕に覚えのあるプレイヤーが相互ロックで見合ってCSを決めていけば滅法強い反面、操作性の悪さ、リロードの遅さ、ノンチャージでの火力の低さが重なってとにかく逃げる敵を取りこぼしやすい。
なまじエイムに自信があるばかりに敵の尻を追いかけてベースインを許すケースが非常に多いので注意。
(この武器を構えたハイランカーが防衛に向かったら要注意である)



スイッチアサルト系統

2020年5月22日フィールドテスト開始、2020年5月25日実装。
スイッチ機構によってA:3点射B:連射を切り替える突撃小銃。
3点射では威力と精度に、連射では近距離での弾幕形成に優れる。

麻の主武器にもやってきたスイッチ機構搭載武器。
その正体は速射機銃とヴォルペ突撃銃の悪魔合体である。
と言っても、3点バーストとフルオートの切り替えは現実の小銃でもよく取り入れられている機構。それほど色物感はない。
(射撃方式で銃弾の威力が変わるなんて怪奇現象には目をつむろう。)

マガジン弾数は少なめだが、秒間火力に関してはむしろ勝っているものもあり、重量相応に優秀。
敵との交戦距離によって適切にタイプA、Bを切り替えて使えれば戦果も上々の物となるだろう。

問題点としては
  • 特別装備の操作中に主武器スイッチの管理なんて頭がフットーしそうだよおっっ(マルチタスクの強要)
  • 3点射とかどうせ使わないし(フルオート信仰)
  • 劣化フルオートとかどうせ(ry(右手に機械の指を持つ男)
  • 精度も火力も紫電を使った方が(ry(カタログスペック厨)
  • 威力を強化してクレイトで殴れ(秒間火力主義)
といった感じで、高精度にしろフルオートにしろ、既により強力な装備が実装されているうえ、
スイッチ機構自体も混乱の元になって邪魔と考えられるところだろうか?
副武器転倒からフルオートで追撃しようと持ち替えたら3点射だった、あるある。
完全にネタ構成にはなるが
主武器をスイッチアサルト系統、副武器を変則起爆弾系統、補助武器をカノンブレード系統にすれば、あとはわかるな…?

余談だが
ヴォルペ突撃銃並みの長い有効射程を持つが、この射程はBタイプの連射モードでも有効である。
つまり、やろうと思えばUK60やクレイトでは不可能だった実弾フルオートの超長距離戦ができるぞ!なお精度と反動
スイッチアサルト系統   属性:実弾100%   射程:xm   ズーム倍率:1.5倍
名称 型番 タイプ 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 性能強化
スイッチアサルト SA51 A 3点射 320
304
510
530
51×10 720/min C+ C+ 2.2秒
2.02秒
①重量 304
②リロード 2.02秒
③威力A 530 & 威力B 478
B 連射 460
478
D- C-
スイッチアサルトC SA51C A 3点射 290
275.5
490
510
54×10 720/min A- A- 1.9秒
1.75秒
①重量 275.5
②リロード 1.75秒
③威力A 510 & 威力B 458
B 連射 440
458
C B-
スイッチアサルトⅡ SA52 A 3点射 370
351.5
520
546
48×12 720/min B+ B- 2.2秒
2秒
①重量 351.5
②リロード 2秒
③威力A 546 & 威力B 494
B 連射 470
494
C- C-
スイッチアサルトⅢS SA53S A 3点射 350
332.5
560
594
42×13 720/min B C 1.9秒
1.71秒
①重量 332.5
②リロード 1.71秒
③威力A 594 & 威力B 530
B 連射 500
530
C- D
+ 調整履歴
調整履歴

スイッチアサルト
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      45発×10 → 51発×10
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      480 → 510
      499530
    • (TypeA)射撃精度
      C → C+
    • (TypeA)反動
      C → C+
    • (TypeB)威力
      430 → 460
      447478
    • (TypeB)反動
      D+ → C-
スイッチアサルトC
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      48発×10 → 54発×10
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      460 → 490
      478510
    • (TypeA)射撃精度
      B+ → A-
    • (TypeA)反動
      B+ → A-
    • (TypeB)威力
      410 → 440
      426458
    • (TypeB)反動
      C+ → B-
スイッチアサルトⅡ
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      42発×12 → 48発×12
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      490 → 520
      515546
    • (TypeA)射撃精度
      B → B+
    • (TypeA)反動
      C+ → B-
    • (TypeB)威力
      440 → 470
      462494
    • (TypeB)反動
      D+ → C-
スイッチアサルトⅢS
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      36発×13 → 42発×13
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      520 → 560
      551594
    • (TypeA)射撃精度
      B- → B
    • (TypeA)反動
      C- → C
    • (TypeB)威力
      470 → 500
      498530
    • (TypeB)反動
      D- → D
スイッチアサルト スイッチアサルトC スイッチアサルトⅡ スイッチアサルトⅢS
SA51 SA51C SA52 SA53S
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、3点射の連続射撃時間・秒間火力・戦術火力は理論値)
名称 連続射撃時間 タイプ 秒間火力 マガジン火力 戦術火力
スイッチアサルト 4.25秒 A 6120
6360
26010
27030
4033
4311
B 5520
5736
23460
24378
3638
3888
スイッチアサルトC 4.50秒 A 5880
6120
26460
27540
4135
4407
B 5280
5496
23760
24732
3713
3958
スイッチアサルトⅡ 4.00秒 A 6240
6552
24960
26208
4026
4368
B 5640
5928
22560
23712
3639
3952
スイッチアサルトⅢS 3.50秒 A 6720
7128
23520
24948
4356
4789
B 6000
6360
21000
22260
3889
4273

スイッチアサルト

装備中武器を再選択することで、射撃方式を切り替え可能な特殊アサルトライフル。
タイプAでは3点バーストとなり、中距離以遠からの精密射撃に適する。
タイプBではフルオート射撃となり、中~近距離での乱戦時などに有効。
基本になる系統初期型。
火力は重量相応にあるのだが、系統中では精度が最も悪く反動も強め。
3点射のタイプAならそれほど問題にならないが、タイプBの連射は想像以上にスプラッシュ。

☆1ながらUK60と並ぶ火力を発揮する高火力の持ち主だが、所詮☆1なので強化ステータスの伸びが悪い。
3凸同士で比べると結局火力では叶わなくなるのが少し悲しいところ。
しかしながら、タイプAの3点射中心で運用するのなら十分に検討の余地がある。

スイッチアサルトC

連射精度が向上した、改良型の切り替え式アサルトライフル。
タイプAでは、さらに遠距離からの正確な3点バースト射撃が可能となっている。
タイプBのフルオート状態では、中距離での戦闘にも対応できるようになった。
精度重視のよくある2段目。実弾武器のわりに反動が軽く、リコイルが容易。
また、重量300以下で強襲主武器の中ではそこそこ軽量。
3点射での遠距離戦においてはヴォルペスコーピオ以上の適正を持ち、連射においても非常に負担が軽く、弾が良くまとまる。

しかし、この手の精度重視の武器のお約束で、火力面がイマイチ。
重量の近い単発高精度の武器としてはSTAR-20が、連射高精度の武器としては電磁加速砲・参式が立ち塞がる。
スイッチ機構による切り替えにどれだけ意味があるのかはしっかり考えておきたい。

スイッチアサルトⅡ

大口径化により破壊力を強化した切り替え式アサルトライフル。
3点バーストのタイプAで弱点を狙えば、中距離戦で敵を一方的に殲滅できる。
タイプBのフルオート射撃で弾幕を張れば、近距離戦での高い牽制効果が期待できる。
初期型を性能向上したハイバランスタイプ。
重量が50増えてマガジン内の弾数が減ったが、全般的にパワーアップ。
やや火力を向上させたスコーピオにオマケの切り替えでヴァイパーがくっついてくるという贅沢な武器。
重量が非常に重いという一点を除いて、非常に完成度の高いステータスになっている。

スイッチアサルトⅢS

さらなる破壊力を追求し、ロングバレル化を施した切り替え式アサルトライフル。
タイプAでの3点バースト射撃でも強い反動が生じるが、制御時の潜在火力は高い。
タイプBのフルオート射撃は、反動さえ制御できれば近距離で高い制圧力を発揮する。
火力特化モデル。
3点射においてはヴォルペ・メガロを超える火力と精度の上位互換となり、連射においてもUK60を超える秒間火力を発揮する高火力武器。
代償にマガジン内弾数が大幅に減らされ、スタミナに不安が出て来た。
実装直後はマガジン火力に不安があったが、Ver.3.05アップデートで1マガジン+6発と大幅に増えて十分な数値に。その分周囲のインフレも凄まじいものがあるが。
いずれの射撃タイプにしても、敵にきっちり当てて手早く仕留めるのが肝要な武装となっている。



アイビス系統

2020年9月17日フィールドテスト開始、2020年9月22日に実装。スイッチ機能の付いたアサルトライフル。
タイプAは高威力の弾丸を3点バースト射撃する。
タイプBはロックオンが出来なくなり威力が低下するが、代わりに集弾精度と反動が大きく改善され、さらに低倍率スコープによる精密射撃が可能になる。

麻の主武器スイッチ機構搭載武器第二弾。
その正体は実弾となってスコープモードが付いたVOLT系統である。
スコープを覗くとなぜか威力が低下するぞ!

既存の高精度がウリの麻主武器は射程300mオーバーが設定されているが、射撃精度以前にそんな遠方の豆粒みたいな表示の敵に照準を合わせられないという問題があり、ユニオンバトルでもないと大多数には意味のない死にスペックになっていた。
本系統は低倍率ながらスコープを付けることで、この長距離戦に万人が対応できるようにした革新的な武器シリーズである。

シーガル以外は3点バーストであるため、目押しが必須。
射撃中はひたすらカチカチし続けなければならない
目押し速度はアイビスとアイビスCが秒間3.3連打、アルバトロスが秒間2.7連打が理論値。
3点射のおかげでかなりマイルドな連打速度となっており、VOLT系統でも触れられているが、頑張って連打すれば、目押しせずとも理論値に近い速度で連射出来る。
また、単発火力は高めだがKBを取れるほどでは無いため、CS特化の疑似狙撃運用も不可能。


Bモードはスコープ射撃の割に倍率が低く、シーガル以外は連打操作も加わるため実際には思ったよりも遠距離を狙えない。
むしろBモードの本質は強烈な射撃精度にあり、自動砲台やレーダーといったやや遠目の固定目標を狙う際に運用するといいだろう。
本系統はAモードのみの性能も十分にあり、スイッチ武器にありがちな「両モードを活かせなければ他の下位互換」という状況には落ち入りにくく、むしろ「優秀な武器に遠距離モードのオマケがついてくる」と言ってもいいかもしれない。
なので無理にスコープを活かそうとせず、精密射撃が欲しくなったらBモードを思い返す、という気持ちで十分である。
Bモードを活かしたいのであれば、精密射撃ズームチップでも挿しておくと幾ばくかの効果を得られるだろう。また、極端にロックの短い頭を使うのであれば終始Bモードで運用することも視野に入れて良いかもしれない。

バトルライフルBFから瞬間火力を落としてマガジン火力を2倍にしたような性能でもあるので
遊撃で使っていた人が強襲に乗り換えるならば選択肢となるだろう。
アイビス系統   属性:実弾100%   射程xm   ズーム倍率:タイプA 1.5倍 タイプB ロックオン不可
名称 型番 タイプ 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 精密照準 性能強化
S90アイビス S90 A 3点射 270
256.5
610
634
36×11 600/min C C+ 2.1秒
1.93秒
- ①重量 256.5
②リロード 1.93秒
③威力A 634 & 威力B 614
B 590
614
B+ A 1.5倍
S90アイビスC S90C A 3点射 300
285
570
593
48×8 600/min A- B+ 2.3秒
2.12秒
- ①重量 285
②リロード 2.12秒
③威力A 593 & 威力B 572
B 550
572
S S- 2倍
S95シーガル S95 A 連射 340
323
750
788
33×11 480/min D+ C 1.9秒
1.73秒
- ①重量 323
②リロード 1.73秒
③威力A 788 & 威力B 746
B 710
746
A- A 1.5倍
S100アルバトロス S100 A 3点射 360
342
880
933
24×13 480/min C+ B- 2.1秒
1.89秒
- ①重量 342
②リロード 1.89秒
③威力A 933 & 威力B 890
B 840
890
A+ A+ 2倍
+ 調整履歴
調整履歴

S90アイビス
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      33発×11 → 36発×11
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      570 → 610
      593634
    • (TypeB)威力
      550 → 590
      572614
S90アイビスC
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      45発×8 → 48発×8
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      530 → 570
      551593
    • (TypeB)威力
      510 → 550
      530572
S95シーガル
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      31発×11 → 33発×11
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • (typeB) 威力
      660 → 670
      693704
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      700 → 750
      735788
    • (TypeB)威力
      670 → 710
      704746
S100アルバトロス
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      21発×13 → 24発×13
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • (typeB) 威力
      770 → 780
      816827
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      820 → 880
      869933
    • (TypeB)威力
      780 → 840
      827890
S90アイビス S90アイビスC S95シーガル S100アルバトロス
S90 S90C S95 S100
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、3点射の連続射撃時間・秒間火力・戦術火力は理論値)
名称 連続射撃時間 タイプ 秒間火力 マガジン火力 戦術火力
S90アイビス 3.60秒 A 6100
6340
21960
22824
3853
4128
B 5900
6140
21240
22104
3727
3998
S90アイビスC 4.80秒 A 5700
5930
27360
28464
3854
4114
B 5500
5720
26400
27456
3719
3948
S95シーガル 4.13秒 A 6000
6304
24750
26004
4105
4438
B 5680
5968
23430
24618
3886
4201
S100アルバトロス 3.00秒 A 7040
7464
21120
22392
4142
4580
B 6720
7120
20160
21360
3953
4368

S90アイビス

装備中武器を再選択することで、照準方式を切り替え可能な特殊アサルトライフル。
タイプAでは近距離ロックを使用できるため、近距離での交戦に適している。
タイプBでは連射精度や反動制御が向上し、スコープによる中距離以遠からの狙撃が可能。
重量270と言う軽量でありながら、3凸秒間火力6000を超える高火力にそこそこの精度、反動で非常に扱いやすい。代わりにマガジン火力は2万ちょっとでやや少なめ。
連射速度遅めの3点射ということで、目押しやリコイルの難易度も低く、アセンを選ばずそこそこに活躍できる入門におススメのマイルドな武装になっている。
Bタイプのスコープ倍率は低めの1.5倍であるが、非常に低反動なので自動砲台やレーダーの破壊にもピッタリ。

ヴォルペやスイッチで要求される正確な目押しなんかできないし、STAR系統みたいな単発連打してたら指がもげちゃう…という人の転向先としてはお勧めな性能なので、一度手に取っていただきたい。

S90アイビスC

連射時の弾道安定性が向上した照準切り替え式アサルトライフル。
集弾性能向上により、タイプAでの近距離ロック対象へのダメージ効率が増した。
集弾性能の向上により、タイプBで遠距離攻撃する際の精密性が増している。
いつもの通りの取り回し型。
流石に3点射で5000代後半の秒間火力ではこのご時世火力不足を感じやすい。
系統内で頭一つ抜けた精度とマガジン火力を持つので上手くCSを狙っていきたいところ。
Bモードだとその精密さに拍車がかかり、低反動も相まって非常に精度の高い射撃を可能とする。
惜しむらくはスコープ倍率が2倍止まりで、この精密さを活かし切れる程の遠距離射撃は難しいことか。
逆に言えば、いっそ中距離用と割り切った上で「狙撃銃のスコープ倍率が大き過ぎる!」という方にはお勧めしたい。

S95シーガル

フルオート射撃に対応した、照準切り替え式アサルトライフル。
近距離ロックが可能なタイプAでは交戦対象を逃がさず攻撃し続けることができる。
スコープ射撃可能なタイプBでは、遠距離からの牽制散布射撃に適する。
系統内唯一のフルオートモデル。
初期型よりも連射速度が低下した影響で秒間火力は僅かに落ちるがマガジン火力では勝り、何よりフルオートゆえの扱い易さにタイプBの精密射撃が加わる運用幅の広さが最大の魅力。
強襲で遠近対応したいけど手動連射はちょっと…というプレイヤーにベストマッチする。

タイプAでのレティクル再収束が弱く、連射により弾道がかなり散る。
反動も強めで有効距離は存外に短い。具体的にはDBR系統並にブレて散る
一方でタイプBは精度が良好で反動も非常に軽く、中距離からはタイプAでロックオンするよりタイプBのロックオンなしの方がまともに当たるという塩梅になっている。
被弾すると視界が激しくブレるので、中距離で撃ち合う際はスコープはご法度。
狙われていなければスコープによる拡大で頭部を貪欲に狙って行こう。
同系統の三点射武器に比べると各タイプの有効距離がシビアに分かれており、運用幅の広さを引き出すには距離に応じた的確な切り替えが求められる、テクニカルな武器となっている。
とはいえ、秒間火力に劣る軽くスコープ付きでリロードが早いクレイトと考えれば使い勝手は決して悪くない。
近距離戦をメインとするプレイヤーで、遠距離にも対応したいがMPG系統だとタイプAのマガジン火力が低い…と感じるなら候補になる。

S100アルバトロス

口径拡大により、弾丸の威力を大きく向上させた照準切り替え式アサルトライフル。
装弾数が減少しているため、タイプAでは近距離ロックで確実に敵に命中させたい。
連射精度も高く、タイプBでは遠距離からの弱点狙撃で大ダメージが期待できる。
系統4番目ながら高火力モデル。
装弾数は系統最少ながら単発火力が高く3凸なら7000を超える秒間火力を発揮しながらC+という悪くない精度を持つ。
これにタイプBの精密射撃性能が加わるので、単純なスペック勝負なら強襲兵装主武器の中でも目を見張るレベルの強力な装備となっている。
ただ、連射速度が他の3点射に比べて明らかに遅く、故に連打間隔が緩いため、他から移った際に連打しすぎて却って上手く撃てない、なんてことがあるため結局は要練習。所持しているならばシーガルを参考にすると良い。
奇しくもVOLT-01と同じ目押しペースなので、故あって使っていたという方はすんなり移行出来るかもしれない。その場合は下記の点を留意して頂きたい。

弱点は系統内でも最低になってしまったマガジン火力
SSG系統や速式に次いで低いが、これらの武器は単発高火力でノックバックを狙えたり、リロードが高速で回転率が良かったりとマガジン火力が低いことを補える要素がある一方で、そういった特色のないこの武器では3凸しても18000程というマガジン火力は重装甲化が進んでいる今の環境では少々以上に心もとない。
幸い、Ver.3.05でマガジンあたり1トリガー増弾、Ver.3.18で威力増加によりタイプAの3凸でマガジン火力が22000を超える運びとなった。
とはいえ、下記の事情もあるので副武器は戦闘に使いやすいものを、腕部は可能なら予備弾数に優れたものを選んだほうがいいだろう。

また単発の威力が高く連射速度が遅めなため、数発外すだけでも売りの高い秒間火力はどんどん下がる。
高い秒間火力を活かすにはより丁寧なエイムが求められる玄人向けのモデルになっている。

さらに、312発/3=104トリガーしかない、とSSG程ではないがやや弾持ちが悪い(参考:ヴォルペ・メガロで170トリガー、SAⅢSで156トリガー。純粋な比較はできないがクレイトの総弾数の1/3は188発、総弾数控えめなスムレラ刻でも144発)。
最前線で何度も再起動された、などでしか撃ちきることは無いだろうが、他の主武器より弾切れが早いことは念頭に置いておくべきだろう。もっとも、そんな話をするなら僅か66トリガーというSSG並に弾持ちの悪い弐式がいるのだが

その他、アルバトロス固有の傾向なのか、タイプAは一射当たりの精度低下がやたら大きいという特徴がある。
これにより、目押しができていると精度低下が蓄積し、後半に精度がガタ落ちするという嫌がらせのような挙動が生じる。
タイプAは反動が大きいのもあって、頭部に丁寧に当てる使い方にはやや不向き。頭部を狙う際はタイプBで対応することになるが、
ロックオンできずスイッチの負担も大きいので、ヴォルペ・メテオラがあるならそちらの採用を検討した方が良いかもしれない。

Ver.3.18にて両方のタイプに威力+60というヤケクソじみた上方修正が行われ、どちらも秒間火力が7000の大台に到達。
3点射の高レアリティは7000を超えるように調整されたようで、目押しの負担に見合う高火力を振るえるようになった。



MPG系統

欧州「ロセオン」社が開発した新機軸の特殊マシンガン。
チャンバー内に搭載されたニュード制御装置の働きにより、弾倉を交換することなく通常弾とニュード弾の切り替えを可能とした。
}
2020年12月10日フィールドテスト開始、2020年12月14日実装。モードの切替によって属性を変化させられる武器。
タイプAは実弾、タイプBはニュードの弾丸を撃ちだす。ただしマガジンは共通で切り替えても残弾はそのまま。どういうことだよ。
ロックオン時のズーム倍率も異なり、タイプBの方が拡大率が高い(タイプAは1.3倍、タイプBは1.5倍)。なんでだよ。
さらには有効射程も異なる。タイプAは175m、タイプBは350mとなっている。属性には合っているのでまあ…

重量200を切る最軽量の初期サブマシンガン系統やSSG系統と比べると重いが、強襲兵装の主武器全体の中では軽め。

タイプAはサブマシンガン系統を秒間火力重視に調整した形で、高めの秒間火力と比較的良好な反動・射撃精度が特徴。
マガジン火力が15000~21000と少なく1マガジンで倒しきるのは難しい。リロードを挟んで再度仕掛ける状況が常になる。
射撃補正の影響がそこそこあるのも含め、リロードと機動力を確保できる軽量アセン向けの武器となっている。

タイプBはさらなる精度の向上と豊富なマガジン火力が特徴。VOLT系統に近い使用感。
ニュード属性のためか各動作中の精度低下が強めな上、連射による精度低下もそこそこあり、秒間火力は総じて低い、と近距離で避けながら撃ち合うにはまるで適さない。
遠距離からの削りや設置物・各種施設の破壊に用いるのがメインとなる。

コア攻撃力と近距離戦、施設・設置物への攻撃力と遠距離戦という、本来は相反する性能を両立した点が本系統の長所であり、コア攻撃に使いにくい副武器も対応力を落とさずに採用できる取り回しの良さが魅力となる。
一方、純粋な性能で見ると、対応する単独属性の他系統(サブマシンガン系統、VOLT系統)に比べて一歩劣るのは否めない。
軽量アセンには少々厳しい重量でもあり、状況に合わせた切り替えができないなら単に重いだけの武器となってしまう。
アセンとスタイル次第では、用途を絞ってより軽量の武器を採用する方が有効な場合もある点には留意したい。
MPG系統   射程xm   ズーム倍率:タイプA 1.3倍 タイプB 1.5倍
名称 型番 タイプ 射撃
方式
攻撃
属性
重量 威力 装弾数 連射速度 射撃
精度
反動 リロード 性能強化
MPG-01 MP-01 A 連射 実弾100% 260
247
440
458
44×11 690/min
718/min
B- B+ 1.6秒 ①重量 247
②連射速度A 718/min & 連射速度B 478/min
③威力A 458 & 威力B 593
B ニュード100% 570
593
460/min
478/min
A A
MPG-03 MP-03 A 連射 実弾100% 270
256.5
450
473
45×11 690/min
724/min
C B 1.8秒 ①重量 256.5
②連射速度A 724/min & 連射速度B 483/min
③威力A 473 & 威力B 588
B ニュード100% 560
588
460/min
483/min
A A
MPG-05C MP-05C A 連射 実弾100% 280
266
500
530
35×12 650/min
689/min
B+ B+ 1.7秒 ①重量 266
②連射速度A 689/min & 連射速度B 424/min
③威力A 530 & 威力B 700
B ニュード100% 660
700
400/min
424/min
A+ A
MPG-09S MP-09S A 連射 実弾100% 300
285
470
503
32×13 720/min
770/min
B- B- 1.5秒 ①重量 285
②連射速度A 770/min & 連射速度B 364/min
③威力A 503 & 威力B 867
B ニュード100% 810
867
340/min
364/min
A+ A+
+ 調整履歴
調整履歴

MPG-01
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      430 → 440
      447458
    • (TypeB)威力
      550 → 570
      572593
MPG-03
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      440 → 450
      462473
    • (TypeB)威力
      540 → 560
      567588
MPG-05C
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      490 → 500
      519530
    • (TypeB)威力
      640 → 660
      678700
MPG-09S
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • (TypeA)威力
      460 → 470
      492503
    • (TypeB)威力
      790 → 810
      845867
MPG-01 MPG-03 MPG-05C MPG-09S
MP-01 MP-03 MP-05C MP-09S
©SEGA
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示)
名称 タイプ 連続射撃時間 秒間火力 マガジン火力 戦術火力
MPG-01 A 3.83秒
3.68秒
5060
5481
19360
20152
3566
3817
B 5.74秒
5.52秒
4370
4725
25080
26092
3417
3665
MPG-03 A 3.91秒
3.73秒
5175
5708
20250
21285
3547
3849
B 5.87秒
5.59秒
4294
4734
25200
26460
3286
3581
MPG-05C A 3.23秒
3.05秒
5417
6087
17500
18550
3550
3906
B 5.25秒
4.95秒
4400
4947
23100
24500
3324
3685
MPG-09S A 2.67秒
2.49秒
5640
6455
15040
16096
3607
4034
B 5.65秒
5.27秒
4590
5260
25920
27744
3829
4098

MPG-01

装備中武器を再選択することで、弾頭を切り替えられる特殊マシンガン。
鋼鉄製の弾頭を使用するタイプAは、連射速度に優れ弾幕を張るのに適する。
ニュード弾頭を使用するタイプBは、連射精度が高く遠距離の施設破壊に適する。
初期型だがお馴染みのバランス型ではない。☆1相応のお試しモデルといったところ。

タイプA
秒間火力が系統内最低の5060(強化後5481)だが、マガジン火力・射撃精度・リロードのいずれかで系統内1位なのかというとそうでもないという、なかなか厳しい性能のモデル。
一応系統内最軽量で、反動はMPG-05Cと同率1位ではある。

この秒間火力に加え、マガジン火力19360(強化後20152)というのは、真っ向勝負で撃ち合うにはかなり力不足。
射撃精度と反動がB帯となっており、実弾フルオート武器としては高水準なので、少し引いた距離(相手の武器の弾が散る距離)で戦うと良いかもしれない。

タイプB
タイプA同様、秒間火力が系統内最低で、マガジン火力・射撃精度・リロードも系統内1位ではない。
反動がMPG-05Cと同率1位なのも同様。

マガジン火力は25080(強化後26092)と充実しているが、秒間火力が4370(強化後4725)しかない。
まともに撃ち合えばマガジンを撃ち切る前に自機が行動不能になっているだろう。
ニュード属性で射撃精度・反動がA帯なので、施設破壊か遠距離のミリ殺しなどに用途を絞るべきだろう。

MPG-03

外付けの大容量マガジンを採用し、継続火力を向上させた弾頭切り替え式マシンガン。
タイプAは、近距離戦闘に優れており、対ブラスト戦で高いパフォーマンスを発揮する。
タイプBは、中距離戦闘に優れており、あらゆる戦場でオールラウンドな性能を発揮する。
射撃精度・反動を低下させた代わりに火力を強化したモデル。

タイプA
初期型から連射速度はそのままに単発威力を向上させ、ついでに装弾数も1発増加。
秒間火力5175(強化後5708)、マガジン火力20250(強化後21285)と火力アップを実現したが、昨今の強襲主武器としてはまだまだ力不足。
代償として射撃精度がCになったが、パイソン・UK60・クレイトよりはまだ高いので、遠距離射撃でもしない限りはそこまで気にする必要はないだろう。

タイプB
初期型から連射速度はそのままに単発威力が低下。
強化時はレア度による伸び率の差で連射速度が初期型を上回るため、結果的には秒間火力・マガジン火力ともに初期型を上回ることとなる。
とは言え秒間火力・マガジン火力の伸びは極わずかで、射撃精度・反動は初期型と全く同一なので、タイプBについては初期型とほぼ変わらないと考えてよいだろう。

MPG-05C

収束フレームを追加し、安定性を向上させた弾頭切り替え式マシンガン。
タイプAは連射速度に加えて威力も高く、高水準な仕上がりとなっている。
タイプBは連射速度と威力のバランスがよく、さまざまな局面への適応力が高い。
バランス重視モデル。

タイプA
単発威力を更に向上させることにより秒間火力5417(強化後6087)を実現した。
装弾数減によりマガジン火力は17500(強化後18550)に低下したが、タイプAとしては系統内最高の射撃精度・反動を活かしてCSを発生させれば、中量級までなら1マガジン撃破を狙えるだろう。
他の強襲主武器と比べるとピーキーだが、系統内では一番バランスが取れているモデルとなっている。

タイプB
下位2モデルと比べると、マガジン火力が低下した代わりに秒間火力と反動が向上したモデルと言える。
ただし、最上位であるMPG-09Sと比べると、射撃精度は同率1位だが、秒間火力・マガジン火力・反動で劣っている。
とは言え、「何か必要になった時にニュード属性が撃てれば十分」と考えている分には特に不足のない性能ではある。

MPG-09S

搭載する火薬量を増加させ、破壊力を追求した弾頭切り替え式マシンガン。
タイプAは威力とともに連射速度も向上しており、接近戦においては類を見ない瞬間火力を発揮する。
タイプBは、連射速度を保ちつつ一撃の威力を高めたことで遠距離での射撃にさらに磨きがかかった。
秒間火力重視モデル。

タイプA
単発威力を保ちつつ連射速度を系統内最速に引き上げることにより、秒間火力5640(強化後6455)を実現。
強襲の実弾フルオート武器としては一線級の秒間火力を得たが、装弾数が系統内最低となったことにより強化後マガジン火力は15040(強化後16096)に低下。
1マガジンキルは非常に厳しくなったが、リロードは系統内最速の1.5秒なので、アセンや立ち回りでカバーしたい。
ちなみに電磁加速砲・速式と比較すると(括弧内は強化後)秒間火力-750-312)、マガジン火力+2260+2560)、リロード-0.2秒-0.03秒)、重量-60-57)なので、少しマイルドになった速式といった塩梅でもある。
ただし速式はニュード50%が混じっているため、対コアにおいては秒間火力-151+365)、マガジン火力+3538+3914)と断然こちらの方に適性がある。

タイプB
単発威力を系統内最高に引き上げた結果、秒間火力4590(強化後5260)、マガジン火力25920(強化後27744)と、いずれも系統内最高となった。
加えて射撃精度・反動も両方A+なので当然系統内最高であり、リロードも系統内最速である。
タイプBの性能としては系統内最高と言えるが、まともに敵機と撃ち合える秒間火力を得たわけではない。
常にタイプBを使用するならばVOLT-RXを装備した方が遥かに強いので、タイプBを使用すべきタイミングを見極めることが重要である。

そのVOLT-RXに比べて使いづらい点として、秒間火力の低さと系統で最低となる連射速度が挙げられる。
弾幕の密度が低い上、反動は小さいが細かいブレが生じるために中距離以遠で動き回るブラストにはどうしてもダメージが安定しない。
対ブラスト、特に防衛においては確実に削ることが望ましいため、防衛重視の立ち回りをするならVOLT-RXの方が良いだろう。
実弾高火力という特性のタイプAを活かした立ち回りで差別化したいところ。その点では肉迫できる機動力を持つ軽量アセン向け。

2022年8月28日に電磁加速砲・零式が追加実装。
タイプBと比較すると、匹敵する高精度と低反動を備えつつ秒間火力が大幅に向上する。
中長距離戦を主軸にしたいが、タイプBでは光跡が帯状で見づらいし火力が足りないと感じていた人には零式を勧めたい。
コア攻撃こそタイプAに劣るがVOLT-RXに比べれば実用的なレベルで、状況に合わせたスイッチも不要と取り回しは零式の方が良好。
こちらはタイプAでコア攻撃や近距離に対応できるため、自身のスタイルや得意な距離を考慮してしっくりくる方を採用すると良いだろう。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年02月15日 19:25