胴部パーツ

機体パーツ/胴部




外部リンク

胴部パーツ画像 胴部パーツ性能比較



概要と各パラメーターの説明

ブラストランナーの胴部パーツ。
耐久力に影響する装甲の他、ブーストゲージの容量やSPゲージの供給率、エリア移動の準備時間等に影響を及ぼす。



装甲

被ダメージに影響する値。高いほど頑丈=耐久値が減りにくくなる。
CSを狙われると胴体に被弾する確率が非常に高いため装甲値としては頭部パーツの次に重要。
ただし、胴部だけ硬くしても他の部位が相当脆ければ、そこを狙い撃たれると結局ダメージが増える。例えば腕部の場合、使用中の武器によっては胴の前に武器を構えるため腕部への被弾が多くなる事もある。
また、全身の装甲が影響する爆発や近接攻撃に対するダメージ軽減率も低くなる。特に脚部の装甲が薄いと、地面で炸裂する大半の爆発物での被害が大きくなりがち。
場合によっては胴が頑丈でもノックバック・ダウンすることになるので、パーツ性能によってはブーストで避ける、障害物を駆使する、後方支援に回るという方向性を考えたい。
評価 倍率 よろけ
(射撃)
ダウン
(射撃)
対象胴部パーツ
MAX(+50%) ×0.50 7000 14000 パラメーター上限
ロージーEVE(強化)+チップ(胴部装甲Ⅲ・胴部装甲Ⅱ)など
S+(+43%) ×0.57 6141 12281 胴部パーツ性能比較参照
S+(+42%) ×0.58 6035 12069
S(+37%) ×0.63 5556 11112
S(+35%) ×0.65 5385 10770
S-(+32%) ×0.68 5148 10295
A+(+29%) ×0.71 4930 9860
A(+23%) ×0.77 4546 9091
A(+22%) ×0.78 4488 8975
A-(+19%) ×0.81 4321 8642
A-(+18%) ×0.82 4269 8537
B+(+16%) ×0.84 4167 8334
B+(+14%) ×0.86 4070 8140
B(+12%) ×0.88 3978 7955
B-(+8%) ×0.92 3805 7609
C+(+4%) ×0.96 3646 7292
C(±0%) ×1.00 3500 7000
C(-2%) ×1.02 3432 6863
C-(-4%) ×1.04 3366 6731
C-(-5%) ×1.05 3334 6667
C-(-6%) ×1.06 3302 6604
D+(-8%) ×1.08 3241 6482
D(-11%) ×1.11 3154 6307
D(-12%) ×1.12 3125 6250
D-(-17%) ×1.17 2992 5983
E+(-20%) ×1.20 2917 5834
E(-24%) ×1.24 2823 5646
+ Ver.3.05までの数値(参考)
評価 倍率 よろけ
(射撃)
ダウン
(射撃)
対象胴部パーツ
MAX(+48%) ×0.52 6347 12698 ロージーEVE(強化)
+チップ(胴部装甲Ⅱ・胴部装甲)
S(+37%) ×0.63 5239 10477 ロージーEVE
A+(+29%) ×0.71 4648 9296 ヘヴィガードⅢ型/G型、ロージーR/R+/LM
A(+22%) ×0.78 4231 8462 ヘヴィガードⅣ型、ランドバルクAT、ライノス・レギオ
A-(+18%) ×0.82 4025 8049 ヘヴィガードⅠ型、ジーシェン・フー/パイロン、ライノス・ホプロ
B+(+15%) ×0.85 3883 7765 ディスカス・ノヴァ、迅牙・飛天、ケーファー・ヴァッヘ、ランドバルクⅡ型、ジーシェン/シー、ライノス/ウェリ
B(+10%) ×0.90 3667 7334 クーガーS型、エンフォーサーⅡ型、ディスカス・エヴォル、ケーファーB4/B5、ランドバルクⅠ型/Ⅳ型
B-(+5%) ×0.95 3474 6948 クーガーNX、エンフォーサーⅩ型、ディスカス・プロト、輝星・弐式/空式、ケーファーB2
C+(±0%) ×1.00 3300 6600 クーガーⅠ型/Ⅱ型、ディスカス・ダート、迅牙・甲/真、ザオレン・ガイ/ダジアン、輝星・壱式/参式
C(-5%) ×1.05 3143 6286 エンフォーサーⅠ型/Ⅲ型、ツェーブラA1/A2/A4/アインス、雷花・麗、ザオレン/リアン
C-(-10%) ×1.10 3000 6000 雷花/燐、ソリトン・フォノン
D+(-13%) ×1.13 2921 5841 E.D.G.-θ、迅牙、雷花・燕、ヤクシャ・弐/零、セイバーZX、ソリトン/リニア、フォーミュラF型/MST、ヴェクターREV
D(-19%) ×1.19 2774 5547 ヤクシャ、セイバーⅡ型、ソリトン・ノイズ、ヴェクターCE
D-(-25%) ×1.25 2640 5280 E.D.G.α/β/δ、シュライクⅤ型/W型、ヤクシャ・改、セイバーⅠ型/Ⅰ型R、フォーミュラⅡ型/Ⅱ型C
E+(-28%) ×1.28 2579 5157 ヴェクターN
E(-32%) ×1.32 2500 5000 シュライクⅠ型/Ⅱ型、ヴェクターNb

主にトレードオフの関係になるパラメータ:ブースター、エリア移動
装甲が高い場合はブースター容量・エリア移動速度が低くなる。



ブースター(ブースト容量)

ジャンプ・ダッシュを行なう際に消費するブーストゲージの最大容量を決める値。
高いほど容量が大きく、
  • ジャンプ・ダッシュの連続使用回数が増える
  • ジャンプの連続滞空時間や連続巡航時間が延びる
  • ブースト容量を消費する各種アクション・近接特殊攻撃の連続使用回数が増える
というように、脚部のダッシュ性能および巡航性能と関連する重要な性能の一つ。

ブースト移動などによってブースト容量を消費し、ブースター残量が0以下(ジャスト0も含む)になるとオーバーヒート(OH)が発生する。
OH中はブーストゲージが灰色となり、ブースト容量が完全に回復するまでブーストを消費する移動方法は使用できなくなる。

なお、ブースト容量の大小にかかわらずブーストゲージの長さは一定なので、容量が大きいほどダッシュ1回当たりの見掛けの消費量は少ないが、時間あたりの見掛け上の回復量もまた少なくなる
評価 最大連続
ステップ回数
最大巡航
継続時間
対象胴部パーツ
MAX(159) 14回 10.82秒 オービター・シリウスとチップ対応ブランド1種のアセン
+チップ(クーガー強化・ブースターⅢ)
156 13回 10.60秒 胴部パーツ性能比較参照
S+(146) 9.88秒
144 12回 9.73秒
S(141) 9.52秒
S(140) 9.44秒
S-(135) 9.08秒
132 11回 8.87秒
A+(131) 8.79秒
A+(130) 8.72秒
A(126) 8.43秒
A(125) 8.36秒
A-(121) 8.07秒
A-(120) 10回 8.00秒
B+(116) 7.71秒
B+(115) 7.63秒
B(111) 7.34秒
B(110) 7.27秒
108 9回 7.13秒
B-(106) 6.98秒
B-(105) 6.91秒
C+(101) 6.62秒
C+(100) 6.55秒
C(96) 8回 6.26秒
C(95) 6.18秒
C-(90) 5.82秒
D+(86) 5.53秒
D+(85) 5.46秒
84 7回 5.39秒
D(80) 5.10秒
D-(75) 4.73秒
72 6回 4.52秒
E+(70) 4.37秒
E(60) 5回 3.65秒
※最大連続ステップ回数は「ブーストゲージ満タンの状態から、OHするまでに連続で出来るステップの回数」
※最大巡航継続時間は「ブーストゲージ満タンの状態から、OHするまでに連続で出来るダッシュを含むブースト移動時間」
+ Ver.3.05までの数値(参考)
評価 ブースト値 最大連続
ステップ
回数
最大巡航
継続時間
対象胴部パーツ
MAX 138 12回 要検証 ジーシェン・パイロン
+チップ(ブースターⅡ×2・ブースター)
132 11回
A+ 130 8.8秒 ジーシェン・パイロン、ロージーLM、セイバーZX
A 125 8.43秒 エンフォーサーⅢ型、ランドバルクⅣ型、ライノス・ホプロ、ヤクシャ・改、セイバーⅡ型
A- 120 10回 8.07秒 ツェーブラA4、雷花・麗、輝星・参式、ケーファー・ヴァッヘ、ライノス・レギオ、ヤクシャ・零、ソリトン・フォノン
B+ 115 7.7秒 クーガーNX、ツェーブラ・アインス、ヘヴィガードⅣ型、ランドバルクⅠ型、ライノス・ウェリ、フォーミュラMST
B 110 7.33秒 E.D.G.-θ、ディスカス・エヴォル、雷花・燐、ザオレン・ダジアン、輝星・壱式/空式、ヘヴィガードⅢ型、ジーシェン・フー、ライノス、シュライクⅡ型/W型、ヤクシャ/弐、フォーミュラⅡ型C
108 09回
B- 105 6.97秒 クーガーⅡ型、エンフォーサーⅠ型/Ⅹ型、ディスカス・ダート、ケーファーB2、ランドバルクAT、セイバーⅠ型、ソリトン
C+ 100 6.6秒 クーガーⅠ型、E.D.G.-β、迅牙・甲/飛天、雷花、輝星・弐式、ザオレン、ヘヴィガードⅠ型、ケーファーB4、ジーシェン・シー、セイバーⅠ型R、ヴェクターREV
96 08回
C 95 6.23秒 クーガーS型、エンフォーサーⅡ型、迅牙、雷花・燕、ザオレン・ガイ、ヘヴィガードG型、ケーファーB5、ロージーR/EVE、シュライクⅠ型、ヴェクターN/CE
C- 90 5.87秒 ツェーブラA1、ディスカス・プロト、迅牙・真、ランドバルクⅡ型、ジーシェン、シュライクⅤ型、ソリトン・ノイズ/フォノン、フォーミュラⅡ型、ヴェクターNb
D+ 85 5.5秒 ディスカス・ノヴァ、ザオレン・リアン、フォーミュラF型
84 07回
D 80 5.13秒 E.D.G.-α、ロージーR+
D- 75 4.77秒
72 06回
E+ 70 4.4秒 ツェーブラA2
E 60 05回 3.67秒 E.D.G.-δ

「ステップ」とも呼ばれるダッシュボタンを押した瞬間の高速スライド移動は、ブースターを12消費する。
残量12未満でも発動はできるが、OHが発生する。
そのため各評価のステップ最大回数はC(85)なら8回、B(110)なら10回、A(125)なら11回となり、OHを起こさない様に移動するならこれより1回減らした回数が実用的なステップ限界回数となる。

また、A-(120)の場合10回のステップで容量をちょうど使い切るが、B(110)も同様に10回目で容量がマイナスへ振り切ってOHとなる。
容量が増えてもステップだけで見れば、回数が増えない場合がある事に注意。
ただし容量が大きい方がOHギリギリまでステップした後の残量が多いため、OHせず次のステップを出せるまでの時間は短くなる。

ステップの間隔は最短で0.316秒で、1秒間に約3.16回行える。
巡航では巡航開始前に12消費しダッシュを行い、0.183秒後から毎秒13.8消費する。
よって、ダッシュを含む連続巡航時間は「ブースト容量 ÷ 13.8 - 0.7」秒となる。

ジャンプ移動および空中でのホバリングは、発動にブースターを11消費し、発動直後からボタンを押している間毎秒12.0消費する。
残量11以下でジャンプしようとするとほとんど飛ばない上にOHが発生するので、ジャンプするならば12以上あることが望ましい。
ステップおよびジャンプ・ホバリングは組み合わせが可能であり、その場合の消費量は合算となる。
例えば、ボタンを押しっぱなしにしてホバリングしながら巡航すると、毎秒25.8消費する。

また、ブーストゲージの回復速度は毎秒50で一定となっておりはブースト容量に依存しない。
そのため「ブースト容量が常に最大に満たない状態での機動力は脚部の移動性能に完全に依存する」ので、屈伸キャンセル等を利用して連続でステップをする時間が長くなればなるほど、ブースト容量による機動力の差は小さくなっていく。
例外的に、ゲージが完全に無くなった場合のみ一律で回復まで2秒となる。(ブースト回復は機体停止後から開始されるので、地上でのブースト切れからは0.25秒がさらに必要)
そのため、満タンまで回復させることだけを目的とする場合は、ブースト容量101以上の胴部ならばゲージを完全に無くした方が通常時よりも早く回復する。

容量が大きければ、戦闘中にうっかりブーストゲージを切らさずに済む余裕ができ、水中に落ちたなどの緊急時にも脱出がしやすい。
同時に、ジャンプの回数が増えるので、接近戦時のステップ・巡航・ジャンプを絡めたかく乱戦法も行い易い。

主にトレードオフの関係になるパラメータ:装甲、SP供給率、N-DEF耐久
ブーストの高いほぼ全てのパーツが、例外なくSP供給率・N-DEF耐久のいずれかが低下する傾向にあり、SP供給率も欲しい場合悩みやすい。



SP供給率

SPゲージの供給率に影響する値。高いほどSPゲージの回復が速くなる。
ゲージの最大値(連続使用時間or回数)は変わらない点に注意。あくまで回復速度だけに影響する。
装備する特別装備のチャージ時間が遅いほど、その影響幅も大きくなる。
最高のA+と最低のEでは回復量に4倍もの差があり、がくっと下がるE+でも3倍以上の差がある。
評価 SP供給速度倍率 SP回復時間倍率 対象胴部パーツ
MAX(+126%) ×2.26 44.2% E.D.G.-δ胴(3凸)とチップ対応ブランド1種のアセン
+チップ(SP供給Ⅲ、E.D.G.強化)
A+(+102%) ×2.02 49.5% 胴部パーツ性能比較参照
A(+90%) ×1.9 52.6%
A(+82%) ×1.82 54.9%
A-(+70%) ×1.7 58.8%
B+(+62%) ×1.62 61.7%
B+(+60%) ×1.6 62.5%
B(+52%) ×1.52 65.8%
B(+50%) ×1.5 66.7%
B-(+47%) ×1.47 68.0%
B-(+40%) ×1.4 71.4%
C+(+35%) ×1.35 74.1%
C+(+32%) ×1.32 75.8%
C(+22%) ×1.22 82.0%
C(+20%) ×1.2 83.3%
C-(+12%) ×1.12 89.3%
C-(+10%) ×1.1 90.9%
D+(+2%) ×1.02 98.0%
D+(±0%) ×1 100.0%
D(-10%) ×0.9 111.1%
D-(-20%) ×0.8 125.0%
D-(-23%) ×0.77 129.9%
E+(-35%) ×0.65 153.8%
E(-50%) ×0.5 200.0%
+ Ver.3.05までの数値(参考)
評価 SP供給速度倍率 SP回復時間倍率 対象胴部パーツ
MAX(+111%) ×2.11 47.4% E.D.G.-δ(3凸)
+チップ(SP供給Ⅱ×2)
A(+90%) ×1.9 52.6% E.D.G.-δ
A-(+70%) x1.7 58.8% ツェーブラA2、ザオレン・リアン、ロージーR+
B+ x1.62 61.7% ディスカス・ノヴァ(強化)、フォーミュラF型(強化)
B+ x1.6 62.5%
B(+50%) x1.5 66.66% ディスカス・ノヴァ、ジーシェン、フォーミュラF型
B-(+40%) x1.4 71.4% E.D.G.-α、迅牙・真、雷花・燕、ザオレン・ガイ/ダジアン、ケーファーB5、ソリトン・リニア、ヴェクターCE
C+(+35%) x1.35 74.1% クーガーS型、ヘヴィガードG型、ジーシェン・シー、シュライクⅤ型、ソリトン・ノイズ、フォーミュラⅡ型、ヴェクターNb/REV
C' x1.25 80%
C(+20%) x1.2 83.33% ツェーブラA1、E.D.G.-β、迅牙、ザオレン、ケーファーB4、ロージーR、ヤクシャ・弐、ヴェクターN
C-(+10%) x1.1 90.9% ツェーブラ・アインス、E.D.G.-θ、ディスカス・プロト/エヴォル、迅牙・甲/飛天、雷花、輝星・弐式、ヘヴィガードⅠ型、ケーファーB2、ランドバルクⅡ型、ライノス/レギオ、ヤクシャ・零、セイバーⅠ型R、ソリトン
D+' x1.05 95.2%
D+(±0%) x1.0 100% クーガーⅠ型/Ⅱ型、エンフォーサーⅠ型/Ⅱ型、輝星・空式、ヘヴィガードⅢ型/Ⅳ型、ランドバルクⅠ型/AT、ジーシェン・フー、ライノス・ウェリ、シュライクⅠ型、ヤクシャ、フォーミュラⅡ型C
D(-10%) x0.9 111.1% クーガーNX、ツェーブラA4、ディスカス・ダート、雷花・麗/燐、輝星・壱式、ケーファー・ヴァッヘ、ライノス・ホプロ、ロージーEVE、セイバーⅠ型、ソリトン・フォノン、フォーミュラMST
D-(-20%) x0.8 125% エンフォーサーⅩ型、輝星・参式、ジーシェン・パイロン、シュライクW型
E+(-35%) x0.65 153.8% エンフォーサーⅢ型、ランドバルクⅣ型、ロージーLM、ヤクシャ・改、セイバーⅡ型/ZX
E(-50%) x0.5 200% シュライクⅡ型

SPゲージの回復時間はSPゲージ切れ時と非SPゲージ切れ時の2種類があるが、両方ともに影響する。
また、非SPゲージ切れ状態で武器使用を停止するとSP回復停止時間が発生するため、図鑑外性能から回復時間を計算すると実際の回復時間とはわずかに誤差が発生することがある。

主にトレードオフの関係になるパラメータ:ブースター、エリア移動
SP供給率の高いパーツはブースターゲージの量に加え、エリア移動の所要時間に悩まされるものが多い。
なるべくブースト管理や節約、巡航による挟撃援護射撃など工夫が必要になるだろう。
バランス型の胴パーツならばチップ次第でフォロー可能。
高SPはブースター量と反比例がちで回避しにくくなることを踏まえてか、防御面の装甲とN-DEF耐久も高い傾向にある。



エリア移動

エリア移動(自軍拠点間のワープ)の実行にかかる準備時間に影響する値。高いほど準備時間が短く、素早くエリア移動出来る。
兵装換装エリアでは準備時間の半分でエリア移動する。

高いほど、カンマ単位で早さが求められる事態でも緊急対処がしやすい。
巡回のしやすさや、遠隔地からの緊急増援のしやすさ、自陣プラント迎撃のしやすさ、戦局と味方の布陣から補強離脱、逃走時の離脱とそれによる相手への困惑の与えやすさなど、脚部パーツとは違った機動力の運営の目安になる。
脚部の機動力が低い場合であちこち巡回する際、遅さの埋め合わせとしての選択範囲に入る。
占領完了するしないに関わらずプラント内での素早いワープからの安全域での回復はこのスキルを磨くのには最適である。

なおエリア移動開始前には武器を収納するモーションが入り、このモーションは腕の武器変更速度の影響を受ける。
この為、武器変更の遅い椀部を使用している場合、カタログスペック通りの性能が発揮できない、と考えたほうが良いだろう。

エリア移動が遅い場合、マップでの敵影とベースの距離から予測して早めに選択するか、防衛チャットを飛ばす防衛意識を心がけよう。プラントを染めている際に行うときは、プラントの占拠速度を把握してタイミングを覚えておくとスムーズに移動が可能になる。
逆に言えば、誰かが対処するまでのワープ拒否受付の時間も長いので、そこもうまく利用したい。
評価 対象胴部パーツ
MAX(2秒) パラメーター上限
シュライクAER+チップ(エリア移動Ⅱ+胴部パーツ強化Ⅱ)など
S(2.5秒) 胴部パーツ性能比較参照
S-(2.75秒)
A+(3秒)
A(3.2秒)
A(3.25秒)
A-(3.5秒)
A-(3.7秒)
B+(4秒)
B(4.2秒)
B(4.25秒)
B-(4.45秒)
B-(4.5秒)
B-(4.7秒)
C+(4.95秒)
C+(5秒)
C(5.2秒)
C(5.25秒)
C-(5.5秒)
D+(5.7秒)
D+(5.75秒)
D(6秒)
D-(6.5秒)
E+(6.75秒)
E(7秒)
+ Ver.3.05までの数値(参考)
評価 エリア移動速度 対象胴部パーツ
S 2.5秒
S- 2.75秒?
A+ 3秒 E.D.G.α/β/δ/θ、シュライクⅠ型/Ⅱ型/Ⅴ型/W型、セイバーⅠ型/Ⅱ型
A 3.25秒 ヤクシャ、セイバーⅠ型R/ZX、フォーミュラⅡ型/Ⅱ型C/F型
A- 3.5秒 エンフォーサーⅩ型、迅牙、ヤクシャ・零、ソリトン・ノイズ、フォーミュラMST
B+ 4秒 迅牙・真、雷花/燐、ランドバルクⅡ型、ヤクシャ・改/弐、ソリトン/リニア/フォノン
B 4.25秒 雷花・燕
B- 4.5秒 クーガーNX、エンフォーサーⅠ型、雷花・麗、輝星・弐式、ヴェクターNb
C+ 5秒 クーガーⅠ型/Ⅱ型/S型、エンフォーサーⅡ型/Ⅲ型、ツェーブラ系列、ディスカス・プロト/ノヴァ/エヴォル、迅牙・甲/飛天、輝星・壱式/参式、ランドバルクAT、ヴェクターN
C 5.25秒 輝星・空式、ライノス/ウェリ、ヴェクターCE
C- 5.5秒 ディスカス・ダート、ザオレン/ガイ、ランドバルクⅠ型/Ⅳ型、ジーシェン、ライノス・ホプロ、ヴェクターREV
D+ 5.75秒 ザオレン・ダジアン、ケーファーB2/B4/B5/ヴァッヘ、ジーシェン・フー/パイロン、ライノス・レギオ
D 6秒 ザオレン・リアン、ジーシェン・シー
D- 6.5秒 ヘヴィガードⅠ型
E+ 6.75秒 ヘヴィガードⅢ型/Ⅳ型/G型
E 7秒
E- 7.5秒?

なお、エリア移動の上限値は現時点で2.0秒となっており、アセンの際にそれ以上の数値となるようにパーツ・チップを選択するとメッセージが表示される。

主にトレードオフの関係になるパラメータ:装甲、SP供給率、N-DEF耐久
若干の例外はあるが軒並み装甲・SP供給率・N-DEF耐久は低下の一方。
リリースが新しいモデルほど技術が進んでいるのか全体的に性能比で短縮傾向。



N-DEF耐久

ニュード・ディフレクターに関するパラメータ。
他の銃撃型STGで言うなら自然回復するシールドに値する。
ここではその容量について説明する。回復に関しては頭部を参照。

耐久が高いほど多くのダメージを肩代わりできて、耐久値0でのN-DEFの機能停止にもなりにくくなる。
N-DEFへのダメージ計算はバリア系統と似ており、装甲と関係なく、元威力に実弾・ニュード1.2倍、爆発0.8倍をかけて計算する。
よって被弾部分の装甲が低い場合の方が、高い場合よりも、耐久力全体からのダメージを引き受ける割合は大きくなる。
ただし近接属性が混ざった場合はその割合分が通常の耐久力にダメージが割かれるため、元の装甲の性能も関わってくる。N-DEF耐久性能が高くても、全体的に装甲が低い場合で近接攻撃を仕掛けてくる相手には気を払っておきたい。

元の耐久力が少ないうちでもN-DEF耐久が一定あればある程度大破のリスクを抑えられる。
評価 対実弾・
対ニュード相当値
対爆発相当値 対象胴部パーツ
MAX(6040) 5033 7550 ヤマ・羅とチップ対応ブランド1種のアセン
+チップ(重量機体DEF強化Ⅱ、(ヘヴィガードorPLUS:G)強化)
S+(5320) 4433 6650 胴部パーツ性能比較参照
S(5000) 4167 6250
S-(4820) 4017 6025
A+(4570) 3808 5713
A+(4500) 3750 5625
A(4320) 3600 5400
A(4250) 3542 5313
A-(4070) 3392 5088
A-(4000) 3333 5000
B+(3820) 3183 4775
B+(3750) 3125 4688
B(3570) 2975 4463
B(3500) 2917 4375
B-(3320) 2767 4150
B-(3250) 2708 4063
C+(3070) 2558 3838
C+(3000) 2500 3750
C(2750) 2292 3438
C-(2570) 2142 3213
C-(2500) 2083 3125
D+(2250) 1875 2813
D(2000) 1667 2500
D-(1750) 1458 2188
E+(1500) 1250 1875
+ Ver.3.05までの数値(参考)
評価 N-DEF容量 対実弾・
ニュード相当値
対爆発相当値 対象胴部パーツ
A+ 4500? 3750 5625
A 4250? 3541 5312
A- 4000
B+ 3750 3125 4688 E.D.G.-α、雷花・燐、シュライクW型、ヴェクターN
B 3500 2917 4375 E.D.G.-β、ヴェクターNb/REV
B- 3250 2708 4063 エンフォーサーⅩ型、輝星・参式/空式、ヘヴィガードG型ソリトン・リニア/フォノン、ヴェクターCE
C+ 3000 2500 3750 クーガーNX、エンフォーサーⅢ型、迅牙・真、輝星・壱式、ヘヴィガードⅣ型、ケーファーB5、ランドバルクAT、ロージーEVE、ジーシェン・シー/パイロン、フォーミュラF型/MST
C 2750 2292 3438 クーガーⅡ型、E.D.G.-θ、ディスカス・ノヴァ/エヴォル、雷花・麗、ザオレン・ダジアン、輝星・弐式、ヘヴィガードⅠ型、ケーファーB2/B4、ランドバルクⅣ型、シュライクⅡ型、セイバーⅠ型/Ⅱ型/ZX
C- 2500 2083 3125 クーガーⅠ型、ツェーブラ・アインス、ディスカス・プロト、迅牙/甲、ザオレン/ガイ、ケーファー・ヴァッヘ、ランドバルクⅡ型、ヤクシャ・改、セイバーⅠ型R、ソリトン・ノイズ、フォーミュラⅡ型
D+ 2250 1875 2813 クーガーS型、エンフォーサーⅠ型/Ⅱ型、E.D.G.-δ、ディスカス・ダート、迅牙・飛天、ザオレン・リアン、ヘヴィガードⅢ型、ジーシェン/フー、ライノス・レギオ、シュライクⅠ型、ヤクシャ/弐/零、ソリトン、フォーミュラⅡ型C
D 2000 1667 2500 ツェーブラA4、ライノス・ホプロ、ロージーR/LM、シュライクⅤ型
D- 1750 1458 2188 ツェーブラA1、雷花、ランドバルクⅠ型、ライノス、ロージーR+
E+ 1500 1250 1875 ツェーブラA2、雷花・燕、ライノス・ウェリ
E

実質的に1段階当たり250だけ、機体の耐久値が増加すると言える。被弾対象を実弾・ニュードに限れば実際は約208。
装甲性能も同じように耐久値の変動量に置き換えると、性能段階によってかなり異なるが概ね装甲1段階当たり400~500の増加となる。
よって実弾・ニュード武器のみが全て胴部に被弾するという仮定の上では、胴部装甲1段階とN-DEF耐久2段階が概ね等価だと言える。
実戦ではN-DEFは胴部パーツ以外へのダメージも等倍で受け止めるため、他部位(特に頭部)の装甲が胴部より薄い場合は効果が高まる。
逆に爆発武器を受ける場合、N-DEF耐久1段階当たり約312の増加となる。
爆風に対しては四部位の平均装甲でダメージが決まるため、胴部装甲1段階よりもN-DEF耐久1段階の方が爆発ダメージに対する効果は大きいと言えるだろう。
また、N-DEFは頭部のN-DEF回復性能に応じて自動的に回復する代わり、支援などのリペアで回復できないという特徴もある。
従ってプラント戦を重視し頻繁にリペアを受ける機体や、自己リペアを行う支援にとっては相対的にこれよりも装甲の重要性が大きくなる可能性がある。



胴部パーツ一覧

中量型タイプ


いわゆる「汎用型」「中量級」のパーツ群。
装甲や重量・エリア移動の準備時間等が「重量型」「軽量型」の中間で、全体的にバランスのとれた性能となっている。
ブランドごとの特色から、標準型の中でも殆ど軽量型というものから重量型寄りのものまである。
意外にもSP供給率に特化したパーツが多いのも特徴。
クーガー」「エンフォーサー」「ツェーブラ」「E.D.G.」「ディスカス(ノヴァ以外)」「迅牙」「雷花」」「ザオレン」「グライフヤマ(王・天・雙覇)」「X」「輝星」「ネレイド」「アスター」がこれにあたる。

重量型タイプ


いわゆる「重装甲型」「重量級」のパーツ群。
重量がダントツで大きいが、ブ厚い装甲・N-DEF耐久はそれを補って余りある。
装甲以外にも、重さを補うためブースト容量が大きくSP供給も悪くない傾向がある。
特筆すべきは、標準型や軽量型と違い、ブースターとSP供給の一方が優れているタイプでも、
総合的に見て性能のバランスはハイレベルにまとまっている点。

胴部パーツは最も面積が大きく被弾の多い部位なので、重量型タイプが胴部パーツのみでも中距離での主武器の撃ち合いにはかなり強くなる。
その反面、エリア移動の準備時間が非常に長く、咄嗟のエリア移動がかなり使い辛いという大きな欠点も抱えている。
またパーツ自体が重いので、全身重量型で固めると重量型でも超過しやすいのも難点。
最近は標準でも重量型に匹敵した性能を持つものが増えている。また、過去バージョンではブランドの種類も少なめだった。
純粋に前線での戦闘に特化したパーツ群。
ディスカス・ノヴァ」「ヤマ(初期・羅)」「ヘヴィガード」「ケーファー」「ランドバルク」「ヤーデ」「ジーシェン」「アイアンフォート」「PLUS:G」「ロージー」「ライノス」「ヴァラー」「キャバルリー」「スペクター」がこれにあたる。

軽量型タイプ


いわゆる「高機動型」「軽量級」向けのパーツ群。
装甲・SP供給率・N-DEF耐久は低いが重量は小さく、ブースター容量やエリア移動時間がダントツに早いという機動力に優れる特性を持つ。
この為、敵や味方のベース・プラントへの奇襲に対応し易く、敵に囲まれ身動きが取れない場合等の離脱にも便利。
単純な性能を比較するとわずかな重量差で標準型に上位互換と呼べるパーツが存在するので、この利点を上手く使いこなす必要がある。
最近は機動性を保持しつつ装甲もある程度備えたタイプや、ブースターを犠牲に高いSP供給率やN-DEF耐久を有するパーツも増えている。
シュライク」「ヤクシャ」「セイバー」「アスラ」「月影」「ガルム」「Z.t.」「PLUS:S」「ソリトン」「フォーミ」「ヴェクター」「B.U.Z.」「オービター」がこれにあたる。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2022年08月07日 20:00