熱海軽便鉄道 7

「熱海軽便鉄道 7」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

熱海軽便鉄道 7 - (2017/07/29 (土) 23:16:45) のソース

<h1 style="text-align:center;"><font size="4"><img alt="" src="//img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/qtrain/attach/269/274/s_IMG_872.jpg" /><br /><strong>7(<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E6%B5%B7%E9%89%84%E9%81%93#.E4.BF.9D.E5.AD.98.E6.96.BD.E8.A8.AD.E3.83.BB.E8.BB.8A.E4.B8.A1" target="_blank">熱海軽便鉄道7号蒸気機関車</a></strong></font><strong><font size="4">)<br />
静岡県熱海市田原本町11-1 JR熱海駅前(<a href="https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B006'10.7%22N+139%C2%B004'40.3%22E/@35.1028799,139.0775807,19.81z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.102961!4d139.077849?hl=ja" target="_blank">MAP</a></font></strong><font size="4"><strong>)</strong></font></h1>
<hr /><p style="text-align:center;">写真提供 fastech360:撮影 2017/07/29<br />
最新の情報提供 fastech360:情報更新 2017/07/29</p>
<hr /><p> </p>
<table border="2" cellpadding="1" cellspacing="1" style="height:250px;width:700px;"><tbody><tr><td style="text-align:center;"><span style="font-size:16px;"><strong>現在の状況</strong></span></td>
<td>静態保存。機関車の周りは高さの低いチェーンで囲われているが、間近で見学可能。</td>
</tr><tr><td style="text-align:center;"><strong><span style="font-size:16px;">管理者</span></strong></td>
<td>熱海市</td>
</tr><tr><td style="text-align:center;"><span style="font-size:16px;"><strong>協力募集</strong></span></td>
<td>不明</td>
</tr></tbody></table><p><br />
備考:<br />
御殿場線が東海道本線と名乗っていた東海道本線熱海ルート未開業の時代に、<br />
小田原〜熱海間を結んでいた軽便鉄道が熱海軽便鉄道である。<br />
開業時は人力で客車を押す人車軌道で、社名も豆相人車鉄道という名であったが、<br />
その後の1907年(明治40年)、人車軌道から蒸気機関車牽引の軽便鉄道への切り替えを行い、社名も熱海軽便鉄道へと変更になった。<br />
この切替時に導入されたのが、本機である。<br />
路線は関東大震災の影響で1923年(大正12年)に廃止になったが、<br />
本機は各地の鉄道建設工事に使用された後、国鉄鷹取工場に標本車として保存されていた。<br />
この保存車両を熱海市が払い下げ、修復を行った上展示しているものである。<br /><br />
なお、JR東日本横浜支社指定の準鉄道記念物第一号であり、機関車の横にその旨を示す立て札がある。<br /><a href="//img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/qtrain/attach/269/273/s_IMG_8712.JPG" target="_blank">又、国鉄鷹取工場で1969年(昭和44年)に復元を行った旨のプレートが車体側面に取り付けられている。</a></p>