クハ111-1

「クハ111-1」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

クハ111-1 - (2018/01/13 (土) 20:51:47) のソース

<h1 style="text-align:center;"><img alt="s_kuha111-1.JPG" src="//img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/qtrain/attach/484/495/s_kuha111-1.JPG" /><br /><font size="4"><strong>クハ111-1 (<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84113%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A">国鉄113系電車</a>)</strong></font><strong style="font-size:13px;"><font size="4"> </font></strong></h1>
<h1 style="text-align:center;"><strong><font size="4"> 名古屋市港区金城ふ頭3丁目2-2 リニア・鉄道館(<a href="https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E9%89%84%E9%81%93%E9%A4%A8/@35.049151,136.8487343,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x600378cf145b6ef5:0x4ce8b46a9c94b392!8m2!3d35.049151!4d136.850923">MAP</a></font></strong><font size="4"><strong>)</strong></font></h1>
<hr /><p style="text-align:center;"><br />
写真提供 P.M.(すふぃ) :撮影 2017/10/27<br />
最新の情報提供 P.M.(すふぃ):情報更新 2018/01/11</p>
<hr /><p> </p>
<table border="2" cellpadding="1" cellspacing="1" style="height:250px;width:700px;"><tbody><tr><td style="text-align:center;"><strong><span style="font-size:16px;">現在の状況</span></strong></td>
<td>
<p>静態保存。リニア・鉄道館の車両展示室<a href="http://museum.jr-central.co.jp/rolling-stock/">在来線エリア</a>に展示<br />
クモハ12041の後ろに設置され(連結されてない)、非公式側はホームがあり下回りの撮影はできない。<br />
車内への立ち入りは可能(運転室には立ち入れない。座席に座ることはできない)</p>
<p>リニア・鉄道館への<a href="http://museum.jr-central.co.jp/facilities/">入館料</a>が必要<開館時間、休館日に注意></p>
</td>
</tr><tr><td style="text-align:center;"><strong><span style="font-size:16px;">管理者</span></strong></td>
<td>東海旅客鉄道株式会社(JR東海)</td>
</tr><tr><td style="text-align:center;"><span style="font-size:16px;"><strong>協力募集</strong></span></td>
<td>なし </td>
</tr></tbody></table><p><br />
備考:1962年(昭和37年)の日本車輛製。当初は大船電車区に配置されたが、静岡電車区に転属して生涯を終えた。</p>
<p>以下「佐久間レールパーク」時代の説明板の内容<br />
 湘南地区の通勤用電車として、80系と153系が使用されていたが、ラッシュ時の混雑緩和のため、新しい近郊形電車として111系が昭和37年に登場した。<br />
この車両はその第1編成車である。なお、このオレンジとグリーン塗色は湘南ローカル用で、この外に青とクリーム塗色は横須賀線用であった。<br />
 運転室は貫通式構造であり、中間車となった場合を考慮して、助士側は仕切全体を大きく開いて、乗客に解放できるようになっている。<br />
 現在、東海道線等で使用されている113系は、111系の改良形で、主電動機出力を100kwから120kwに変更したものである。<br />
また、御殿場線、身延線等で使用している115系は、113系を勾配線区間用に改良したもので、勾配抑速ブレーキを装備している。</p>
<p> </p>
<p>*113系の製造が1963年から始まったため、111系の製造期間は1962年から1963年の2年間に限られる。<br />
*大船電車区に113系を集中配置するにあたって、大船所属の111系は広島電車区に転属。当機は、それ以前に静岡に転属している模様(静岡電車区も、最初期から111系配属電車区)<br />
*横須賀線の111系は、当初湘南色で「横須賀線」とヘッドマークをつけて運行されていた。スカ色の111系は後から登場している。</p>
<p> </p>
<p> </p>