C57 139

「C57 139」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

C57 139」(2017/11/15 (水) 15:23:36) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h1 style="text-align:center;"><br /><font size="4"><strong>C57 139 (<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%8F%B2#.E8.92.B8.E6.B0.97.E5.8B.95.E8.BB.8A">蒸気動車:日本の気動車史</a>)</strong></font><strong style="font-size:13px;"><font size="4"> </font></strong></h1> <h1 style="text-align:center;"><strong><font size="4"> 名古屋市港区金城ふ頭3丁目2-2 リニア・鉄道館(<a href="https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E9%89%84%E9%81%93%E9%A4%A8/@35.049151,136.8487343,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x600378cf145b6ef5:0x4ce8b46a9c94b392!8m2!3d35.049151!4d136.850923">MAP</a></font></strong><font size="4"><strong>)</strong></font></h1> <hr /><p style="text-align:center;"><br /> 写真提供 P.M.(すふぃ) :撮影 2015/10/27<br /> 最新の情報提供 P.M.(すふぃ):情報更新 2017/11/15</p> <hr /><p> </p> <table border="2" cellpadding="1" cellspacing="1" style="height:250px;width:700px;"><tbody><tr><td style="text-align:center;"><strong><span style="font-size:16px;">現在の状況</span></strong></td> <td> <p>静態保存。リニア・鉄道館の車両展示室<a href="http://museum.jr-central.co.jp/rolling-stock/">在来線エリアの奥</a>蒸気動車の前に展示<br /> 公式側に柵はなく車両の傍まで接近可能(非公式側はホームがあり下回りの撮影はできない)<br /> 機関室には立ち入れない。(イベント時に公開されることがある)</p> <p>リニア・鉄道館への<a href="http://museum.jr-central.co.jp/facilities/">入館料</a>が必要<開館時間、休館日に注意></p> </td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><strong><span style="font-size:16px;">管理者</span></strong></td> <td>東海旅客鉄道株式会社(JR東海)</td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><span style="font-size:16px;"><strong>協力募集</strong></span></td> <td>なし </td> </tr></tbody></table><p><br /> 備考:</p> <p>昭和15年9月4日、三菱重工神戸造船所で落成。新製配備は糸崎機関区(昭和15年10月11日)<br /> 糸崎(S15.10.11)→名古屋(S20.11.11)→廃車(S46.4.17)</p> <p>名古屋機関区に移籍後、廃車まで一貫として名古屋から動かなかった機関車<br /> 東海道線・関西本線で数多くのお召列車の牽引機として活躍した(国体・植樹祭・伊勢神宮参拝など、記録に残っている物が23回)<br /> また、名古屋機関区の最終配置SLでもあった。</p> <p>昭和44年9月30日、関西線定期旅客SL牽引さよなら列車(229レ名古屋-亀山)を牽引<br /> 準鉄道記念物に指定され、国鉄中部鉄道学園にて保存。JR東海社員研修センターになってからも、引き続き同所で保存された。</p> <p>JR東海がリニア・鉄道館の建設にあたり修復の上で、移設・保存となった。</p>
<h1 style="text-align:center;"><img src="https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/qtrain/attach/443/452/s_c57139.JPG" alt="s_c57139.JPG" /><br /><font size="4"><strong>C57 139 (<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84C57%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A">国鉄C57形蒸気機関車</a>)</strong></font><strong style="font-size:13px;"><font size="4"> </font></strong></h1> <h1 style="text-align:center;"><strong><font size="4"> 名古屋市港区金城ふ頭3丁目2-2 リニア・鉄道館(<a href="https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E9%89%84%E9%81%93%E9%A4%A8/@35.049151,136.8487343,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x600378cf145b6ef5:0x4ce8b46a9c94b392!8m2!3d35.049151!4d136.850923">MAP</a></font></strong><font size="4"><strong>)</strong></font></h1> <hr /><p style="text-align:center;"><br /> 写真提供 P.M.(すふぃ) :撮影 2015/10/27<br /> 最新の情報提供 P.M.(すふぃ):情報更新 2017/11/15</p> <hr /><p> </p> <table border="2" cellpadding="1" cellspacing="1" style="height:250px;width:700px;"><tbody><tr><td style="text-align:center;"><strong><span style="font-size:16px;">現在の状況</span></strong></td> <td> <p>静態保存。リニア・鉄道館の車両展示室<a href="http://museum.jr-central.co.jp/rolling-stock/">在来線エリアの奥</a>蒸気動車の前に展示<br /> 公式側に柵はなく車両の傍まで接近可能(非公式側はホームがあり下回りの撮影はできない)<br /> 機関室には立ち入れない。(イベント時に公開されることがある)</p> <p>リニア・鉄道館への<a href="http://museum.jr-central.co.jp/facilities/">入館料</a>が必要<開館時間、休館日に注意></p> </td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><strong><span style="font-size:16px;">管理者</span></strong></td> <td>東海旅客鉄道株式会社(JR東海)</td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><span style="font-size:16px;"><strong>協力募集</strong></span></td> <td>なし </td> </tr></tbody></table><p><br /> 備考:</p> <p>昭和15年9月4日、三菱重工神戸造船所で落成。新製配備は糸崎機関区(昭和15年10月11日)<br /> 糸崎(S15.10.11)→名古屋(S20.11.11)→廃車(S46.4.17)</p> <p>名古屋機関区に移籍後、廃車まで一貫として名古屋から動かなかった機関車<br /> 東海道線・関西本線で数多くのお召列車の牽引機として活躍した(国体・植樹祭・伊勢神宮参拝など、記録に残っている物が23回)<br /> また、名古屋機関区の最終配置SLでもあった。</p> <p>昭和44年9月30日、関西線定期旅客SL牽引さよなら列車(229レ名古屋-亀山)を牽引<br /> 準鉄道記念物に指定され、国鉄中部鉄道学園にて保存。JR東海社員研修センターになってからも、引き続き同所で保存された。</p> <p>JR東海がリニア・鉄道館の建設にあたり修復の上で、移設・保存となった。</p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: