9856

「9856」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

9856」(2018/04/12 (木) 01:24:50) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<h1 style="text-align:center;"><a href="https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/qtrain/attach/510/525/IMG_7205.JPG"><img alt="" src="https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/qtrain/attach/510/525/IMG_7205.JPG" style="width:800px;height:600px;" /></a><br /><font size="4"><strong>9856 (<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%849750%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A" target="_blank" rel="noreferrer noopener">国鉄9750形蒸気機関車</a>同型</strong></font><strong><font size="4">) <br />  埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 鉄道博物館(<a href="https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%89%84%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8/@35.9190268,139.6136123,16z/data=!4m13!1m7!3m6!1s0x0:0x0!2zMzXCsDU1JzE0LjAiTiAxMznCsDM3JzA2LjAiRQ!3b1!8m2!3d35.920556!4d139.618333!3m4!1s0x0:0x6648f29dfd38004e!8m2!3d35.9214255!4d139.6179204?hl=ja" target="_blank" rel="noreferrer noopener">MAP</a></font></strong><font size="4"><strong>)</strong></font></h1> <hr /><p style="text-align:center;"><br /> 写真提供 刑事長:撮影 2016/10/08<br /> 最新の情報提供 刑事長:情報更新 2018/04/12</p> <hr /><p> </p> <table border="2" cellpadding="1" cellspacing="1" style="height:250px;width:700px;"><tbody><tr><td style="text-align:center;"><span style="font-size:16px;"><strong>現在の状況</strong></span></td> <td>静態保存 ボイラー部等がオープンカットされている 動輪とピストンが動くようになっている</td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><strong><span style="font-size:16px;">管理者</span></strong></td> <td><span style="color:rgb(42,42,42);font-family:arial, helvetica, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', clean, sans-serif;font-size:12.16px;background-color:rgb(255,255,255);"> 鉄道博物館</span></td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><span style="font-size:16px;"><strong>協力募集</strong></span></td> <td><span style="color:rgb(42,42,42);font-family:arial, helvetica, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', clean, sans-serif;font-size:12.16px;background-color:rgb(255,255,255);"> 博物館独自の会員組織、</span><a href="http://www.railway-museum.jp/about2/index.html" style="font-family:arial, helvetica, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', clean, sans-serif;font-size:12.16px;background-color:rgb(255,255,255);">teppa倶楽部</a><span style="color:rgb(42,42,42);font-family:arial, helvetica, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', clean, sans-serif;font-size:12.16px;background-color:rgb(255,255,255);">が会員募集をしている</span></td> </tr></tbody></table><p><br /> 備考:旧交通博物館時代からボイラー等をオープンカットした状態で展示されている</p> <p> 1912年、ドイツ・ヘンシェル・ウント・ゾーン社製。マレー式(0-6-6-0)テンダー機関車。新製配置は東京鉄道管理局で急こう配の峠越えとなる旧東海道線(現御殿場線)の山北~沼津間の補助機関車や貨物列車牽引に充当。一時期は信越線長野~直江津でも使用されたが1922年に再び東京局に戻る。東海道線の改良(丹那トンネル建設)が進行中であったことから軸重の重い9900形(D50形)蒸気機関車の投入が見送られたため山北~沼津間での活躍が続いたが、1924年交通博物館への収蔵が決まり廃車となり、大宮工場でオープンカットされたのちに収蔵。1945年5月25日の東京大空襲で焼夷弾が命中するも奇跡的に不発に終わる(痕跡が今でも残っている)。2006年の交通博物館が閉館するも鉄道博物館での展示が決まり2007年より現在地に。</p> <p> </p> <p> </p>
<h1 style="text-align:center;"><a href="//img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/qtrain/attach/510/525/IMG_7205.JPG"><img alt="" src="//img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/qtrain/attach/510/525/IMG_7205.JPG" style="width:800px;height:600px;" /></a><br /><font size="4"><strong>9856 (<a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%849750%E5%BD%A2%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A" target="_blank" rel="noreferrer noopener">国鉄9750形蒸気機関車</a>同型機</strong></font><strong><font size="4">) <br />  埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 鉄道博物館(<a href="https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%89%84%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8/@35.9190268,139.6136123,16z/data=!4m13!1m7!3m6!1s0x0:0x0!2zMzXCsDU1JzE0LjAiTiAxMznCsDM3JzA2LjAiRQ!3b1!8m2!3d35.920556!4d139.618333!3m4!1s0x0:0x6648f29dfd38004e!8m2!3d35.9214255!4d139.6179204?hl=ja" target="_blank" rel="noreferrer noopener">MAP</a></font></strong><font size="4"><strong>)</strong></font></h1> <hr /><p style="text-align:center;"><br /> 写真提供 刑事長:撮影 2016/10/08<br /> 最新の情報提供 刑事長:情報更新 2018/04/12</p> <hr /><p> </p> <table border="2" cellpadding="1" cellspacing="1" style="height:250px;width:700px;"><tbody><tr><td style="text-align:center;"><span style="font-size:16px;"><strong>現在の状況</strong></span></td> <td>静態保存 ボイラー部等がオープンカットされている 動輪とピストンが動くようになっている</td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><strong><span style="font-size:16px;">管理者</span></strong></td> <td><span style="color:rgb(42,42,42);font-family:arial, helvetica, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', clean, sans-serif;font-size:12.16px;background-color:rgb(255,255,255);"> 鉄道博物館</span></td> </tr><tr><td style="text-align:center;"><span style="font-size:16px;"><strong>協力募集</strong></span></td> <td><span style="color:rgb(42,42,42);font-family:arial, helvetica, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', clean, sans-serif;font-size:12.16px;background-color:rgb(255,255,255);"> 博物館独自の会員組織、</span><a href="http://www.railway-museum.jp/about2/index.html" style="font-family:arial, helvetica, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', clean, sans-serif;font-size:12.16px;background-color:rgb(255,255,255);">teppa倶楽部</a><span style="color:rgb(42,42,42);font-family:arial, helvetica, 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', Osaka, 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', clean, sans-serif;font-size:12.16px;background-color:rgb(255,255,255);">が会員募集をしている</span></td> </tr></tbody></table><p><br /> 備考:同型の9700形、9800形との形式が分かれているのは、製造会社(9700形はアメリカン・ロコモティブ社、9800形はボールドウィン社製)別に形式番号を分けたためである</p> <p> 1912年、ドイツ・ヘンシェル・ウント・ゾーン社製。マレー式(0-6-6-0)テンダー機関車。新製配置は東京鉄道管理局で急こう配の峠越えとなる旧東海道線(現御殿場線)の山北~沼津間の補助機関車や貨物列車牽引に充当。一時期は信越線長野~直江津でも使用されたが1922年に再び東京局に戻る。東海道線の改良(丹那トンネル建設)が進行中であったことから軸重の重い9900形(D50形)蒸気機関車の投入が見送られたため山北~沼津間での活躍が続いたが、1924年交通博物館への収蔵が決まり廃車となり、大宮工場でオープンカットされたのちに収蔵。1945年5月25日の東京大空襲で焼夷弾が命中するも奇跡的に不発に終わる(痕跡が今でも残っている)。2006年の交通博物館が閉館するも鉄道博物館での展示が決まり2007年より現在地に。</p> <p> </p> <p> </p>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: