銃手(評価値8)

作成:大平


部品構造


  • 大部品: 銃手 RD:31 評価値:8
    • 部品: 銃手の役割
    • 部品: 銃手とは
    • 部品: 誤射対策
    • 部品: 機関銃手技能と砲手技能の融合
    • 部品: 日々の手入れと部品交換
    • 大部品: 銃手の固有能力 RD:22 評価値:7
      • 大部品: 機関銃手 RD:9 評価値:5
        • 部品: 機関銃手とは
        • 部品: 機関銃手の歴史
        • 部品: 制圧射撃
        • 部品: 長距離射撃
        • 部品: 弾倉の素早い交換
        • 部品: 戦闘中の部品交換
        • 部品: 射点確保
        • 部品: 射点変更
        • 部品: 照準器の事前準備
      • 大部品: 砲手 RD:13 評価値:6
        • 部品: 砲手とは
        • 部品: 砲手の歴史
        • 部品: 照準
        • 部品: FCSの操作
        • 部品: 武装の選択
        • 部品: 行進間射撃
        • 部品: 直接火力支援
        • 部品: 機動兵器の撃退
        • 部品: 間接射撃支援
        • 部品: 照準諸言の事前入力
        • 部品: 誤操作対策
        • 大部品: 特殊武装の操作 RD:2 評価値:1
          • 部品: 自衛用特殊装備の使用
          • 部品: 支援用特殊装備の使用
    • 大部品: 銃手になるための道のり RD:4 評価値:3
      • 部品: 歩兵としての下積み
      • 部品: 機関銃手としての訓練
      • 部品: 砲手となるための訓練
      • 部品: 技能を複合して利用するための訓練



部品定義


部品: 銃手の役割

歩兵の中でも、専用の銃火器で弾幕を形成したり、歩兵用の小銃では届かない遠距離の敵を撃破したりして、歩兵の支援をする。

部品: 銃手とは

分隊支援火器を装備し、歩兵部隊に随伴し支援射撃を行う機関銃手、機動兵器や砲台に搭載された火器を操作する砲手、その両方の役割をこなせる職業が銃手(ガンナー)である。

部品: 誤射対策

機関銃手はただ連射をすれば良いというものではない。敵味方の位置を確認して、敵だけを狙ったり、移動中の味方に誤射をしないように、タイミングをあわせて一瞬射撃を止めたり、通信で射撃を行う、止めるタイミングを合図したりする。

部品: 機関銃手技能と砲手技能の融合

機関銃手としての能力と砲手としての技能の両者を高い水準で習得していることにより、その両方の技能を複合させて利用することが可能になっている。つまり、機関銃を用いている時でも砲手としての技能を、砲を用いている時でも機関銃手としての技能を組み合わせて使用できるのである。また両者の運用を把握していることにより、その両者が戦場にある時は高い次元での連携がとれるようになっている。

部品: 日々の手入れと部品交換

普通の小銃よりも、複雑かつ精密な部品が多い為、日々の手入れは入念に行い、部品も劣化が見られる前に早めに交換する。

部品: 機関銃手とは

機関銃手は、広義には歩兵部隊に随伴し、機関銃を装備して、味方部隊の支援を行う職種であり、狭義には分隊支援火器(軽機関銃)を用いて、歩兵分隊に随伴し分隊の支援を行う職種を指す。

部品: 機関銃手の歴史

通常の機関銃は大型で、運用には複数名が必要なので機動性に欠けていた。歩兵部隊の機動性向上の為、1名でも運用可能な軽機関銃=分隊支援火器が開発され、分隊ごとに1~2名の機関銃手が配備されるようになった。

部品: 制圧射撃

機関銃の特徴である、フルオート射撃能力をもって弾幕を形成し、敵の行動(接近や攻撃)を封じ、味方の行動(接近、撤退、弾倉交換、味方の救出や応急処置)を支援する。

部品: 長距離射撃

分隊支援火器が小銃よりも有効射程が長いことを生かして、小銃が届かない距離の敵=敵の機関銃手や狙撃手、敵の増援などを攻撃する。

部品: 弾倉の素早い交換

機関銃は、小銃よりも装弾数は多いが、連射速度も速い為、弾薬切れをしやすい。残弾を確認し、弾倉を素早く交換することで、射撃の中断時間を短くする。

部品: 戦闘中の部品交換

機関銃は小銃より部品点数が多く、フルオート射撃は、銃身の加熱変形や支持脚の破損などが発生しやすい。戦闘中でも素早くこれを交換できるように訓練している。

部品: 射点確保

味方を支援しやすく、敵を狙いやすい有利な場所を見極めて射撃場所を確保し、反動や狙いをつけやすいように伏せ撃ちや、塀や車両のボンネットの上など銃を固定しやすい場所に乗せて撃つ。

部品: 射点変更

機関銃手は歩兵部隊の火力の要である為、敵も優先的に攻撃をしてくる。位置を特定され攻撃を受けないように、こまめに場所を移動し、新たな場所を確保する。

部品: 照準器の事前準備

弾丸は重力などの影響でわずかに放物線を描く。その為、長距離になればなるほど、やや上向きに砲身を構えることになる。予め、よく使用する距離での照準器での調整をし、その場所に目印をつけておくことで、実戦時に、素早く照準調整ができるようにする事を指す。

部品: 砲手とは

エアバイク、車両、RB、艦船、航空機等の機動兵器に搭載された銃火器のコントロールを行うのが、砲手の役割である。

部品: 砲手の歴史

砲手はおもに艦船や戦車の砲の扱いから始まった。艦船は乗員も多い為、作業工程ごとに分担が可能だが、戦車では乗員が限られるため、その負担は艦船よりも大きい、さらに人員2名以下の航空機やエアバイク等では、操縦手と砲手だけとなったり、場合によっては操縦手兼砲手となることもある。

部品: 照準

銃砲に付属している照準器や、機動兵器自体に設置されている各種レーダーや各種センサー類を用い、風速や風向き、適当の相対距離や速度、未来位置の予測等、様々な条件を勘案し、目標を射撃する。

部品: FCSの操作

砲手は様々な条件を加味して照準を行うが、それを補助するのが、FCS(ファイアコントロールシステム=火器管制システム)である。敵の位置を把握するセンサーや、狙いをつける為の照準器、諸条件をもとに計算を行うコンピューター等から構成される。

部品: 武装の選択

複数の武装が搭載されている場合は、戦況や、目標との距離、目的、射程や射角を考慮して、最適な武装を切り替えて使用する。

部品: 行進間射撃

自ら移動しながら、敵を射撃する事。命中率は高くないが、威嚇やけん制による敵の足止めや、敵を誘いだす囮役等に効果的である。

部品: 直接火力支援

機関銃手同様、機動兵器に搭載されている銃砲は、歩兵用のものよりも強力かつ長射程な為、歩兵の支援の為にも活用される。具体的には歩兵では対処できない装甲目標や、機関銃手同様の制圧射撃である。

部品: 機動兵器の撃退

敵の大型兵器(機動兵器や重火器、砲台等)に勝てるのは、同様の火力、機動力、装甲等を有する味方の大型兵器である。

部品: 間接射撃支援

直接敵を狙わずに射撃をする事である。歩兵部隊や、味方の他の兵科・兵器と連携し、標的の座標や着弾結果などの情報を元に射撃を行う。この際、自身は塹壕や丘陵を盾にし、安全な場所から砲撃が可能。そして弾は大きな放物線を描くことから曲射とも呼ばれる。

部品: 照準諸言の事前入力

FCSに、戦闘速度、相対距離のデータをあらかじめ登録しておくことで、照準の計算をより速く行えるようにする行為。また、間接砲撃支援の場合は、敵自体ではなく、敵の予想進路に照準を合わせておき、敵の侵入タイミングに合わせて砲撃を行うことも可能である。

部品: 誤操作対策

砲手が扱う火器や、FCSは多くのスイッチ類や操作手順がある。誤操作を防ぐために、声出し、指さしによる確認を平素から行っている。

部品: 自衛用特殊装備の使用

自らを煙幕で隠すスモークディスチャージャーや、ミサイルなどの電子兵器のセンサーを誤認させるチャフや、フレア等の操作を行う


部品: 支援用特殊装備の使用

味方の移動支援や、敵の視界封鎖の為に使う煙幕弾や、夜間の視認性向上の為の照明弾、敵のミサイルや通信を阻害するチャフ弾などの操作を行う

部品: 歩兵としての下積み

銃手になるためには、まずは一般の歩兵として訓練を積んで、基本を身につける必要がある。基本的には帝國軍歩兵としての3年間の訓練が必要となる。

部品: 機関銃手としての訓練

機関銃の扱い方からその実戦における運用についてまでを国の訓練施設で座学と実戦形式を交えて学ぶ。歩兵として訓練を積んだものの中でも成績優秀者のみがこの訓練を受けることができ、約1年の時間をかけて機関銃手となるために必要な知識と経験を身につける。

部品: 砲手となるための訓練

様々な兵器での砲の扱い方から、その実戦における運用についてまでを国の訓練施設で座学と実戦形式を交えて学ぶ。歩兵としての訓練を積んだものの中から、特に砲手に必要な適正があると判断されたものが選抜され、訓練を受ける。約1年の時間をかけて、砲手として必要な知識と経験を身につける。この訓練を行うことで、様々な兵器の習熟がより速く行えるようになる

部品: 技能を複合して利用するための訓練

機関銃手としての訓練と砲手としての訓練を終えたものの中でも、その両者としての能力を高い水準で習得していると認められた者のみが、銃手となるための約1年間にわたる訓練を受けることが出来る。今まで身につけたものを組み合わせ、応用出来る高い理解度と柔軟性が要求される。最後の国が設定した試験を合格すれば銃手となることが出来るが、失敗した場合、諦めるか、再度訓練を受けるかを選ぶことになる。ここまで来ているエリートでも、初回での合格率は4割程度とかなりの難関である。



提出書式


 大部品: 銃手 RD:31 評価値:8
 -部品: 銃手の役割
 -部品: 銃手とは
 -部品: 誤射対策
 -部品: 機関銃手技能と砲手技能の融合
 -部品: 日々の手入れと部品交換
 -大部品: 銃手の固有能力 RD:22 評価値:7
 --大部品: 機関銃手 RD:9 評価値:5
 ---部品: 機関銃手とは
 ---部品: 機関銃手の歴史
 ---部品: 制圧射撃
 ---部品: 長距離射撃
 ---部品: 弾倉の素早い交換
 ---部品: 戦闘中の部品交換
 ---部品: 射点確保
 ---部品: 射点変更
 ---部品: 照準器の事前準備
 --大部品: 砲手 RD:13 評価値:6
 ---部品: 砲手とは
 ---部品: 砲手の歴史
 ---部品: 照準
 ---部品: FCSの操作
 ---部品: 武装の選択
 ---部品: 行進間射撃
 ---部品: 直接火力支援
 ---部品: 機動兵器の撃退
 ---部品: 間接射撃支援
 ---部品: 照準諸言の事前入力
 ---部品: 誤操作対策
 ---大部品: 特殊武装の操作 RD:2 評価値:1
 ----部品: 自衛用特殊装備の使用
 ----部品: 支援用特殊装備の使用
 -大部品: 銃手になるための道のり RD:4 評価値:3
 --部品: 歩兵としての下積み
 --部品: 機関銃手としての訓練
 --部品: 砲手となるための訓練
 --部品: 技能を複合して利用するための訓練
 
 
 部品: 銃手の役割
 歩兵の中でも、専用の銃火器で弾幕を形成したり、歩兵用の小銃では届かない遠距離の敵を撃破したりして、歩兵の支援をする。
 
 部品: 銃手とは
 分隊支援火器を装備し、歩兵部隊に随伴し支援射撃を行う機関銃手、機動兵器や砲台に搭載された火器を操作する砲手、その両方の役割をこなせる職業が銃手(ガンナー)である。
 
 部品: 誤射対策
 機関銃手はただ連射をすれば良いというものではない。敵味方の位置を確認して、敵だけを狙ったり、移動中の味方に誤射をしないように、タイミングをあわせて一瞬射撃を止めたり、通信で射撃を行う、止めるタイミングを合図したりする。
 
 部品: 機関銃手技能と砲手技能の融合
 機関銃手としての能力と砲手としての技能の両者を高い水準で習得していることにより、その両方の技能を複合させて利用することが可能になっている。つまり、機関銃を用いている時でも砲手としての技能を、砲を用いている時でも機関銃手としての技能を組み合わせて使用できるのである。また両者の運用を把握していることにより、その両者が戦場にある時は高い次元での連携がとれるようになっている。
 
 部品: 日々の手入れと部品交換
 普通の小銃よりも、複雑かつ精密な部品が多い為、日々の手入れは入念に行い、部品も劣化が見られる前に早めに交換する。
 
 部品: 機関銃手とは
 機関銃手は、広義には歩兵部隊に随伴し、機関銃を装備して、味方部隊の支援を行う職種であり、狭義には分隊支援火器(軽機関銃)を用いて、歩兵分隊に随伴し分隊の支援を行う職種を指す。
 
 部品: 機関銃手の歴史
 通常の機関銃は大型で、運用には複数名が必要なので機動性に欠けていた。歩兵部隊の機動性向上の為、1名でも運用可能な軽機関銃=分隊支援火器が開発され、分隊ごとに1~2名の機関銃手が配備されるようになった。
 
 部品: 制圧射撃
 機関銃の特徴である、フルオート射撃能力をもって弾幕を形成し、敵の行動(接近や攻撃)を封じ、味方の行動(接近、撤退、弾倉交換、味方の救出や応急処置)を支援する。
 
 部品: 長距離射撃
 分隊支援火器が小銃よりも有効射程が長いことを生かして、小銃が届かない距離の敵=敵の機関銃手や狙撃手、敵の増援などを攻撃する。
 
 部品: 弾倉の素早い交換
 機関銃は、小銃よりも装弾数は多いが、連射速度も速い為、弾薬切れをしやすい。残弾を確認し、弾倉を素早く交換することで、射撃の中断時間を短くする。
 
 部品: 戦闘中の部品交換
 機関銃は小銃より部品点数が多く、フルオート射撃は、銃身の加熱変形や支持脚の破損などが発生しやすい。戦闘中でも素早くこれを交換できるように訓練している。
 
 部品: 射点確保
 味方を支援しやすく、敵を狙いやすい有利な場所を見極めて射撃場所を確保し、反動や狙いをつけやすいように伏せ撃ちや、塀や車両のボンネットの上など銃を固定しやすい場所に乗せて撃つ。
 
 部品: 射点変更
 機関銃手は歩兵部隊の火力の要である為、敵も優先的に攻撃をしてくる。位置を特定され攻撃を受けないように、こまめに場所を移動し、新たな場所を確保する。
 
 部品: 照準器の事前準備
 弾丸は重力などの影響でわずかに放物線を描く。その為、長距離になればなるほど、やや上向きに砲身を構えることになる。予め、よく使用する距離での照準器での調整をし、その場所に目印をつけておくことで、実戦時に、素早く照準調整ができるようにする事を指す。
 
 部品: 砲手とは
 エアバイク、車両、RB、艦船、航空機等の機動兵器に搭載された銃火器のコントロールを行うのが、砲手の役割である。
 
 部品: 砲手の歴史
 砲手はおもに艦船や戦車の砲の扱いから始まった。艦船は乗員も多い為、作業工程ごとに分担が可能だが、戦車では乗員が限られるため、その負担は艦船よりも大きい、さらに人員2名以下の航空機やエアバイク等では、操縦手と砲手だけとなったり、場合によっては操縦手兼砲手となることもある。
 
 部品: 照準
 銃砲に付属している照準器や、機動兵器自体に設置されている各種レーダーや各種センサー類を用い、風速や風向き、適当の相対距離や速度、未来位置の予測等、様々な条件を勘案し、目標を射撃する。
 
 部品: FCSの操作
 砲手は様々な条件を加味して照準を行うが、それを補助するのが、FCS(ファイアコントロールシステム=火器管制システム)である。敵の位置を把握するセンサーや、狙いをつける為の照準器、諸条件をもとに計算を行うコンピューター等から構成される。
 
 部品: 武装の選択
 複数の武装が搭載されている場合は、戦況や、目標との距離、目的、射程や射角を考慮して、最適な武装を切り替えて使用する。
 
 部品: 行進間射撃
 自ら移動しながら、敵を射撃する事。命中率は高くないが、威嚇やけん制による敵の足止めや、敵を誘いだす囮役等に効果的である。
 
 部品: 直接火力支援
 機関銃手同様、機動兵器に搭載されている銃砲は、歩兵用のものよりも強力かつ長射程な為、歩兵の支援の為にも活用される。具体的には歩兵では対処できない装甲目標や、機関銃手同様の制圧射撃である。
 
 部品: 機動兵器の撃退
 敵の大型兵器(機動兵器や重火器、砲台等)に勝てるのは、同様の火力、機動力、装甲等を有する味方の大型兵器である。
 
 部品: 間接射撃支援
 直接敵を狙わずに射撃をする事である。歩兵部隊や、味方の他の兵科・兵器と連携し、標的の座標や着弾結果などの情報を元に射撃を行う。この際、自身は塹壕や丘陵を盾にし、安全な場所から砲撃が可能。そして弾は大きな放物線を描くことから曲射とも呼ばれる。
 
 部品: 照準諸言の事前入力
 FCSに、戦闘速度、相対距離のデータをあらかじめ登録しておくことで、照準の計算をより速く行えるようにする行為。また、間接砲撃支援の場合は、敵自体ではなく、敵の予想進路に照準を合わせておき、敵の侵入タイミングに合わせて砲撃を行うことも可能である。
 
 部品: 誤操作対策
 砲手が扱う火器や、FCSは多くのスイッチ類や操作手順がある。誤操作を防ぐために、声出し、指さしによる確認を平素から行っている。
 
 部品: 自衛用特殊装備の使用
 自らを煙幕で隠すスモークディスチャージャーや、ミサイルなどの電子兵器のセンサーを誤認させるチャフや、フレア等の操作を行う
 
 
 部品: 支援用特殊装備の使用
 味方の移動支援や、敵の視界封鎖の為に使う煙幕弾や、夜間の視認性向上の為の照明弾、敵のミサイルや通信を阻害するチャフ弾などの操作を行う
 
 部品: 歩兵としての下積み
 銃手になるためには、まずは一般の歩兵として訓練を積んで、基本を身につける必要がある。基本的には帝國軍歩兵としての3年間の訓練が必要となる。
 
 部品: 機関銃手としての訓練
 機関銃の扱い方からその実戦における運用についてまでを国の訓練施設で座学と実戦形式を交えて学ぶ。歩兵として訓練を積んだものの中でも成績優秀者のみがこの訓練を受けることができ、約1年の時間をかけて機関銃手となるために必要な知識と経験を身につける。
 
 部品: 砲手となるための訓練
 様々な兵器での砲の扱い方から、その実戦における運用についてまでを国の訓練施設で座学と実戦形式を交えて学ぶ。歩兵としての訓練を積んだものの中から、特に砲手に必要な適正があると判断されたものが選抜され、訓練を受ける。約1年の時間をかけて、砲手として必要な知識と経験を身につける。この訓練を行うことで、様々な兵器の習熟がより速く行えるようになる
 
 部品: 技能を複合して利用するための訓練
 機関銃手としての訓練と砲手としての訓練を終えたものの中でも、その両者としての能力を高い水準で習得していると認められた者のみが、銃手となるための約1年間にわたる訓練を受けることが出来る。今まで身につけたものを組み合わせ、応用出来る高い理解度と柔軟性が要求される。最後の国が設定した試験を合格すれば銃手となることが出来るが、失敗した場合、諦めるか、再度訓練を受けるかを選ぶことになる。ここまで来ているエリートでも、初回での合格率は4割程度とかなりの難関である。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "id": 98706,
     "title": "銃手",
     "description": null,
     "part_type": "group",
     "created_at": "2017-09-07 14:02:57.835868",
     "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.835868",
     "children": [
       {
         "id": 98675,
         "title": "銃手の役割",
         "description": "歩兵の中でも、専用の銃火器で弾幕を形成したり、歩兵用の小銃では届かない遠距離の敵を撃破したりして、歩兵の支援をする。",
         "part_type": "part",
         "created_at": "2017-09-07 14:02:57.151683",
         "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.151683",
         "children": [],
         "character": {
           "id": 1949,
           "name": "大平蔵人"
         },
         "localID": 1
       },
       {
         "id": 98676,
         "title": "銃手とは",
         "description": "分隊支援火器を装備し、歩兵部隊に随伴し支援射撃を行う機関銃手、機動兵器や砲台に搭載された火器を操作する砲手、その両方の役割をこなせる職業が銃手(ガンナー)である。",
         "part_type": "part",
         "created_at": "2017-09-07 14:02:57.155729",
         "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.155729",
         "children": [],
         "character": {
           "id": 1949,
           "name": "大平蔵人"
         },
         "localID": 2
       },
       {
         "id": 98677,
         "title": "誤射対策",
         "description": "機関銃手はただ連射をすれば良いというものではない。敵味方の位置を確認して、敵だけを狙ったり、移動中の味方に誤射をしないように、タイミングをあわせて一瞬射撃を止めたり、通信で射撃を行う、止めるタイミングを合図したりする。",
         "part_type": "part",
         "created_at": "2017-09-07 14:02:57.158195",
         "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.158195",
         "children": [],
         "character": {
           "id": 1949,
           "name": "大平蔵人"
         },
         "localID": 3
       },
       {
         "id": 98678,
         "title": "機関銃手技能と砲手技能の融合",
         "description": "機関銃手としての能力と砲手としての技能の両者を高い水準で習得していることにより、その両方の技能を複合させて利用することが可能になっている。つまり、機関銃を用いている時でも砲手としての技能を、砲を用いている時でも機関銃手としての技能を組み合わせて使用できるのである。また両者の運用を把握していることにより、その両者が戦場にある時は高い次元での連携がとれるようになっている。",
         "part_type": "part",
         "created_at": "2017-09-07 14:02:57.160809",
         "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.160809",
         "children": [],
         "character": {
           "id": 1949,
           "name": "大平蔵人"
         },
         "localID": 4
       },
       {
         "id": 98679,
         "title": "日々の手入れと部品交換",
         "description": "普通の小銃よりも、複雑かつ精密な部品が多い為、日々の手入れは入念に行い、部品も劣化が見られる前に早めに交換する。",
         "part_type": "part",
         "created_at": "2017-09-07 14:02:57.163347",
         "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.163347",
         "children": [],
         "character": {
           "id": 1949,
           "name": "大平蔵人"
         },
         "localID": 5
       },
       {
         "id": 98705,
         "title": "銃手の固有能力",
         "description": null,
         "part_type": "group",
         "created_at": "2017-09-07 14:02:57.776913",
         "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.776913",
         "children": [
           {
             "id": 98689,
             "title": "機関銃手",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-09-07 14:02:57.197768",
             "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.197768",
             "children": [
               {
                 "id": 98680,
                 "title": "機関銃手とは",
                 "description": "機関銃手は、広義には歩兵部隊に随伴し、機関銃を装備して、味方部隊の支援を行う職種であり、狭義には分隊支援火器(軽機関銃)を用いて、歩兵分隊に随伴し分隊の支援を行う職種を指す。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.166492",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.166492",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 8
               },
               {
                 "id": 98681,
                 "title": "機関銃手の歴史",
                 "description": "通常の機関銃は大型で、運用には複数名が必要なので機動性に欠けていた。歩兵部隊の機動性向上の為、1名でも運用可能な軽機関銃=分隊支援火器が開発され、分隊ごとに1~2名の機関銃手が配備されるようになった。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.168894",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.168894",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 9
               },
               {
                 "id": 98682,
                 "title": "制圧射撃",
                 "description": "機関銃の特徴である、フルオート射撃能力をもって弾幕を形成し、敵の行動(接近や攻撃)を封じ、味方の行動(接近、撤退、弾倉交換、味方の救出や応急処置)を支援する。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.17168",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.17168",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 10
               },
               {
                 "id": 98683,
                 "title": "長距離射撃",
                 "description": "分隊支援火器が小銃よりも有効射程が長いことを生かして、小銃が届かない距離の敵=敵の機関銃手や狙撃手、敵の増援などを攻撃する。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.174543",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.174543",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 11
               },
               {
                 "id": 98684,
                 "title": "弾倉の素早い交換",
                 "description": "機関銃は、小銃よりも装弾数は多いが、連射速度も速い為、弾薬切れをしやすい。残弾を確認し、弾倉を素早く交換することで、射撃の中断時間を短くする。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.176788",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.176788",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 12
               },
               {
                 "id": 98685,
                 "title": "戦闘中の部品交換",
                 "description": "機関銃は小銃より部品点数が多く、フルオート射撃は、銃身の加熱変形や支持脚の破損などが発生しやすい。戦闘中でも素早くこれを交換できるように訓練している。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.179808",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.179808",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 13
               },
               {
                 "id": 98686,
                 "title": "射点確保",
                 "description": "味方を支援しやすく、敵を狙いやすい有利な場所を見極めて射撃場所を確保し、反動や狙いをつけやすいように伏せ撃ちや、塀や車両のボンネットの上など銃を固定しやすい場所に乗せて撃つ。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.182145",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.182145",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 14
               },
               {
                 "id": 98687,
                 "title": "射点変更",
                 "description": "機関銃手は歩兵部隊の火力の要である為、敵も優先的に攻撃をしてくる。位置を特定され攻撃を受けないように、こまめに場所を移動し、新たな場所を確保する。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.184841",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.184841",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 15
               },
               {
                 "id": 98688,
                 "title": "照準器の事前準備",
                 "description": "弾丸は重力などの影響でわずかに放物線を描く。その為、長距離になればなるほど、やや上向きに砲身を構えることになる。予め、よく使用する距離での照準器での調整をし、その場所に目印をつけておくことで、実戦時に、素早く照準調整ができるようにする事を指す。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.187179",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.187179",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 16
               }
             ],
             "character": {
               "id": 1949,
               "name": "大平蔵人"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 7
           },
           {
             "id": 98704,
             "title": "砲手",
             "description": null,
             "part_type": "group",
             "created_at": "2017-09-07 14:02:57.506585",
             "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.506585",
             "children": [
               {
                 "id": 98690,
                 "title": "砲手とは",
                 "description": "エアバイク、車両、RB、艦船、航空機等の機動兵器に搭載された銃火器のコントロールを行うのが、砲手の役割である。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.417987",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.417987",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 18
               },
               {
                 "id": 98691,
                 "title": "砲手の歴史",
                 "description": "砲手はおもに艦船や戦車の砲の扱いから始まった。艦船は乗員も多い為、作業工程ごとに分担が可能だが、戦車では乗員が限られるため、その負担は艦船よりも大きい、さらに人員2名以下の航空機やエアバイク等では、操縦手と砲手だけとなったり、場合によっては操縦手兼砲手となることもある。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.420658",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.420658",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 19
               },
               {
                 "id": 98692,
                 "title": "照準",
                 "description": "銃砲に付属している照準器や、機動兵器自体に設置されている各種レーダーや各種センサー類を用い、風速や風向き、適当の相対距離や速度、未来位置の予測等、様々な条件を勘案し、目標を射撃する。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.42268",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.42268",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 20
               },
               {
                 "id": 98693,
                 "title": "FCSの操作",
                 "description": "砲手は様々な条件を加味して照準を行うが、それを補助するのが、FCS(ファイアコントロールシステム=火器管制システム)である。敵の位置を把握するセンサーや、狙いをつける為の照準器、諸条件をもとに計算を行うコンピューター等から構成される。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.424726",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.424726",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 21
               },
               {
                 "id": 98694,
                 "title": "武装の選択",
                 "description": "複数の武装が搭載されている場合は、戦況や、目標との距離、目的、射程や射角を考慮して、最適な武装を切り替えて使用する。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.426998",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.426998",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 22
               },
               {
                 "id": 98695,
                 "title": "行進間射撃",
                 "description": "自ら移動しながら、敵を射撃する事。命中率は高くないが、威嚇やけん制による敵の足止めや、敵を誘いだす囮役等に効果的である。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.429386",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.429386",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 23
               },
               {
                 "id": 98696,
                 "title": "直接火力支援",
                 "description": "機関銃手同様、機動兵器に搭載されている銃砲は、歩兵用のものよりも強力かつ長射程な為、歩兵の支援の為にも活用される。具体的には歩兵では対処できない装甲目標や、機関銃手同様の制圧射撃である。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.431724",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.431724",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 24
               },
               {
                 "id": 98697,
                 "title": "機動兵器の撃退",
                 "description": "敵の大型兵器(機動兵器や重火器、砲台等)に勝てるのは、同様の火力、機動力、装甲等を有する味方の大型兵器である。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.4346",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.4346",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 25
               },
               {
                 "id": 98698,
                 "title": "間接射撃支援",
                 "description": "直接敵を狙わずに射撃をする事である。歩兵部隊や、味方の他の兵科・兵器と連携し、標的の座標や着弾結果などの情報を元に射撃を行う。この際、自身は塹壕や丘陵を盾にし、安全な場所から砲撃が可能。そして弾は大きな放物線を描くことから曲射とも呼ばれる。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.436847",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.436847",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 26
               },
               {
                 "id": 98699,
                 "title": "照準諸言の事前入力",
                 "description": "FCSに、戦闘速度、相対距離のデータをあらかじめ登録しておくことで、照準の計算をより速く行えるようにする行為。また、間接砲撃支援の場合は、敵自体ではなく、敵の予想進路に照準を合わせておき、敵の侵入タイミングに合わせて砲撃を行うことも可能である。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.439075",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.439075",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 27
               },
               {
                 "id": 98700,
                 "title": "誤操作対策",
                 "description": "砲手が扱う火器や、FCSは多くのスイッチ類や操作手順がある。誤操作を防ぐために、声出し、指さしによる確認を平素から行っている。",
                 "part_type": "part",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.441595",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.441595",
                 "children": [],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "localID": 28
               },
               {
                 "id": 98703,
                 "title": "特殊武装の操作",
                 "description": null,
                 "part_type": "group",
                 "created_at": "2017-09-07 14:02:57.449988",
                 "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.449988",
                 "children": [
                   {
                     "id": 98701,
                     "title": "自衛用特殊装備の使用",
                     "description": "自らを煙幕で隠すスモークディスチャージャーや、ミサイルなどの電子兵器のセンサーを誤認させるチャフや、フレア等の操作を行う\n",
                     "part_type": "part",
                     "created_at": "2017-09-07 14:02:57.444046",
                     "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.444046",
                     "children": [],
                     "character": {
                       "id": 1949,
                       "name": "大平蔵人"
                     },
                     "localID": 30
                   },
                   {
                     "id": 98702,
                     "title": "支援用特殊装備の使用",
                     "description": "味方の移動支援や、敵の視界封鎖の為に使う煙幕弾や、夜間の視認性向上の為の照明弾、敵のミサイルや通信を阻害するチャフ弾などの操作を行う",
                     "part_type": "part",
                     "created_at": "2017-09-07 14:02:57.446474",
                     "updated_at": "2017-09-07 14:02:57.446474",
                     "children": [],
                     "character": {
                       "id": 1949,
                       "name": "大平蔵人"
                     },
                     "localID": 31
                   }
                 ],
                 "character": {
                   "id": 1949,
                   "name": "大平蔵人"
                 },
                 "expanded": true,
                 "localID": 29
               }
             ],
             "character": {
               "id": 1949,
               "name": "大平蔵人"
             },
             "expanded": true,
             "localID": 17
           }
         ],
         "character": {
           "id": 1949,
           "name": "大平蔵人"
         },
         "expanded": true,
         "localID": 6
       },
       {
         "id": 106435,
         "title": "銃手になるための道のり",
         "description": null,
         "part_type": "group",
         "created_at": "2017-09-13 14:47:04.201846",
         "updated_at": "2017-09-13 14:47:04.201846",
         "children": [
           {
             "id": 106431,
             "title": "歩兵としての下積み",
             "description": "銃手になるためには、まずは一般の歩兵として訓練を積んで、基本を身につける必要がある。基本的には帝國軍歩兵としての3年間の訓練が必要となる。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-09-13 14:47:04.075597",
             "updated_at": "2017-09-13 14:47:04.075597",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 1949,
               "name": "大平蔵人"
             },
             "localID": 33
           },
           {
             "id": 106432,
             "title": "機関銃手としての訓練",
             "description": "機関銃の扱い方からその実戦における運用についてまでを国の訓練施設で座学と実戦形式を交えて学ぶ。歩兵として訓練を積んだものの中でも成績優秀者のみがこの訓練を受けることができ、約1年の時間をかけて機関銃手となるために必要な知識と経験を身につける。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-09-13 14:47:04.157417",
             "updated_at": "2017-09-13 14:47:04.157417",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 1949,
               "name": "大平蔵人"
             },
             "localID": 34
           },
           {
             "id": 106433,
             "title": "砲手となるための訓練",
             "description": "様々な兵器での砲の扱い方から、その実戦における運用についてまでを国の訓練施設で座学と実戦形式を交えて学ぶ。歩兵としての訓練を積んだものの中から、特に砲手に必要な適正があると判断されたものが選抜され、訓練を受ける。約1年の時間をかけて、砲手として必要な知識と経験を身につける。この訓練を行うことで、様々な兵器の習熟がより速く行えるようになる",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-09-13 14:47:04.163102",
             "updated_at": "2017-09-13 15:12:49.982933",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 1949,
               "name": "大平蔵人"
             },
             "localID": 35
           },
           {
             "id": 106434,
             "title": "技能を複合して利用するための訓練",
             "description": "機関銃手としての訓練と砲手としての訓練を終えたものの中でも、その両者としての能力を高い水準で習得していると認められた者のみが、銃手となるための約1年間にわたる訓練を受けることが出来る。今まで身につけたものを組み合わせ、応用出来る高い理解度と柔軟性が要求される。最後の国が設定した試験を合格すれば銃手となることが出来るが、失敗した場合、諦めるか、再度訓練を受けるかを選ぶことになる。ここまで来ているエリートでも、初回での合格率は4割程度とかなりの難関である。",
             "part_type": "part",
             "created_at": "2017-09-13 14:47:04.171412",
             "updated_at": "2017-09-13 14:47:04.171412",
             "children": [],
             "character": {
               "id": 1949,
               "name": "大平蔵人"
             },
             "localID": 36
           }
         ],
         "character": {
           "id": 1949,
           "name": "大平蔵人"
         },
         "expanded": true,
         "localID": 32
       }
     ],
     "character": {
       "id": 1949,
       "name": "大平蔵人"
     },
     "expanded": true,
     "localID": 0
   }
 ]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年09月14日 00:14