有人戦術装甲テウルギア

■有人戦術装甲テウルギアとは

有人戦術装甲テウルギアは、企業標準歴230年代半ばにおいて、単独操縦においては最強とされる兵器。
多くは人型をしており、用途や操縦者の個性によって大きくフォルムを変える。
サイズにも個体差があり、10〜15m程度のものがほとんどで、それ以上のサイズになる事は稀。

平均的な戦闘能力は、企業標準歴230年代の量産型汎用兵器マゲイアを遥かに凌駕し、一機でマゲイアを多数含む戦闘大隊を壊滅に追い込んだ例も確認されている。

テウルギアはパーツの多くが三大企業それぞれの企画で設計されており、各企業によってまったく違う仕様の兵器である。装甲・兵装・外観どれをとっても共通点は少ない。
では、何をもってその兵器を「テウルギア」と定義するのか。
その答えは、機体を制御する疑似人格オペレーティグ・システム「レメゲトン」の搭載の有無に集約される。
「レメゲトン」については、該当ページを参照のこと。

■テウルギアの形状

テウルギアは基本的には人型兵器である。
レメゲトンは機体を「自らの身体」と捉えて操作するので、人型の機体でより直感的な機体操作が可能となる。
ただし多脚型や車両型など例外も多い。

■テウルギアの飛行能力

テウルギアは原則として陸上走行型である。
対空設備の発展により、戦闘領域では輸送機などの航空機の被撃墜率が高く、空対地攻撃は困難となっている。
そのためテウルギアも陸上を走行し、ブーストを用いた陸上走行と、ブーストを用いた限定的な三次元機動を想定されている。
ただし、中には空中戦を戦闘の主軸に据えた機体も存在し、限定的ながら空中で機動戦闘を展開するものもある。

■テウルギアの種類について

テウルギアの多くはワンオフ機である
レメゲトンと操縦者による操作適性は千差万別であり、多くの企業やテウルゴスは、登場者にもっとも合った機体や装備を選択し、貴重な戦力であるテウルギアの戦闘力を最大限に発揮できるよう考慮している。
企業によっては画一フレームで量産する場合もあるが、多くはその後パイロットに合わせて武装などを変更する。
そのため、テウルギアは世界でもっとも多様性に溢れた戦闘兵器であり、同じ形のものはほとんど存在しない。専用武装や試験兵装なども多数存在する。

■テウルギアの兵装と装甲

テウルギアの基準は「疑似人格OS・レメゲトン」を搭載しているか否かで判断されるため、兵装、装甲はおろか根本的な設計でさえ各企業や年代によって千差万別である。
しかし、総じて他の兵器より高水準になるのは、レメゲトンとそれに認証されたテウルゴスの絶対数が少ないという貴重性によるパーツの高性能化と、なによりそれを苦もなく制御するレメゲトンの処理性能による場合が多い。
特筆すべきはその拡張性で、落ちている他兵器の武装を拾って取り回す、などといった柔軟性はこのレメゲトンの性能でなければ不可能といわれる。

企業票巡歴230年代の技術であれば、標準的な人型テウルギアにはおおよそ4〜5種程度の装備が搭載可能であり、テウルゴスの適性とレメゲトンの相性によって選択される場合も多い。
銃器型兵装や搭載ミサイルなどはマゲイアや航空機のものを改造・流用する場合もあるが、企業に取って有用と判断された場合は専用兵装や新開発された特殊兵装が与えられる事も珍しくない。
「企業の技術力はテウルギアで測れ」と言われるほど、その機体は企業の技術力の結晶ともいえる。
テウルギアは貴重であり、高度な戦闘能力を求められる。多くの企業がマゲイア以上のコストをテウルギアの武装にかけ、また新技術を惜しみなく投入する。

■テウルギアの世界にはレーザー兵器について

光学兵器は実用化されている。
テウルギアの世界では、多くの戦闘が兵器同士の白兵戦で行われるため、兵器が所持する中距離兵装の進歩が目覚ましい。
光学兵器もそのひとつで、レーザーライフルやエネルギーキャノン砲は高額ではあるが決して珍しい兵器ではない。また、多くの兵器がそれらにある程度耐える装甲も有している。
大型の要塞型兵器などの主砲級のレーザー砲の中には、テウルギアすらも破壊し得る強力なものも存在する。

■テウルギア全体の武装傾向

多くのテウルギアは「対多数戦闘」を想定している。
戦場のほとんどはマゲイアや通常兵器が主力であり、テウルギアが多数投入される事態はあまりない。
そのためテウルギアの多くは「通常兵器を一機で蹂躙する」事態を想定しており、弾数などもそのように備えてある場合が多い。
最終更新:2017年08月17日 19:26