原子論とキリスト教

デモクリストやエピクロスの原子論

「同じ文字(アルファベット)から、悲劇も喜劇もできている」とデモクリトスは自分の原子論を説明した。
2400年前ギリシヤの哲学者デモクリスト(約BC460-約BC370)やエピクロス(BC342-BC271)たちは、物質は細かく分割できない小片にたどり着くと考えた。彼らはこの小片を分割不可能なものと言う意味でアトモスと名付けた。これが原子の由来である。アトモスの数は無数で、それらがいろいろな組み合わせで結合して多様な物質を作っていると考えていた。この世のものはすべて、多くのアトモスから出来ており、その間を空虚な空間すなわち真空が占めていると考えていた。

アリストテレスの四元素説

その後ギリシヤの哲学者アリストテレス(BC384-BC322)によって反対され、 地上のあらゆるものは4つの元素(火、水、空気、土)から成るとする4元素説を唱え、星や太陽などの天界は空虚な空間を嫌いエーテルで満たされていると考えていた。

アラビアでの発達

アリストテレスの四元素説は、ギリシャ・ローマ医学の基礎となる体液病理説「四体液説」と関連付けられ、医学・薬学においても重要な理論であった。キリスト教を国教とした東ローマ帝国では、6世紀頃、異教徒・異端の学者が激しく迫害され、学者たちが大勢亡命したことで、ギリシャ・ローマの学問はアラビアに伝わった。四元素説は、アリストテレス哲学の強い影響力と相まって、哲学、神学、錬金術(実質的にアラビアに始まるといわれる)、科学(アラビア科学)、医学(ユナニ医学)等に影響を与え、ビザンツ・アラビア、中世ラテン世界といった西洋世界で主流を占める物質観になった。

キリスト教と四元素説

12~13世紀になると錬金術が広くしられるようになり、ヨーロッパで錬金術に対する関心が異常に高まったことから、当時のキリスト教会の最も偉大な聖職者たちも、錬金術に強く関心を持つようになった。そして、 これまで排斥されていた錬金術やアリストテレス哲学が、神聖な現象の説明に役立つとして、キリスト教世界に受容されはじめ、その考え方は四大元素(土、水、気、火)に第五のエッセンス(本質、真髄)を加えることによって、天界のもの(神の意思)が地上に深く及んでいるという考えると、自然界のすべての現象がうまく説明できることから重要視されるようになった。

また、タロットのうち小アルカナは、「棒」、「聖杯」、「剣」、「硬貨」の四種類のスートから成るが、これはそれぞれ、アリストテレスの四元素のうち、「火」、「水」、「風」、「地」に対応したものである。タロットでは、大アルカナがカバラの生命の樹のパスに対応するが、小アルカナの数札の番号(1~10まで)は、はセフィラの番号(1~10まで)と対応する。コートカード(人物札)は、キングが第2セフィラ、クイーンが第3セフィラ、ナイトが第6セフィラ、ペイジが第10セフィラに該当する。

このようにキリスト教世界に受容されたアリストテレスの四大元素の考え方によって、デモクリストやエピクロスの原子論は中世からルネッサンスまで異端視され、日の目を見ることはなかった。異端視された理由は、原子論はすなわち唯物論につながり、神の否定につながると考えられたからである。

四元素説の終焉

四元素説は長く西洋世界の主流であったが、ルネサンス期に入ると思想の枠組みがゆらぎはじめ、古代ギリシャで唱えられた原子論も再び注目されるようになった。ヒューマニストたちの間で、古代ローマのルクレティウスの『物の本性について』が読まれるようになったことで、ギリシアの原子論的な物質観は徐々にヨーロッパに普及した。そして、デカルトのよき論敵として知られるピエール・ガッサンディによって、原子論は全面的に復活した。

ガッサンディによるキリスト教的原子論

ガッサンディはそれまで折り合いの悪かった原子論とキリスト教神学を統合した。
ガッサンディはいくつかの点でエピクロスの教えがキリスト教の教義に反していることを進んで認めた。
  • 摂理の否定
  • 非物質的なものを真空に限定すること(天使の存在が認められなくなってしまう)
  • 原子の数を無限とすること(無限なものは神だけ)
  • 原子は創造されず永遠の昔からあること
以上のような学説が信仰に反するとして退けられた。しかしだからといって原子論自体が否定されるわけではない。神が創造の時に十分な数の多様な原子をつくり、それに様々な現象を引き起こすことが可能な力を与えたと解釈すれば原子論は維持可能だと彼は考えた。(なお、現在の学説では、観測可能な宇宙の原始の数は10^80個程度であり、宇宙の大きさも無限に近いとはいえ有限であるから、全宇宙の原子の数も有限と考えられている。また、原子はビッグバンにより生まれたもので、永遠の昔からあるわけではない、という点もガッサンディの解釈と一致している。)

他にも、ガッサンディは宇宙論においてはプトレマイオスとコペルニクスとティコ・ブラーエが最も重要であるとし、その中でもコペルニクスが最も単純で徹底的に事実を表象したものと賞賛した。時間と場所は神による世界創造以前から存在し、物質(原子)は神によって最初の運動を与えられたのであるとも考えた。

科学的原子論

その後の原子論は、ドルトンの原子説に始まり、電子、陽子、中性子の発見、さらには物質の最小単位であるクォークの発見につながってゆく。
最終更新:2017年07月11日 07:16