ペシタ訳

ペシタ訳(Peshitta)は聖書の古シリア語訳(東方アラム語訳)である。

「ペシタ」という名前は、9世紀にシリア語の標準的で一般的な聖書として最初に受け入れられたもので、モシェ・バル・ケファ(Moshe bar Kepha)によりそう名づけられた。とはいえ、ペシタ訳がその名をとどめる前にも、明らかに長く複雑な歴史があった。事実、ペシタ訳は旧約聖書と新約聖書で別々の翻訳作業がなされたのである。

ペシタ訳旧約聖書

ペシタ訳旧約聖書はシリア文学の最初期のもので、おそらく2世紀に書き始められたものである。大多数の初期キリスト教会がギリシャ語七十人訳聖書に頼り、旧約聖書もそれを翻訳したのに対し、シリア語を母語とする教会は旧約聖書をヘブライ語から直訳したのである。翻訳の原写となったヘブライ語本文は、中世または現代のヘブライ語聖書にあるマソラ本文と極めてよく類似したにちがいない。昔の研究者は、ペシタ訳がアラム語タルグムから翻訳されたと主張していたが、現在その見解は退けられている。

旧約聖書のペシタ訳は原始マソラ本文に似たヘブライ語本文に大いに基づいた独自の翻訳である。いくつかの節の中で、翻訳家は明らかにギリシャ語七十人訳を使っている。七十人訳訳の影響は、おそらく典礼で使用するためと思われるが、『イザヤ書』や『詩編』の中で特に強く現れている。外典は、『トビト記』がペシタ訳の初期版に存在しないことと、『シラ書』の翻訳がヘブライ語本文に基づいているのを除き、そのほとんどがセプトゥアギンタ訳から翻訳されている。『バルク書』第二も含んでいる。

ペシタ訳新約聖書

ペシタ訳新約聖書の原本は次の二つのシリア語の福音書があったおかげで完成した。ディアテッサロンと古シリア語訳である。シリア語に翻訳された最初の新約聖書はタティアノスのディアテッサロン(「四つを一つに」の意)と思われる。西暦175年ごろ記されたディアテッサロン以外に、単一の物語の中に四福音書を調和させたものはない。ディアテッサロンは一時期、4つの別個の福音書に勝り、シリア語の公式の福音書となり、その内容が最高だと証言したシリア人エフレムが美しい散文論評を行った。とはいえ、シリア語を話す教会は他の教会の慣行に従うことに反対し、4つの別々の福音書を用いた。西暦423年にシリア上方ユーフラテス川沿岸のキュロスの主教(司教)となったテオドレトスは200枚以上のディアテッサロンの写本を発見した。彼はその写本を採集し、片付けてしまい、その代わりに4人の福音書筆者による福音書を紹介したのである。

ディアテッサロンではない四福音書を含む新旧両方の聖書の最初のシリア語聖書は「古シリア語訳」と呼ばれる。5世紀の古シリア語福音書の写本が(Sinaitic Palimpsest とクレトン福音書の)2つ存在する。これらはギリシャ語本文の比較的自由な翻訳であり、通称「西方」校訂文であり、明らかに言い回しにディアテッサロンの本文を使用している。古シリア語福音書はおそらく3世紀に完成したものと思われる(しかし、そのいくつかには4世紀初頭のものと算定されている)。古シリア語写本は、福音書の旧約聖書の引用として(またその存在の最初の証言として)、仮にその引用がギリシャ語と極めて相違していた場合でも、ペシタ訳旧約聖書を使っている。また古シリア語訳には『使徒行伝』やパウロの書簡の翻訳もあったとする証拠もある。

ペシタ訳は、シリア語を母語とする教会が総合版聖書を作るため、古シリア語文書を再編集したものである。エデッサの主教(司教)ラブラ(Rabbula)の名は(d. 435)一般的にペシタ訳の製作に関連があるとされている。しかし、彼がペシタ訳の作成に関わったとはあまり考えられない。5世紀初頭までにペシタ訳はシリア語を母語とする教会の標準的な聖書となった。ギリシャ語の正典とは異なり、ペシタ訳には『ペテロ第二の手紙』、『ヨハネ第二の手紙』、『ヨハネ第三の手紙』、『ユダの手紙』、『ヨハネの黙示録』は含まれていない。これはシリア教会では正典ではなかったためである。現代のシリア語の聖書はペシタ訳本文改訂版にこれら五つの書の6、7世紀の翻訳を加えたものである。

最終更新:2017年07月31日 08:05