遊戯王ルール

はじめに

大まかなルールはゲーム内のパズルデュエルで解説されますが、ここではそこで学ぶことのできない知っておくべきルールをのせていきます。
また、【ヘルプ】にも詳しい記載があります。大いに参考になるので目を通しておくことを薦めます。
【ヘルプ】はゲーム画面右上の歯車型アイコン、デュエルチャレンジ、インフォメーションから閲覧できます。

ダメージステップ

ダメージステップはモンスターが戦闘を行うときにダメージ計算を行うときに発生します。とても複雑なので詳しく知りたい方はこちら遊戯王カードwikiをご覧ください。
なかでも一番覚えておくとよいのが、ダメージステップでは発動できる効果に条件があることです。ダメージステップ内で発動できるカードは「モンスターの攻撃力、守備力を直接変化させるカード」「ダメージステップが発動タイミングとなる効果」「カウンター罠」だけとなります。
少しわかりにくいかもしれませんが、一番よくあるパターンとしては、ダメージステップで発動した《銀幕の鏡壁》に対して《ツイスター》は発動できずそのまま戦闘が続行するということです。
この両者の違いとしては《銀幕の鏡壁》はモンスターの攻撃力を半減させる効果あり、ダメージステップ中に発動できますが《ツイスター》は魔法罠を破壊するだけでダメージステップで発動できる条件を含んでいないことです。このとき、カウンター罠である《トラップ・ジャマー》ならば「カウンター罠」という条件にあてはまるので発動でき、無効化できます。
つまりダメージステップにまだ入っていない攻撃宣言時やバトルステップで発動された《銀幕の鏡壁》には《ツイスター》を発動できます。
以上より基本的には攻撃力、守備力を入れ替える効果をもつものはダメージステップに発動すれば《ツイスター》や《エネミーコントローラー》を発動されずにコンバットトリックできるということになります。

タイミングを逃す

 カードの効果を発動する際にタイミングを逃すことがあります。詳しく知りたい方はこちら遊戯王カードwikiをご覧ください。 タイミングを逃す効果は「~した時、~できる」「~された時、~できる」というテキストをもつものです。
似たものに「~した場合、~できる」「~された場合、~できる」というテキストありますが、これはタイミングを逃すことがありません。
タイミングを逃すのはいくつかパターンがありますが詳細は割愛します。
 ここでは一例をあげます。《竜の尖兵》を使用する場合です。(《竜の尖兵》の効果の中に「相手のカードの効果によって墓地へ送られた"時"、自分または相手の墓地に存在するドラゴン族の通常モンスター1体を特殊召喚する事ができる。」という効果があります。ここで"時"の効果であることに注意してください。)
自分の墓地に《青眼の白龍》(ドラゴン族の通常モンスター)が存在し、フィールドには《竜の尖兵》がいます。ここで自分が《魔法除去》を発動します。そして相手はチェーンを組んで《突撃指令》を発動し《竜の尖兵》を破壊したとします。このとき《竜の尖兵》の効果は発動できるでしょうか?答えはノーです。
「なんでだよ?」と思う方、この処理の流れを確認しましょう。
  1. チェーン2の《突撃指令》の処理を行います。選択していた通常モンスターをリリースします。
  2. フィールド上の《竜の尖兵》を選択して破壊。(《竜の尖兵》が破壊された時)
  3. チェーン1の《魔法除去》の効果で魔法カードを確認、破壊します。そしてチェーン処理が終わります。(魔法カードが破壊された時)
本来ならばここで《竜の尖兵》の効果が発動されますが、いまは「魔法カードが破壊された時」であるため効果は発動できません。以上のことを「タイミングを逃す」といいます。頻度としてはあまりないですが、これを知るか知っていないかで勝敗が左右されることもあるのでしっかり覚えておきましょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年02月09日 21:50