13j5162李・進捗報告

2016/12/13

今は過去銀行の金利を調べています。

イールドカーブ関連の債券定価モデルを使って、イールドカーブの変化を観察する。

bond price formula:
\begin{align} P &= \begin{matrix} \left(\frac{C}{1+i}+\frac{C}{(1+i)^2}+ ... +\frac{C}{(1+i)^N}\right) + \frac{M}{(1+i)^N} \end{matrix}\ &= \begin{matrix} \left(\sum_{n=1}^N\frac{C}{(1+i)^n}\right) + \frac{M}{(1+i)^N} \end{matrix}\ &= \begin{matrix} C\left(\frac{1-(1+i)^{-N}}{i}\right)+M(1+i)^{-N} \end{matrix} \end{align}

 

F = face values
iF = contractual interest rate
C = F * iF = coupon payment (periodic interest payment)
N = number of payments
i = market interest rate, or required yield, or observed / appropriate yield to maturity (see below)
M = value at maturity, usually equals face value
P = market price of bon
そして、相関係数で「銀行の株価」と「長期金利-短期金利の差」を観察する。
 
 

2016/12/6

中国人民銀行(中国元を発行する銀行)の貸借対照表は、具体的にいくらのアメリカ国債を持ってるかが分からない。だから、アメリカ

国債の価格が中国元への影響を証明できない。資源商品をやめて、研究対象を銀行の株に直す。

とりえず、「債券マーケットから銀行の株への研究」を題目にする。

イールドカーブ → 長期金利-短期金利の差(短期預金を吸収し、長期貸出する)→ 銀行の利益を拡大(sell side) → 株への影響

また、現段階は経済学ぽいの研究なので、これは大丈夫か?


2016/11/29

今週中、いろいろをやめて、集中に論文を書き始めよう。

先週の金曜日、軸のラベルができった。

下の表のように、代表商品として値段の変化を比較する予定。

金属:
エネルギ: ブランド原油
ソフト商品: 綿花
畜産: 米国生牛
穀物: 米国小麦

 

2016/11/25

ーーーーーーメモ 伊神ーーーーーーーーーーーーーーーー

グラフの横軸のラベルを3M 6M 1Y 5Y 10Y 30Yのようにしたいけどできない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016/11/22

ーーーーーーメモ 伊神ーーーーーーーーーーーーーーーー

研究対象、日本の債権、アメリカの債権
イールドカーブのモデル式のいくつかを使って比較するのも面白そう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016/11/15

mathematicaでイールドカーブを描いたけど、横軸にラベルを追加方法がわからない。

ソースは以下になります。

UsaYieldLatest = {{0, 0.29}, {1, 0.48}, {2, 0.59}, {3, 0.97}, {4, 
   1.62}, {5, 2.19}, {6, 2.98}}

UsaYield1weekago = {{0, 0.27}, {1, 0.41}, {2, 0.53}, {3, 0.82}, {4, 
   1.29}, {5, 1.82}, {6, 2.6}}

ListLinePlot[Tooltip[{UsaYieldLatest , UsaYield1weekago}], 
 Mesh -> Full, PlotLegends -> {"Latest", "1week ago"}, 
 PlotLabel -> "アメリカ・イールドカーブ", AxesLabel -> "%"]

横軸は債券の期間なので、グラフの横軸に0,1,2,3の代わりに3m,6m,1yを書き換えたい。

2016/11/11

ーーーーーーメモ 伊神ーーーーーーーーーーーーーーーー

3次元グラフを描くのにMathematicaを使う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016/11/8

ーーメモ・岩國ーーーーーーーーーーー

投資金額=価格
価格増加で利回りが減る。
エクセル明日先生が借りてくる
Cでイールドカーブのプログラムを書く。
三次元のグラフ手前と奥のグラフの軸
 

2016/11/4

利率と利回りの違い

利率:額面金額に対する毎年受取る利息の割合のことで、クーポンともいいます。
債券の利率は、発行するときの金利水準や発行体の信用力等に応じて決められます

利率=利子/額面金額

利回り:投資金額に対する利息も含めた年間収益の割合のことです。

利回り=[利子+(額面金額ー投資金額)]/(投資金額*年間数)

日本の現状

http://www.boj.or.jp/announcements/release_2016/index.htm/

2016/10/18

テーマ:イールドカーブの傾きから銀行の株への研究

微分の復習、本はまだ読めてない

2016/10/14

李君。        記述者:高井        日付:10/14(火)

イールドカーブを描いた。
銀行のコード、銘柄、社名まとめてる。
株と金利の路線でやっていく予定。

2016/10/11

イールドカーブの傾きから銀行の株を研究したい。

2016/9/16 書記 岩國

テーマ、平均値について

加権(日本語でなにか調べる)

帰化平均、相加平均、調和平均、幾何平均

投資

aさんbさん投資の収益率などなど

株しなきゃ生きていけない

 

2016/8/4

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2016年12月13日 12:45