米国経常収支赤字の維持可能性 尾田 要約


1.米国経常収支赤字の維持が可能な主な論拠
第一 基軸通貨国
第二 アジア諸国等の対米貿易黒字国と米国国債購入
第三 ダークマターの提起
GDP20%超の巨額の対外純債務にも関わらず、米国の所得収支は恒常的に黒字を計上し続けている。Hausmann Sturzeneggerの主張では所得収支がプラスの国は対外純資産がプラスの国であると定義づけ、所得収支から想定される対外純資産額を推計し、公式統計による対外純債務額との差をダークマターと名付けた。
ダークマターが存在する限り、所得収支の黒字効果により経常収支赤字の維持可能性は高い。
第四 ドル減価と資産価格変動という評価効果がもたらすキャピタルゲインの存在。
ドル減価によるキャピタルゲインの発生。


アメリカの所得収支がプラスの理由
(1)直接投資収益格差
米国7%
海外2%
理由としては①ー③
①投資期間
②経営リスク
③税金対策
①ー③いずれも理由としては弱い
(2)ダークマター
ディズニーとか。
HSはダークマターを下記に定義した

ダークマターを含む前記の対外純資産をNFA(t−1)DM が今季の所得収支NI(t)を決定する。r(t)を利子率とする。
NI(t)=r(t)NFA(t−1)DMとなる。
ダークマターDMは公式統計のNFA(t)との差として定義し
DM(t)=NFA(t)DMーNFA(t) とする。

どうも、ダークマター=キャピタルゲインでもない。。。

(3)キャピタルゲイン
巨額の経常収支赤字にも関わらず、対外純資産の赤字は拡大しなかった。これはキャピタルゲインの存在があるのではないかと。
キャピタルゲインKG(t)=(NFA(t)ーNFA(t−1))−t期の金融収支  と定義できるのではないかという仮説
ドル安と海外株式市場の株価上昇によるキャピタルゲイン。
ドル安が続けば、キャピタルゲインが続く。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年03月23日 14:49