蒼梧藩国の中学校

作成者 月松堂

部品構造


  • 大部品: 蒼梧藩国の中学校 RD:33 評価値:8
    • 部品: 中学校設置の経緯
    • 部品: 学費と買いそろえる物
    • 大部品: 中学校(帝國版) RD:26 評価値:8
      • 部品: 中学校の概要
      • 大部品: 中学校のシステム RD:4 評価値:3
        • 部品: 科目専門の教員
        • 部品: 小学校からの進学
        • 部品: 卒業後の進路
        • 部品: 夜間中学校による小等教育のフォロー
      • 大部品: 中学生生活について RD:6 評価値:4
        • 部品: 教育年数
        • 部品: 定期テスト
        • 部品: 制服の取り扱い
        • 部品: 掃除の時間
        • 部品: 中学校の昼食制度
        • 部品: 学校行事
      • 大部品: 中学校の設備 RD:6 評価値:4
        • 部品: 授業棟
        • 部品: 職員室
        • 部品: 特別教室
        • 部品: 校庭
        • 部品: 災害対策室
        • 部品: 保健室
      • 大部品: 中学校の授業のカリキュラム RD:9 評価値:5
        • 部品: 中学校授業の概要
        • 大部品: 中学校の主要教科 RD:4 評価値:3
          • 部品: 中等国語
          • 部品: 中等数学
          • 部品: 中等理科
          • 部品: 中等社会
        • 部品: 中等芸術
        • 部品: 保健体育
        • 部品: 技術・家庭科
        • 部品: 道徳
    • 大部品: 蒼梧藩国特有の中学校設備とイベント RD:5 評価値:4
      • 部品: エアバイク駐車場
      • 部品: 対テロ想定避難訓練
      • 部品: 不審者対策物品保管庫
      • 部品: 校内野球大会
      • 部品: 昼食試食会



部品定義


部品: 中学校設置の経緯

蒼梧藩国では、小学校卒業後にすぐ働きに出るか、機会に恵まれれば大学に行くかという極端な教育格差があったことから、小学校で学んだ知識をベースとして、更に知識をつけ、将来の可能性を幅広くするために中学校が設置されることになった。

部品: 学費と買いそろえる物

蒼梧藩国の中学校は小学校同様授業料は免除となる。ただし制服や体操着、文房具については、保護者が買いそろえる必要がある。また、教科書については、生徒に配布せず、授業に必要な箇所を教員がプリントとして配布する形をとる。明確に定期テストが存在するため、多くの生徒はファイリングして保管している。

部品: 中学校の概要

小学校の教育をベースとし、小学校の教育課程を修了した生徒に、心身の発達に応じた基本教育を施すことを目的とする。

部品: 科目専門の教員

小学校における教職員が一人で全科目を教える形式に対して、中学校以上の教育機関では、より深い知識を学べるよう、各科目ごとに専門の担当教員を配置している。

部品: 小学校からの進学

小学校で6年学んだ児童が卒業後、地域の公立中学校に行くのが一般的な進学ルートとなるが、小学校に通っている間に私立中学に受験してそちらに進学するケースも存在する。

部品: 卒業後の進路

中学校卒業後の進路は、藩国の事情・家庭の事情による。すぐに働きに出るケースもあるが、一例として、高等学校や高等専門学校などへ進む場合もある。その場合3年目の後半から、次の進路への入学試験を受けることとなる。

部品: 夜間中学校による小等教育のフォロー

何らかの事情で中学校までの教育カリキュラムを終えられないまま成人した方やほとんど出席せずに卒業した方、外国から来た方などに必要最低限からの教育を提供する制度。夜間に授業を行うため、昼間より授業時間が短く、また読み書き数学など日常生活を送るために必要な科目を優先としている。生徒の事情が多岐にわたることから、学習の習熟度別に授業が行われる形が多い。システム上制服ではなく私服着用とするケースが多い。

部品: 教育年数

中学校の教育年数は、小学校の半分、3年とするが、その分授業時間が長く設定されており、季節によっては夕方の日が沈む直前まで行われることもある。
学期の節目は藩国によって異なるが、学期と学期の間には、長期休暇を設定することが多い。

部品: 定期テスト

中学校からは、学期の中で中間及び期末にテストが行われ、学級・学年の中での順位が付けられる。テストの前段階では出題範囲の周知が行われる。テストの結果と授業態度などを加味した成績によっては、卒業後の進路にも関わる。テスト期間中は通常の授業は行われず、教員と生徒がテストに注力することとなる。

部品: 制服の取り扱い

ほとんどの場合制服が存在し、これを着用して学校生活を送る。藩国によって形態は異なるが、デザインと機能は季節などに合わせて調整が可能。ただし極端な装飾や改造をしないように校則や生徒指導で制限されている。

部品: 掃除の時間

中学校においては、生徒が使う授業棟の一部を生徒によって掃除させる時間が存在する。主に教室、廊下、階段、トイレ、特別教室などが主であり、体育館や職員室などは対象外となる。主に放課後に時間を設けて、持ち回りの掃除当番が担当する。掃除の時間中には雑巾、ホウキ、ブラシ、モップなどが支給され、使用後は所定の場所に戻す形でルールが決められている。

部品: 中学校の昼食制度

基本的には給食制度で行われているが、供給システムの都合や食糧事情などにより、弁当制、委託業者へ当日朝予約する、購買部で購入するなど、基本的に生徒が校外に出ず、法に触れない様々な方法で学生たちに食事を提供している。

部品: 学校行事

中学校には新入生を迎え入れる入学式、卒業生を送り出す卒業式、体育の授業の延長としての体育祭に文化芸術の祭典である文化祭、課外授業としての修学旅行などが季節のイベントとして用意されている。

部品: 授業棟

生徒が学生生活を送る建物。地域の事情や生徒数に応じて、円滑に授業が行えるよう教室が設置されている。ある程度土地に余裕があるベーシックなケースでは、2階から4階までが教室となり1フロアに1学年が収まる。1階は保健室や給食室、視聴覚室などがある場合もある。各フロアに東西でトイレと共に水道があり、掃除や水飲み場として使われる。また、体育の授業などで着替えが必要な際に使われる更衣室も各フロアに設置されている。外から見えないように窓に厚いカーテンを設置し、扉には鍵がかかるようにしてある。男女別で室内には棚や長椅子などはあるが着替えたら交代となるため、私物を置いておくことはできない。

部品: 職員室

教員が授業の準備やその他事務作業などを行うデスクがある部屋。教室の倍近くある場合もある。来客用のスペースなどもあるが、生徒と教員が面談を行うために使われることもある。特別教室のカギを管理していることもあるため、授業の前に生徒が来ることもある。また、生徒が進路を決める際に参考となる資料を設置してある一角が進路指導室として存在することもある。ほぼ毎年更新される高校のパンフレットや募集要項などがひとまとめにされており、昼休みや放課後などに閲覧して進路を決めるきっかけとする。

部品: 特別教室

理科室、家庭科室、音楽室、体育館など通常の座学以外の実習が行われる場所。理科室なら実験道具、音楽室なら楽器、家庭科室なら調理器具と危険物となる可能性があるものも置いてあるため、授業で使わない限り基本的に鍵がかけられ、担当教員が職員室から鍵を持ってきて開けることになる。

部品: 校庭

体育の授業で使われることが多く、土地が許す範囲で中学校の敷地の半分近くを占めることもある設備。陸上競技のトラックや野球のダイヤモンドなど複数の競技を行えるようラインが引いてある場合もある。芝生などのケアが無い場合は雨が降るとぬかるみが広がってしまう為、グラウンド整備をするための機材も用意されている。

部品: 災害対策室

災害時に学校を拠点として避難生活を送れるようにするための物資を保管している部屋。数年保存がきく水、お湯や火を使わなくても食べられて保存がきく食料、避難者に供給する毛布やタオルなど、救援が来るまで持ちこたえるための物量を保管、管理できる可能な限りの量で収納する。保存食類は定期的に入れ替えて食べられるものを用意し、物品も正しく使えるように整備がされている。

部品: 保健室

主に授業棟の1階に設置される簡易医療設備。初歩的な応急処置用の設備と担当する保険医を設置している。その他にも体調の悪くなった生徒を一時的に寝かせるためのベッドや医療機関への連絡設備も用意されている。

部品: 中学校授業の概要

中学校での授業は1枠辺りの時間が小学校から数分長く設定されている他、休憩時間をその分延長している。ただしその分午前中の長い休み時間が存在せず、また一日の授業枠も多く設定されている。教科書は藩国の制度により、学校から支給される場合もあるが、制服などは指定のものを買って用意する必要がある。

部品: 中等国語

小学校における読み書きの知識を基礎とし、小説の一節や評論文の読解・報告書や手紙の書き方・作文や感想文などからなる現代文、国に伝わる故事成語や古典を扱う古文、文章の構成や組み立て方を学ぶ文法の3つに分かれる。

部品: 中等数学

四則演算の知識を前提とし、XYなどの代数を使う文字式・方程式・関数などの数量計算分野と、2次元及び3次元の図形とその作図、図形の証明などからなる図形分野に分かれる。共に規模が変わろうとも数学的思考のベースとなるため、中学校で教育が行われる。

部品: 中等理科

物体の動きに関する物理、物質の変化などを取り扱う化学、生き物を扱う生物、地質などを扱う地学の合計4分野で構成される。

部品: 中等社会

藩国および周辺地域の地理的分野、国や地域の歴史を学ぶ分野、政治経済の入口となる公民分野の3つで構成される。自分が住む地域から始まり国を知るきっかけとなる。

部品: 中等芸術

小学校における音楽と小学校では図画工作と言われていた科目を合わせたもの。技術・家庭科同様時期で区切って音楽・美術それぞれの授業を行う。
中学校での音楽の授業はリコーダーなど比較的簡単な楽器の演奏と、音程のパートごとに分かれた合唱が主となる。学校によっては合唱コンクールなどがあり、それに向けての練習が行われるケースもある。美術は、表現や鑑賞の幅広い活動を通して,物を作る喜びを味わい、美術を愛好する基礎となる知識を育てると共に,感性を豊かにし,豊かな情操を養えるようにすることを目的とする。デッサン・スケッチ、水彩画やポスター作成、彫刻や版画など実技が主だが、資料などによる鑑賞も授業に含まれる。

部品: 保健体育

体育分野は体力トレーニング、マットの用意など安全対策を行った上での器械運動、陸上競技、球技、初歩的な武道などを行う。
保健分野は筋肉など身体構造、ケガや病気などの予防方法を主に学び、健康に生活するための基礎知識を得る。性教育もこの分野に入る。

部品: 技術・家庭科

技術分野はもの作りの手法の基礎を学ぶ。木工ではのこぎりや金づちの取り扱い、機械工作では各種工具の使い方取り扱いを座学と実習を通じて学ぶ。基礎的な栽培、情報技術もここで学ぶ場合がある。家庭科分野も座学と共に実習によって家事における衣食住を身に着けるための知識を養う。衣服など縫製の実技ではミシンや織機が使われることもある他、調理実習は献立作りから行うケースもある。技術・家庭科それぞれでいくつかの物品を作り上げる実習を時期で区切って行う。

部品: 道徳

一人の人間が社会で暮らすにあたって必要となる規範、モラルを学ぶ授業。普遍的なマナーや人の考えてることに配慮するなど、教材を元に考えて、互いに話し合うことで良いことと悪いことの区別を付けられるようにする。

部品: エアバイク駐車場

主に教員が利用するエアバイクの駐車設備。事故を減らすために、生徒が行き来する昇降口から遠く配置されている。

部品: 対テロ想定避難訓練

テロとの戦いも多かった蒼梧藩国において、学校もその対象になりえることから、教員と生徒それぞれが学校を標的としたテロに対して可能な限り被害を減らす対策が取れるように行う避難訓練。危険物を見つけた際の取り扱い(触らない、大人を呼ぶなど)や不審者対策、通報用設備の点検などを1年に1回は行う。

部品: 不審者対策物品保管庫

さすまた、カラーボール、投網など学校内に押し入った不審者に対応するための装備品を備えた保管庫。基本的に職員室や職員用玄関など教員向けに設置される。有事の際に正しく機能するよう、定期的に整備がされている。

部品: 校内野球大会

蛇のおっちゃんにもゆかりのある野球を中心にしたイベント。短いイニングで勝敗を決め、トーナメント方式により、各学年での一番を決定する。

部品: 昼食試食会

蒼梧藩国の給食でメジャーな仕出し弁当の業者が春先に行う新規契約獲得合戦の一環として、特定の期間にお試しで昼食を提供する。家庭料理以外の味に触れられる機会として食育の側面も期待されるが、一部の業者がそのタイミングにしかいいメニューを出さないこともあり、生徒や保護者にも見極める目を求められる。また、給食制度を採用している学校では、このイベントと同じようなタイミングで地域の名産品を献立に盛り込んだメニューを提供している。当然学生が食べるものなので昼食に食べても大丈夫な安全な献立がコストの範囲内で作られている。



提出書式


 大部品: 蒼梧藩国の中学校 RD:33 評価値:8
 -部品: 中学校設置の経緯
 -部品: 学費と買いそろえる物
 -大部品: 中学校(帝國版) RD:26 評価値:8
 --部品: 中学校の概要
 --大部品: 中学校のシステム RD:4 評価値:3
 ---部品: 科目専門の教員
 ---部品: 小学校からの進学
 ---部品: 卒業後の進路
 ---部品: 夜間中学校による小等教育のフォロー
 --大部品: 中学生生活について RD:6 評価値:4
 ---部品: 教育年数
 ---部品: 定期テスト
 ---部品: 制服の取り扱い
 ---部品: 掃除の時間
 ---部品: 中学校の昼食制度
 ---部品: 学校行事
 --大部品: 中学校の設備 RD:6 評価値:4
 ---部品: 授業棟
 ---部品: 職員室
 ---部品: 特別教室
 ---部品: 校庭
 ---部品: 災害対策室
 ---部品: 保健室
 --大部品: 中学校の授業のカリキュラム RD:9 評価値:5
 ---部品: 中学校授業の概要
 ---大部品: 中学校の主要教科 RD:4 評価値:3
 ----部品: 中等国語
 ----部品: 中等数学
 ----部品: 中等理科
 ----部品: 中等社会
 ---部品: 中等芸術
 ---部品: 保健体育
 ---部品: 技術・家庭科
 ---部品: 道徳
 -大部品: 蒼梧藩国特有の中学校設備とイベント RD:5 評価値:4
 --部品: エアバイク駐車場
 --部品: 対テロ想定避難訓練
 --部品: 不審者対策物品保管庫
 --部品: 校内野球大会
 --部品: 昼食試食会
 
 
 部品: 中学校設置の経緯
 蒼梧藩国では、小学校卒業後にすぐ働きに出るか、機会に恵まれれば大学に行くかという極端な教育格差があったことから、小学校で学んだ知識をベースとして、更に知識をつけ、将来の可能性を幅広くするために中学校が設置されることになった。
 
 部品: 学費と買いそろえる物
 蒼梧藩国の中学校は小学校同様授業料は免除となる。ただし制服や体操着、文房具については、保護者が買いそろえる必要がある。また、教科書については、生徒に配布せず、授業に必要な箇所を教員がプリントとして配布する形をとる。明確に定期テストが存在するため、多くの生徒はファイリングして保管している。
 
 部品: 中学校の概要
 小学校の教育をベースとし、小学校の教育課程を修了した生徒に、心身の発達に応じた基本教育を施すことを目的とする。
 
 部品: 科目専門の教員
 小学校における教職員が一人で全科目を教える形式に対して、中学校以上の教育機関では、より深い知識を学べるよう、各科目ごとに専門の担当教員を配置している。
 
 部品: 小学校からの進学
 小学校で6年学んだ児童が卒業後、地域の公立中学校に行くのが一般的な進学ルートとなるが、小学校に通っている間に私立中学に受験してそちらに進学するケースも存在する。
 
 部品: 卒業後の進路
 中学校卒業後の進路は、藩国の事情・家庭の事情による。すぐに働きに出るケースもあるが、一例として、高等学校や高等専門学校などへ進む場合もある。その場合3年目の後半から、次の進路への入学試験を受けることとなる。
 
 部品: 夜間中学校による小等教育のフォロー
 何らかの事情で中学校までの教育カリキュラムを終えられないまま成人した方やほとんど出席せずに卒業した方、外国から来た方などに必要最低限からの教育を提供する制度。夜間に授業を行うため、昼間より授業時間が短く、また読み書き数学など日常生活を送るために必要な科目を優先としている。生徒の事情が多岐にわたることから、学習の習熟度別に授業が行われる形が多い。システム上制服ではなく私服着用とするケースが多い。
 
 部品: 教育年数
 中学校の教育年数は、小学校の半分、3年とするが、その分授業時間が長く設定されており、季節によっては夕方の日が沈む直前まで行われることもある。
 学期の節目は藩国によって異なるが、学期と学期の間には、長期休暇を設定することが多い。
 
 部品: 定期テスト
 中学校からは、学期の中で中間及び期末にテストが行われ、学級・学年の中での順位が付けられる。テストの前段階では出題範囲の周知が行われる。テストの結果と授業態度などを加味した成績によっては、卒業後の進路にも関わる。テスト期間中は通常の授業は行われず、教員と生徒がテストに注力することとなる。
 
 部品: 制服の取り扱い
 ほとんどの場合制服が存在し、これを着用して学校生活を送る。藩国によって形態は異なるが、デザインと機能は季節などに合わせて調整が可能。ただし極端な装飾や改造をしないように校則や生徒指導で制限されている。
 
 部品: 掃除の時間
 中学校においては、生徒が使う授業棟の一部を生徒によって掃除させる時間が存在する。主に教室、廊下、階段、トイレ、特別教室などが主であり、体育館や職員室などは対象外となる。主に放課後に時間を設けて、持ち回りの掃除当番が担当する。掃除の時間中には雑巾、ホウキ、ブラシ、モップなどが支給され、使用後は所定の場所に戻す形でルールが決められている。
 
 部品: 中学校の昼食制度
 基本的には給食制度で行われているが、供給システムの都合や食糧事情などにより、弁当制、委託業者へ当日朝予約する、購買部で購入するなど、基本的に生徒が校外に出ず、法に触れない様々な方法で学生たちに食事を提供している。
 
 部品: 学校行事
 中学校には新入生を迎え入れる入学式、卒業生を送り出す卒業式、体育の授業の延長としての体育祭に文化芸術の祭典である文化祭、課外授業としての修学旅行などが季節のイベントとして用意されている。
 
 部品: 授業棟
 生徒が学生生活を送る建物。地域の事情や生徒数に応じて、円滑に授業が行えるよう教室が設置されている。ある程度土地に余裕があるベーシックなケースでは、2階から4階までが教室となり1フロアに1学年が収まる。1階は保健室や給食室、視聴覚室などがある場合もある。各フロアに東西でトイレと共に水道があり、掃除や水飲み場として使われる。また、体育の授業などで着替えが必要な際に使われる更衣室も各フロアに設置されている。外から見えないように窓に厚いカーテンを設置し、扉には鍵がかかるようにしてある。男女別で室内には棚や長椅子などはあるが着替えたら交代となるため、私物を置いておくことはできない。
 
 部品: 職員室
 教員が授業の準備やその他事務作業などを行うデスクがある部屋。教室の倍近くある場合もある。来客用のスペースなどもあるが、生徒と教員が面談を行うために使われることもある。特別教室のカギを管理していることもあるため、授業の前に生徒が来ることもある。また、生徒が進路を決める際に参考となる資料を設置してある一角が進路指導室として存在することもある。ほぼ毎年更新される高校のパンフレットや募集要項などがひとまとめにされており、昼休みや放課後などに閲覧して進路を決めるきっかけとする。
 
 部品: 特別教室
 理科室、家庭科室、音楽室、体育館など通常の座学以外の実習が行われる場所。理科室なら実験道具、音楽室なら楽器、家庭科室なら調理器具と危険物となる可能性があるものも置いてあるため、授業で使わない限り基本的に鍵がかけられ、担当教員が職員室から鍵を持ってきて開けることになる。
 
 部品: 校庭
 体育の授業で使われることが多く、土地が許す範囲で中学校の敷地の半分近くを占めることもある設備。陸上競技のトラックや野球のダイヤモンドなど複数の競技を行えるようラインが引いてある場合もある。芝生などのケアが無い場合は雨が降るとぬかるみが広がってしまう為、グラウンド整備をするための機材も用意されている。
 
 部品: 災害対策室
 災害時に学校を拠点として避難生活を送れるようにするための物資を保管している部屋。数年保存がきく水、お湯や火を使わなくても食べられて保存がきく食料、避難者に供給する毛布やタオルなど、救援が来るまで持ちこたえるための物量を保管、管理できる可能な限りの量で収納する。保存食類は定期的に入れ替えて食べられるものを用意し、物品も正しく使えるように整備がされている。
 
 部品: 保健室
 主に授業棟の1階に設置される簡易医療設備。初歩的な応急処置用の設備と担当する保険医を設置している。その他にも体調の悪くなった生徒を一時的に寝かせるためのベッドや医療機関への連絡設備も用意されている。
 
 部品: 中学校授業の概要
 中学校での授業は1枠辺りの時間が小学校から数分長く設定されている他、休憩時間をその分延長している。ただしその分午前中の長い休み時間が存在せず、また一日の授業枠も多く設定されている。教科書は藩国の制度により、学校から支給される場合もあるが、制服などは指定のものを買って用意する必要がある。
 
 部品: 中等国語
 小学校における読み書きの知識を基礎とし、小説の一節や評論文の読解・報告書や手紙の書き方・作文や感想文などからなる現代文、国に伝わる故事成語や古典を扱う古文、文章の構成や組み立て方を学ぶ文法の3つに分かれる。
 
 部品: 中等数学
 四則演算の知識を前提とし、XYなどの代数を使う文字式・方程式・関数などの数量計算分野と、2次元及び3次元の図形とその作図、図形の証明などからなる図形分野に分かれる。共に規模が変わろうとも数学的思考のベースとなるため、中学校で教育が行われる。
 
 部品: 中等理科
 物体の動きに関する物理、物質の変化などを取り扱う化学、生き物を扱う生物、地質などを扱う地学の合計4分野で構成される。
 
 部品: 中等社会
 藩国および周辺地域の地理的分野、国や地域の歴史を学ぶ分野、政治経済の入口となる公民分野の3つで構成される。自分が住む地域から始まり国を知るきっかけとなる。
 
 部品: 中等芸術
 小学校における音楽と小学校では図画工作と言われていた科目を合わせたもの。技術・家庭科同様時期で区切って音楽・美術それぞれの授業を行う。
 中学校での音楽の授業はリコーダーなど比較的簡単な楽器の演奏と、音程のパートごとに分かれた合唱が主となる。学校によっては合唱コンクールなどがあり、それに向けての練習が行われるケースもある。美術は、表現や鑑賞の幅広い活動を通して,物を作る喜びを味わい、美術を愛好する基礎となる知識を育てると共に,感性を豊かにし,豊かな情操を養えるようにすることを目的とする。デッサン・スケッチ、水彩画やポスター作成、彫刻や版画など実技が主だが、資料などによる鑑賞も授業に含まれる。
 
 部品: 保健体育
 体育分野は体力トレーニング、マットの用意など安全対策を行った上での器械運動、陸上競技、球技、初歩的な武道などを行う。
 保健分野は筋肉など身体構造、ケガや病気などの予防方法を主に学び、健康に生活するための基礎知識を得る。性教育もこの分野に入る。
 
 部品: 技術・家庭科
 技術分野はもの作りの手法の基礎を学ぶ。木工ではのこぎりや金づちの取り扱い、機械工作では各種工具の使い方取り扱いを座学と実習を通じて学ぶ。基礎的な栽培、情報技術もここで学ぶ場合がある。家庭科分野も座学と共に実習によって家事における衣食住を身に着けるための知識を養う。衣服など縫製の実技ではミシンや織機が使われることもある他、調理実習は献立作りから行うケースもある。技術・家庭科それぞれでいくつかの物品を作り上げる実習を時期で区切って行う。
 
 部品: 道徳
 一人の人間が社会で暮らすにあたって必要となる規範、モラルを学ぶ授業。普遍的なマナーや人の考えてることに配慮するなど、教材を元に考えて、互いに話し合うことで良いことと悪いことの区別を付けられるようにする。
 
 部品: エアバイク駐車場
 主に教員が利用するエアバイクの駐車設備。事故を減らすために、生徒が行き来する昇降口から遠く配置されている。
 
 部品: 対テロ想定避難訓練
 テロとの戦いも多かった蒼梧藩国において、学校もその対象になりえることから、教員と生徒それぞれが学校を標的としたテロに対して可能な限り被害を減らす対策が取れるように行う避難訓練。危険物を見つけた際の取り扱い(触らない、大人を呼ぶなど)や不審者対策、通報用設備の点検などを1年に1回は行う。
 
 部品: 不審者対策物品保管庫
 さすまた、カラーボール、投網など学校内に押し入った不審者に対応するための装備品を備えた保管庫。基本的に職員室や職員用玄関など教員向けに設置される。有事の際に正しく機能するよう、定期的に整備がされている。
 
 部品: 校内野球大会
 蛇のおっちゃんにもゆかりのある野球を中心にしたイベント。短いイニングで勝敗を決め、トーナメント方式により、各学年での一番を決定する。
 
 部品: 昼食試食会
 蒼梧藩国の給食でメジャーな仕出し弁当の業者が春先に行う新規契約獲得合戦の一環として、特定の期間にお試しで昼食を提供する。家庭料理以外の味に触れられる機会として食育の側面も期待されるが、一部の業者がそのタイミングにしかいいメニューを出さないこともあり、生徒や保護者にも見極める目を求められる。また、給食制度を採用している学校では、このイベントと同じようなタイミングで地域の名産品を献立に盛り込んだメニューを提供している。当然学生が食べるものなので昼食に食べても大丈夫な安全な献立がコストの範囲内で作られている。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "蒼梧藩国の中学校",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "中学校設置の経緯",
         "description": "蒼梧藩国では、小学校卒業後にすぐ働きに出るか、機会に恵まれれば大学に行くかという極端な教育格差があったことから、小学校で学んだ知識をベースとして、更に知識をつけ、将来の可能性を幅広くするために中学校が設置されることになった。",
         "part_type": "part",
         "localID": 1,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "学費と買いそろえる物",
         "description": "蒼梧藩国の中学校は小学校同様授業料は免除となる。ただし制服や体操着、文房具については、保護者が買いそろえる必要がある。また、教科書については、生徒に配布せず、授業に必要な箇所を教員がプリントとして配布する形をとる。明確に定期テストが存在するため、多くの生徒はファイリングして保管している。",
         "part_type": "part",
         "localID": 2
       },
       {
         "title": "中学校(帝國版)",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "中学校の概要",
             "description": "小学校の教育をベースとし、小学校の教育課程を修了した生徒に、心身の発達に応じた基本教育を施すことを目的とする。",
             "part_type": "part",
             "localID": 4
           },
           {
             "title": "中学校のシステム",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "科目専門の教員",
                 "description": "小学校における教職員が一人で全科目を教える形式に対して、中学校以上の教育機関では、より深い知識を学べるよう、各科目ごとに専門の担当教員を配置している。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 6
               },
               {
                 "title": "小学校からの進学",
                 "description": "小学校で6年学んだ児童が卒業後、地域の公立中学校に行くのが一般的な進学ルートとなるが、小学校に通っている間に私立中学に受験してそちらに進学するケースも存在する。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 7
               },
               {
                 "title": "卒業後の進路",
                 "description": "中学校卒業後の進路は、藩国の事情・家庭の事情による。すぐに働きに出るケースもあるが、一例として、高等学校や高等専門学校などへ進む場合もある。その場合3年目の後半から、次の進路への入学試験を受けることとなる。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 8
               },
               {
                 "title": "夜間中学校による小等教育のフォロー",
                 "description": "何らかの事情で中学校までの教育カリキュラムを終えられないまま成人した方やほとんど出席せずに卒業した方、外国から来た方などに必要最低限からの教育を提供する制度。夜間に授業を行うため、昼間より授業時間が短く、また読み書き数学など日常生活を送るために必要な科目を優先としている。生徒の事情が多岐にわたることから、学習の習熟度別に授業が行われる形が多い。システム上制服ではなく私服着用とするケースが多い。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 9
               }
             ],
             "localID": 5,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "中学生生活について",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "教育年数",
                 "description": "中学校の教育年数は、小学校の半分、3年とするが、その分授業時間が長く設定されており、季節によっては夕方の日が沈む直前まで行われることもある。\n学期の節目は藩国によって異なるが、学期と学期の間には、長期休暇を設定することが多い。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 11,
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "定期テスト",
                 "description": "中学校からは、学期の中で中間及び期末にテストが行われ、学級・学年の中での順位が付けられる。テストの前段階では出題範囲の周知が行われる。テストの結果と授業態度などを加味した成績によっては、卒業後の進路にも関わる。テスト期間中は通常の授業は行われず、教員と生徒がテストに注力することとなる。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 12
               },
               {
                 "title": "制服の取り扱い",
                 "description": "ほとんどの場合制服が存在し、これを着用して学校生活を送る。藩国によって形態は異なるが、デザインと機能は季節などに合わせて調整が可能。ただし極端な装飾や改造をしないように校則や生徒指導で制限されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 13,
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "掃除の時間",
                 "description": "中学校においては、生徒が使う授業棟の一部を生徒によって掃除させる時間が存在する。主に教室、廊下、階段、トイレ、特別教室などが主であり、体育館や職員室などは対象外となる。主に放課後に時間を設けて、持ち回りの掃除当番が担当する。掃除の時間中には雑巾、ホウキ、ブラシ、モップなどが支給され、使用後は所定の場所に戻す形でルールが決められている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 14
               },
               {
                 "title": "中学校の昼食制度",
                 "description": "基本的には給食制度で行われているが、供給システムの都合や食糧事情などにより、弁当制、委託業者へ当日朝予約する、購買部で購入するなど、基本的に生徒が校外に出ず、法に触れない様々な方法で学生たちに食事を提供している。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 15
               },
               {
                 "title": "学校行事",
                 "description": "中学校には新入生を迎え入れる入学式、卒業生を送り出す卒業式、体育の授業の延長としての体育祭に文化芸術の祭典である文化祭、課外授業としての修学旅行などが季節のイベントとして用意されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 16
               }
             ],
             "localID": 10,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "中学校の設備",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "授業棟",
                 "description": "生徒が学生生活を送る建物。地域の事情や生徒数に応じて、円滑に授業が行えるよう教室が設置されている。ある程度土地に余裕があるベーシックなケースでは、2階から4階までが教室となり1フロアに1学年が収まる。1階は保健室や給食室、視聴覚室などがある場合もある。各フロアに東西でトイレと共に水道があり、掃除や水飲み場として使われる。また、体育の授業などで着替えが必要な際に使われる更衣室も各フロアに設置されている。外から見えないように窓に厚いカーテンを設置し、扉には鍵がかかるようにしてある。男女別で室内には棚や長椅子などはあるが着替えたら交代となるため、私物を置いておくことはできない。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 18
               },
               {
                 "title": "職員室",
                 "description": "教員が授業の準備やその他事務作業などを行うデスクがある部屋。教室の倍近くある場合もある。来客用のスペースなどもあるが、生徒と教員が面談を行うために使われることもある。特別教室のカギを管理していることもあるため、授業の前に生徒が来ることもある。また、生徒が進路を決める際に参考となる資料を設置してある一角が進路指導室として存在することもある。ほぼ毎年更新される高校のパンフレットや募集要項などがひとまとめにされており、昼休みや放課後などに閲覧して進路を決めるきっかけとする。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 19
               },
               {
                 "title": "特別教室",
                 "description": "理科室、家庭科室、音楽室、体育館など通常の座学以外の実習が行われる場所。理科室なら実験道具、音楽室なら楽器、家庭科室なら調理器具と危険物となる可能性があるものも置いてあるため、授業で使わない限り基本的に鍵がかけられ、担当教員が職員室から鍵を持ってきて開けることになる。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 20
               },
               {
                 "title": "校庭",
                 "description": "体育の授業で使われることが多く、土地が許す範囲で中学校の敷地の半分近くを占めることもある設備。陸上競技のトラックや野球のダイヤモンドなど複数の競技を行えるようラインが引いてある場合もある。芝生などのケアが無い場合は雨が降るとぬかるみが広がってしまう為、グラウンド整備をするための機材も用意されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 21
               },
               {
                 "title": "災害対策室",
                 "description": "災害時に学校を拠点として避難生活を送れるようにするための物資を保管している部屋。数年保存がきく水、お湯や火を使わなくても食べられて保存がきく食料、避難者に供給する毛布やタオルなど、救援が来るまで持ちこたえるための物量を保管、管理できる可能な限りの量で収納する。保存食類は定期的に入れ替えて食べられるものを用意し、物品も正しく使えるように整備がされている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 22
               },
               {
                 "title": "保健室",
                 "description": "主に授業棟の1階に設置される簡易医療設備。初歩的な応急処置用の設備と担当する保険医を設置している。その他にも体調の悪くなった生徒を一時的に寝かせるためのベッドや医療機関への連絡設備も用意されている。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 23
               }
             ],
             "localID": 17,
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "中学校の授業のカリキュラム",
             "description": "",
             "part_type": "group",
             "children": [
               {
                 "title": "中学校授業の概要",
                 "description": "中学校での授業は1枠辺りの時間が小学校から数分長く設定されている他、休憩時間をその分延長している。ただしその分午前中の長い休み時間が存在せず、また一日の授業枠も多く設定されている。教科書は藩国の制度により、学校から支給される場合もあるが、制服などは指定のものを買って用意する必要がある。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 25
               },
               {
                 "title": "中学校の主要教科",
                 "description": "",
                 "part_type": "group",
                 "children": [
                   {
                     "title": "中等国語",
                     "description": "小学校における読み書きの知識を基礎とし、小説の一節や評論文の読解・報告書や手紙の書き方・作文や感想文などからなる現代文、国に伝わる故事成語や古典を扱う古文、文章の構成や組み立て方を学ぶ文法の3つに分かれる。",
                     "part_type": "part",
                     "localID": 27
                   },
                   {
                     "title": "中等数学",
                     "description": "四則演算の知識を前提とし、XYなどの代数を使う文字式・方程式・関数などの数量計算分野と、2次元及び3次元の図形とその作図、図形の証明などからなる図形分野に分かれる。共に規模が変わろうとも数学的思考のベースとなるため、中学校で教育が行われる。",
                     "part_type": "part",
                     "localID": 28
                   },
                   {
                     "title": "中等理科",
                     "description": "物体の動きに関する物理、物質の変化などを取り扱う化学、生き物を扱う生物、地質などを扱う地学の合計4分野で構成される。",
                     "part_type": "part",
                     "localID": 29
                   },
                   {
                     "title": "中等社会",
                     "description": "藩国および周辺地域の地理的分野、国や地域の歴史を学ぶ分野、政治経済の入口となる公民分野の3つで構成される。自分が住む地域から始まり国を知るきっかけとなる。",
                     "part_type": "part",
                     "localID": 30
                   }
                 ],
                 "localID": 26,
                 "expanded": true
               },
               {
                 "title": "中等芸術",
                 "description": "小学校における音楽と小学校では図画工作と言われていた科目を合わせたもの。技術・家庭科同様時期で区切って音楽・美術それぞれの授業を行う。\n中学校での音楽の授業はリコーダーなど比較的簡単な楽器の演奏と、音程のパートごとに分かれた合唱が主となる。学校によっては合唱コンクールなどがあり、それに向けての練習が行われるケースもある。美術は、表現や鑑賞の幅広い活動を通して,物を作る喜びを味わい、美術を愛好する基礎となる知識を育てると共に,感性を豊かにし,豊かな情操を養えるようにすることを目的とする。デッサン・スケッチ、水彩画やポスター作成、彫刻や版画など実技が主だが、資料などによる鑑賞も授業に含まれる。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 31
               },
               {
                 "title": "保健体育",
                 "description": "体育分野は体力トレーニング、マットの用意など安全対策を行った上での器械運動、陸上競技、球技、初歩的な武道などを行う。\n保健分野は筋肉など身体構造、ケガや病気などの予防方法を主に学び、健康に生活するための基礎知識を得る。性教育もこの分野に入る。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 32
               },
               {
                 "title": "技術・家庭科",
                 "description": "技術分野はもの作りの手法の基礎を学ぶ。木工ではのこぎりや金づちの取り扱い、機械工作では各種工具の使い方取り扱いを座学と実習を通じて学ぶ。基礎的な栽培、情報技術もここで学ぶ場合がある。家庭科分野も座学と共に実習によって家事における衣食住を身に着けるための知識を養う。衣服など縫製の実技ではミシンや織機が使われることもある他、調理実習は献立作りから行うケースもある。技術・家庭科それぞれでいくつかの物品を作り上げる実習を時期で区切って行う。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 33
               },
               {
                 "title": "道徳",
                 "description": "一人の人間が社会で暮らすにあたって必要となる規範、モラルを学ぶ授業。普遍的なマナーや人の考えてることに配慮するなど、教材を元に考えて、互いに話し合うことで良いことと悪いことの区別を付けられるようにする。",
                 "part_type": "part",
                 "localID": 34
               }
             ],
             "localID": 24,
             "expanded": true
           }
         ],
         "localID": 3,
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "蒼梧藩国特有の中学校設備とイベント",
         "description": "",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "エアバイク駐車場",
             "description": "主に教員が利用するエアバイクの駐車設備。事故を減らすために、生徒が行き来する昇降口から遠く配置されている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 36
           },
           {
             "title": "対テロ想定避難訓練",
             "description": "テロとの戦いも多かった蒼梧藩国において、学校もその対象になりえることから、教員と生徒それぞれが学校を標的としたテロに対して可能な限り被害を減らす対策が取れるように行う避難訓練。危険物を見つけた際の取り扱い(触らない、大人を呼ぶなど)や不審者対策、通報用設備の点検などを1年に1回は行う。",
             "part_type": "part",
             "localID": 37
           },
           {
             "title": "不審者対策物品保管庫",
             "description": "さすまた、カラーボール、投網など学校内に押し入った不審者に対応するための装備品を備えた保管庫。基本的に職員室や職員用玄関など教員向けに設置される。有事の際に正しく機能するよう、定期的に整備がされている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 38
           },
           {
             "title": "校内野球大会",
             "description": "蛇のおっちゃんにもゆかりのある野球を中心にしたイベント。短いイニングで勝敗を決め、トーナメント方式により、各学年での一番を決定する。",
             "part_type": "part",
             "localID": 39
           },
           {
             "title": "昼食試食会",
             "description": "蒼梧藩国の給食でメジャーな仕出し弁当の業者が春先に行う新規契約獲得合戦の一環として、特定の期間にお試しで昼食を提供する。家庭料理以外の味に触れられる機会として食育の側面も期待されるが、一部の業者がそのタイミングにしかいいメニューを出さないこともあり、生徒や保護者にも見極める目を求められる。また、給食制度を採用している学校では、このイベントと同じようなタイミングで地域の名産品を献立に盛り込んだメニューを提供している。当然学生が食べるものなので昼食に食べても大丈夫な安全な献立がコストの範囲内で作られている。",
             "part_type": "part",
             "localID": 40
           }
         ],
         "localID": 35,
         "expanded": true
       }
     ],
     "expanded": true,
     "localID": 0,
     "description": ""
   }
 ]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年04月12日 20:55