FAQ

最低限、電子説明書を必ず読んでください。
以下の情報は東方幻想魔録W(VITA)を元にしています。



Q.レベルが途中から上がらなくなったんだけど…

A.博霊神社の右側にある掲示板を必ず確認してください。
 ストーリー関連のクエストをクリア報告すると、それぞれレベルキャップ開放条件が記載されるようになります。
 Lv70以上にするには本編クリア後のダンジョン、博麗神社の境界の最深部にある魔方陣を壊すと、Lv90まで上がるようになります。
 Lv90以上にするには祭編クリア後のダンジョン、混沌世界地下にいる異界からの挑戦者を倒す必要があります。
 詳しくはストーリー攻略、W追加ダンジョンにある博麗神社の境界と混沌世界地下を見てください。

Q.パッチを当てたほうがいいの?

A.罠パッチでも無い限り、最新版を当てるのが大前提です。古いパッチで遊ぶ分には自己責任でお願いします。

Q.前作『東方蒼神縁起V』との違いはある?

A.RPGとしての基本要素は同じですが、陣形を閃いたりスキルポイントでの成長要素などはありません。
 それに伴う各キャラにあった明確な役割分担の割合は減っていますがある程度好きな役割をどのキャラでも行えます。
 残機の概念も無くなったため、スッキリしていますが最初は戸惑うかもしれません。
 前作におけるボムはスペルカードシステムに変更されています。蒼神縁起と異なり、スペルの所持枚数は全キャラ同じ、道中で拾うことで所持上限数が増えていきます(初期1枚)。
 さまざまなことが一新され、幻想魔録なりの楽しみがあり、同サークルゲーの継承されているおなじみの知識は間違いなく役に立ちます。
 弱点が変わっている敵もいることだけには注意。蒼神縁起の聖ほどではないですが今回もデバフは有効です。

Q.リメイク元作品『東方幻想魔録(PC)』との違いはある?

A.前作との大きな違いは以下の通り
 ・スペカシステム:詳細は前項。
 ・エリアボスシステム:特定エリアに中ボスのような青のmob(以下エリアボス)が出現し、討伐まで他のマップに徒歩で進めなくなる、一部東方式神が出現しなくなる
 ・ストロングシンボル:マップ内のシンボルに赤色のシンボル(以下F.O.E)が出現し、強敵+その取り巻き、又は強敵単体で出現する。アイテムのドロップ率が高く、経験値も多く持っているため対処をしっかりすれば稼ぎに使える(妄想)
 ・式神コンバート:主人キャラを式神としても使用できるシステム。レベルは主人時と共有する。主人公キャラ(霊夢、美鈴、白蓮、紫)の扱いは未調査。
 ・新主人追加:さとり、永琳、天子が主人として参戦(前作では式神のみ)他キャラ、紺珠伝キャラについては未調査。また、紫編で小傘が2層到達前に仲間になったという情報もあります(詳細条件要調査)

Q.クロスセーブに対応してる?

A.PS Vita版とPS4版はクロスセーブに対応しており、相互にセーブデータを共有できます。

Q.オリキャラは出るの?

A.出ます、というか今回の敵はオリキャラ中心です。オリキャラにアレルギー持ってる人にはきついかもしれません。

Q.誰を主人公に選べばいいの?

A.自由に選んでかまいませんが、初見プレイでは紫以外を選択することが公式からおすすめされています。また、キャラにってフィールドスキル、スペルカード及びラストワードが異なるため性能で選んでもかまいません。
主人公専用スペカを2種類覚えます。これは、他の主人公を選んだ場合は覚えません。
 +主人公だけはパーティーから外すことは出来ない。(要調査)
 +初期加入のキャラとそれに伴う初期装備の式神が違う。
 +要所毎の会話内容が選んだ主人公と初期加入のキャラのみで行われる。
 +加入時期が異なるが最終的に全ての主人+式神を仲間する事が可能。

  霊夢編 霊夢・魔理沙・妖夢・妹紅・空 (フィールドスキル、又は敵討伐時ランダムでスペカ回復)
  紫編  紫・パチュリー・妖夢・空・幽々子 (時間制限有り、フィールドスキル:敵のサーチを振り切る)
  白蓮編 白蓮・レミリア・幽々子・サニー・早苗 (フィールドスキル:宝箱、スペルカード探知,スペカ、ラストワードでのドロップ率アップ)
  美鈴編 美鈴・妹紅・にとり・早苗・サニー (PT被ダメ1/2与ダメ2倍アクセサリー支給、スペカの攻撃倍率が高い)

RPGに慣れている人なら、長い目で見て替えの効きにくい性能を持つ霊夢か白蓮がおすすめ。
美鈴は救済要素こそあるが、性能面で特別な要素が少なめ。

Q.どのキャラを使えばいいの?

A.キャラクターの基礎ステータスがそのまま性能差と言えますが、とりあえず注目しておきたいのが
 ・HP→攻撃を受けても耐えやすい。戦闘後に全快するので死ななきゃ安い。
 ・MP→スキルを連発できるので、高火力を出し易く長期の探索でも息切れしにくい。
 ・素早さ→補助や雑魚を先制して行えるため、戦闘で動きやすくなる。
の三つの能力値。
これに加え、新システムのスペカシステムによって初見のボスやF.O.E、特定シンボルへの対処が容易になるため、これを基準に選ぶのも有効化と思われます。

その観点から優秀なキャラは
 ・前衛:妹紅(全体炎物理攻撃)、にとり(全員攻撃1撃無効化)、妖夢(物理多段攻撃)、幽香(全体物理攻撃、攻撃低下)
 ・後衛:幽々子(全体闇魔法攻撃、物理魔法攻撃低下)、映姫(全体無属性魔法、敵全体か解呪)、パチュリー(全体魔法、6属性選択)

特に全ルートの序盤に仲間にできる幽香は壁として特に優秀。
あくまでステータスのみでの評価なので、装備や式神や戦い方でどうとでもできる
主人公合流後なら前衛に美鈴、後衛に白連、全体的に高性能な紫などを穴埋めに使えばいいでしょう。
なお、PT入れ替えしても経験値補正の影響でLVや熟練度はガンガン上がりますので、
特に気にせず入れ替えても大丈夫ですので、好きなキャラクターで構成しても問題有りません。
ただし、壁ステータスが高めの霊夢、紫、幽香や耐久力低めの後衛向き5人で組む等、
役割が比較的被っているキャラが多い構成だと進行に影響が出る事はある「かも」しれません。

Q.どう編成していけばいいの?

A.前衛三人:物理タイプのキャラで剣、槍、斧持ちを一人ずつ。
 後衛二人:杖持ち魔法キャラを一人。残りの一人は剣槍斧のいずれかを持たせた万能タイプ。

 バランスよく配分すればだいたい誰かが弱点を付けるはず。火力を偏らせるのはやめておきましょう。
 また、雑魚戦では支援専門キャラを入れるよりは攻撃に回したほうが良いでしょう。

Q.初期装備の武器系統が偏ってしまうんだけど。

A.初期装備の系統は無視してください。
 その系統を装備したからといって特に威力が上がるとかはありません。
 効率的に考えるのであれば、器用さの高いキャラには斧を、
 器用さが低いキャラには剣か槍を装備させると良いでしょう

Q.それぞれの武器の特徴は?

A.
☆剣
 斬属性の武器。平均的で、種族強打つきの技を覚える。
 その分どの敵にも安定したダメージとれる技を覚えるのが遅いので、場所によってこまめにスキルを入れ替えると吉。
 耐性持ちも他に比べれば少ない方であまり人を選ばない武器。
 とはいえ種族強打の大ダメージを活かすために力の高いキャラ向けではある。
 植物、飛んでいる虫、巨人(鬼を除く)に相性が良い。

☆槍
 突属性の武器、比較的命中が高いが、攻撃力は低め。
 一列、貫通技などが多く、能力変化解除や詠唱解除、転倒といった効果の技を覚える。
 武器に状態異常効果付きの武器が多いのも特徴か。
 敵の行動を妨害するのに長けるため、素早さと器用さが高いキャラに向く。
 ただし、しっかり条件に合致するキャラは少なめなので、
 突弱点を狙いたいだけならステータスが平たいキャラに持たせてもいい。
 空魔(鳥)、一部の超越に相性が良い。

☆斧+鈍器
 殴属性の武器。威力が高く、若干命中が低い。
 ステータス低下や拡散といった技が多く、相手の防御にダメージが影響され難い。
 命中率の低さのカバーとデバフ効果を発生させるための観点から器用さが重視される。
 基礎の威力はあるため、状態異常発生狙いでSTR低めキャラが使うのも十分あり。
 硬い外殻を持つ虫や甲殻類、骨に相性が良い。軟体系モンスターは苦手。

○杖
 扱い的には斧+鈍器と同じ殴属性の武器。
 振っていれば打撃武器の熟練度が上がっていくが、技は覚えないし、覚えている打撃技も使用することができない。
 魔法威力の修正効果がメイン。言うまでも無く魔法使い向け。
 属性杖には同じ属性攻撃の威力を補正する効果も付いており、耐性も上がるため便利。
 更に通常攻撃でも属性杖を使っていれば、その属性の熟練度も上がっていく。(これは杖に限らないが)

Q.陣形は何が良い?

A.囮役を生かすバランスの良い布陣にするのであれば、付与効果が使いやすい博霊タイプor桜花散華、壁を生かせるソリチュードがおすすめです。
ラストワードの発動率を考慮して戦うのであれば、ラストワードの発生率が増加するフリーファイトが良いでしょう

Q.新しい技を覚えない!(Wにて仕様変更)

A.スキルの取得条件がPC版より変更になってます。武器ごとに設定された取得できる技や極意のランクが設定されており、熟練度条件を満たすと戦闘リザルト時にスキルを取得することがあります。また、取得したスキルを使い続けることで極意を入手することができます。
これによって既存のスキルに攻撃力やコンディション発生率に補正がかかります。また、スキルや極意は全キャラクター共通で使用できます(例:ファルコンスラッシュの極意取得★~★★★でそれぞれ攻撃力補正)。

Q.熟練度アビリティ成長はどうなっているの?(仕様変更の可能性あり、未調査)

A.雑魚敵・ボスにはアビリティ経験値が設定されており
・1ターン目は選択した攻撃の種類によってポイントが入り順番が回って来なくても経験値を入手可能
・2ターン目以降は順番が回ってきて攻撃をヒットさせたキャラのみにアビリティ経験値が手に入ります
・熟練度経験値は戦闘での使用属性を割合されて分配されるので、長引かせて攻撃を当て続ける必要はない
また、極意経験値は敵のLvが高いと多い「傾向」にあるため、ゆっくり系(メタルでもLv100)と戦うと良く上がります。

Q.なんかキャラによって魔法の威力があんまり出ない

A.属性ごとの熟練度の他に、防具によって魔法への干渉値が違います。
基本的に重鎧>軽鎧>ローブで干渉値が大きくなっており、重鎧を装備していると魔法の威力が大分減少してしまいます。
回復の水などの回復魔法にも影響するので、魔法をメインで扱うキャラには重鎧を装備するのを控えたほうが無難です。
例外的に、重鎧でも干渉を受けない装備が一部存在します。

Q.式神の仲間にしやすさってどんなもん?ランクじゃよく分からない

A.Z:100%
S:50%
A:25%
B:12.5%
C:6.25%
D:1.56%
E:0.39%
F:0.1%

Q.耐性はどうなってるの?

A.通常時を―とした時
 ☆ 25%
 ◎ 50%
 ○ 75%
 ― 100%
 △ 150%
 × 200%
 の倍率がかかったダメージを食らうことになります。

 耐性変動は大雑把に
 ☆+×→◎
 ◎+×→― ◎+△→○
 ○+△→― ○+×→△
 になります。要するに弱点を補強する方向のみ可能です。
 それ以外の計算式では変動することが無いので、式神や装備をうまく活用しましょう。
 (例:○+◎=◎、△+△=△)

Q.モンスターを式神にするにはどうするの?

A.どれか一つ終末の時計塔をクリアすることで、式神のさとりが加入。
 以降の戦闘で、撃破した加入可なモンスターがランダムで仲間に加わります。
 さとりが加入しなければダメですが、式神として装備していなくても大丈夫。
 詳細は式神FAQ

Q.速攻コマンドなくなった?

A.なくなったが決定ボタン押しっぱなしで擬似速攻になります。

Q.連続で逃げてたら逃げられなくなった

A.逃走するたびに成功率が低下します(LVが上回っていれば問題ない)
 なので倒せる敵は倒しておいて逃走確率をこまめにリセットしておきましょう。
 小ネタとして逃走は詠唱扱いなので早業の短剣などを持っていると素早く発動します、逆に詠唱中断させる技を喰らうと解除されてしまいます。

Q.全滅時のペナルティって?

A.ありません。今作から技の閃きも戦闘リザルト時になりました。(当然逃げた戦闘で使った分の熟練度は増えないですが)
 このことからとにかくワープ対象ポイントまでガンガン進んで行ける場所を増やしておくのが良い。
 ただし、戦闘途中にゲットしたドロップ品などは当然未入手となります。

Q.どんな感じに進めていけばいい?

A.まずは式神を揃えるために色々なところを回ってみましょう、ワープを使えるようにする為の行動範囲を増やす意味でも必要です。
 1層の塔はボスがかなり強い為、塔のボス撃破は2層から始めることを推奨。

Q.2層以上にはどうやって行くの?

A.各魔界から入れる大階段から降りることで次の階層に進むことが出来ます、ただしそれぞれボス戦があるので倒すこと。

Q.雑魚が強いんですが・・・

A.上記の編成を参考に組んでみましょう。丁寧に弱点を突いていけばなんとかなります。
 合成品などの属性追加ダメージがついている武器があると弱点を探りながら攻撃できたりして便利なところもあります。

Q.ディスペルとかを敵に向けれないよ!

A.対象を選ぶ時に□を押すと敵に向けれます

Q.天使、魔神がやたら硬い

A.階級が高いそれらの種族は神霊結界という特殊な防御壁を内蔵しています。
 的確に弱点を突いても強打行動をとっても中々ダメージを通してくれません。
 装備やスキルにはそれらを打ち破る能力を持ったものが存在します。
 また、固定ダメージは耐性には防がれますが、結界には影響されないため有効な場合があります。

Q.ボスが強いんですが・・・

A.中盤以降のボスはタフで長期戦になるボスが多い為対策していなければきついです、特にランドや状態異常対策等は死んで覚えましょう。
デバフが効くボスが多い為、雛のメルトウェポンやアシッドストームなどは有効です。
ランド操作が重要なボス戦が多い為、相手の得意な属性と正反対の属性ランドパワーを上げることも重要です。

Q.弱点を突いてるはずなのにいまいちダメージが通らんよ?

A.アビリティレベルが低いと弱点の技を使用しても思ったよりダメージが伸び悩むので、
 少し戻ってその属性を修練して来るのがいいでしょう。
 剣を極めている人にいきなり魔法を使えといっても大ダメージが出にくいようなものです。

Q.技の威力がよくわからない。設定では強いはずの技がやたら弱かったりすることがあるんだけど

A.通常攻撃を含め、攻撃技には威力と倍率という2種類の設定があります。
威力は敵の防御力減算前のダメージに、倍率は減算後のダメージに影響します。
よって、威力が低く倍率が高い技(突全般や触手など)は、固い相手には全然ダメージが出ません。
技の表記は全て威力:Xという形ですが、実際は威力と倍率の値の合算表記なので
威力:大技でも他の威力:並技以下のダメージしか出ないことがありえます。

例:攻撃力200の状態で、威力5-倍率1の技と威力1-倍率5の技を使った場合
  敵の防御力が 0:(200×5 -  0)×1=1000 (200×1 -  0)×5=1000 
  敵の防御力が100:(200×5 - 100)×1= 900 (200×1 - 100)×5= 500 

全体的に突技は低威力高倍率、殴技は高威力低倍率、斬技は中間という傾向があります。
また、槍は倍率にボーナスが、鈍器は相手の防御力をある程度無視する効果を持っていますので、
槍は柔らかい相手に対して強く、鈍器は固い相手にも安定してダメージを与えるという特徴がより顕著に現れる事になります。

Q.1層の三魔柱が強すぎる

A.三魔柱は1>3>2の順で強いので1は後回しにしましょう、2層の三魔柱はLV18程度で倒せるので先に2層から攻略したほうが良いです。
 2層三魔柱→推奨LV18
 3層三魔柱→推奨LV26
 1層三魔柱→推奨LV30

Q.フックショットってどこにあるの?

 A.2層の魔界1から入った無縁塚を左側に行ったところです。
 対応場所は混沌平原2、九天の滝、混沌平原3、冥界

Q.Lフックショットどこ?

A.ラスダン中層終わりの方。攻略的に、取ってもそのまま先に進むことを推奨します。
 対応場所は天界、無名の丘、魔法の森

Q.永遠亭→の結界どうやって解くの?

A.灼熱地獄跡地で「解除式」を手に入れる。

Q.特定シンボルってなに?

A.エンカウント時、常に4匹以上のセットで出るシンボル。
ゆっくりを始めとして、このシンボルでしか登場しないレアモンスターがいる。下記のシンボルと違いフィールド上の見た目ではノーマルシンボルと変わりません。

Q.エリアボス,F.O.E(ストロングシンボルってなに?

A.Wにて追加された新規mod群です。エリアボスは青色、F.O.E(ストロングシンボル)は赤色のシンボルとして出現します。エリアボス出現エリアでは討伐まで他のマップへの徒歩での移動ができません(ただしマップから他のマップへ脱出することはできる)ので倒すまでは先のエリアに進むことはできません。また、赤青シンボルともにボス扱いのためか逃走は不可能です。

Q.ゆっくり系が狩れないよ!

A.
削り切る前に逃げられては元も子も無いので、
逃がさないようにファストストライク+ダメージネットを用いるのが定石。

ただDネットが貼られていると、次のターンにゆっくりがリジェネを使いフィールドを書き変えてくる。
ここで重要なのがその書き換えを見越して再び別のフィールドを張ると言う事。
これでDネット>次ターンゆっくりがリジェネ>同ターン中に再び電光石火でフィールド書き換えにより
確実に2ターンの足止めと最後に先制攻撃が可能になるので、多段などで削ってしまおう。

終盤になればDネットをムラサとドレッドノートの二体が使えるので
1.ファスト+Dネット
2.ゆっくりのリジェネ読みでフィールド書き換え
3.ファスト+Dネット
4.ゆっくりがリジェネ>電光石火
で4Tの足止め+5T目の先制攻撃が確保できるようになる。

ちなみに同時に複数体出てきた場合、リジェネを使用するのは1ターンに1体だけ。
なのでそいつを倒せればフィールドを書きかえられる事が無いので、そのターンはフィールドを上書きをせずに済む。

Q.オリハルコンとアダマンタイト全部で何個?どこにあるの?

A.全部で欠片が8個、塊が3個。混沌の魔城で全て手に入る。(要調査)
 オリ欠片 下層2 中層1 上層1 真三魔柱部屋4・・ 計八個
 アダ欠片 下層2 中層1 上層1 真三魔柱部屋4・・ 計八個
 オリ塊 中層 最上階 真三魔柱部屋 ・・・・・・・・・計三個
 アダ塊 中層 最上階 真三魔柱部屋 ・・・・・・・・・計三個
EXに進むとオリアダは楽に入手可能になります。

Q.篭手とかのドロップアップ33%なのに全く機能してないんじゃない?

A.機能はしてますがドロップ率上昇効果は、元のドロップ率に乗算して判定されているので、
仮にドロップ率1%なら篭手の33%を掛けて1.33%ということになります。
さらに他の要素でドロップ率上昇の効果を複合させた場合も乗算で計算されていますので、
過度な期待はしないように。

ちなみに誰が倒しても上昇効果は乗ります。

Q.ラスボスの仕組みはどうなってるの?

A.ラスボス前の三魔柱を倒しておくとラスボスが弱体化します、倒さなかった場合は強化版となる。
 三柱それぞれを倒しているかどうかで2^3=8通りの能力になります。(それぞれ図鑑に載る)
 三魔柱を倒している場合でも、スイッチの切り替えで三魔柱を倒したか否かを選ぶことが可能。
 ちなみに歯車が回っているのが三魔柱を倒した状態として判定される。

Q.EXシナリオって?

A.幻想魔録(PC)における追加パッチ分のシナリオになります。本作は1作品でEXシナリオ含めて全て遊べますが、便宜上シナリオを分けて記載します。

Q.東方キャラで追加は?

A.EXは旧作組中心です、神霊組は登場しません。

Q.祭になったがどこに行けばいいんだ

A.式神三魔柱は各塔のボス部屋にいます。
先に進みたいなら三層から階段降りて行くと四層に進めます

Q.EXではどの式神を育てておくべき?

A.
  • 小悪魔&秋静葉→ダークイリュージョンorフォーリンブラストでそれぞれ物理、魔法を1回だけ防げる全体バリアを貼れる
これがないときついボスが中盤以降多いので、ファストストライク役と合わせてうまく使っていこう。

  • 盾&かばう→椛・アリス・勇儀・鉱山の村・ゼラチナスマター等
ベネブランスウォール+フィジカルorマジカルディフェンスは蒼神縁起のアリスを髣髴させる強力な連携
これに合わせて上記の小悪魔や静葉を使えばやられることは極端に少なくなる

  • 三魔柱3人→3人とも能力も高めで技も優秀であり非常に使いやすい
クロエとジュリは雑魚戦で範囲即死攻撃、音羽は全体攻撃に加えてファストストライクが使用可能で素早さも高い。
特に終盤まではジュリとクロエの範囲即死が雑魚戦で非常に頼りになるのでおすすめ。

  • ファストストライク要員→文・ドレッドノート・音羽等・リトルミンストレル・ガルーダ等
ファストストライクからの安全な補助や回復を心がけよう、ボスの大技発動前に使うと効果的。
リトルミンストレルなどは全体ファスト効果のラピッドストリームを習得可能で主に雑魚戦で非常に役に立つ

  • 状態異常要員→G-3・こいし・華扇・ルーミア等
特にエレメント弱化攻撃が有効、ダメージが大幅に上がるのでうまく使いたい
ただしヴォーテックスを多用するボスが多いので、エレメント弱化が通用しないボスにはこいしや華扇などを使おう
華扇はパッシブでデバフの威力が上がり、ソーンバインドや強化魔法も扱いやすくなる
デバフが弱くなったのでこれよりはバフ要員を優先して

  • 回復要員→アンシリーコート・阿求・リリー・華扇・ドレッドノート等
リフレッシュ、エリクサー、リザレクションの使い分けは重要、全体回復はドレッドノートのエネルギーが高性能。
華扇はリレイズ効果を与えるサモンフェニックスという技を習得出来る

  • ランドorフィールド要員→寅丸・メイド妖精・村紗・慧音・リリー・デカラビア等
ランドは本編と引き続き重要、デュランダールを生かすために寅丸のアブソリュートジャスティスなどが効果的
地層回復式神や装備品を増えるので、意識して使うと良い
フィールドは上書きしてくる敵が増えたが使いどころを間違えなければ有効、敵のフィールドを消すのにも使える

Q.耐性★って意味あるの?

A.単体では☆と同じですが、耐性×と同時に装備しても☆を維持できます

Q.EXの式神って捕まえにくい?

A.本編と比べてなりやすい式神が多いので、捕獲は楽です
EXではA~Cの式神がほとんどですが、一部Dの式神がいます。

Q.各所追加されてる結界のところはどうやって行けばいいの?

A.ラストダンジョン最深部で「解除式弐」を手に入れなければ通れません。
奥には恐ろしい強さのボスが待っているのでラスボス撃破後に挑むのが良いです。

【結界で通れる場所】
  • 1~3層時計塔
  • 4層時計塔
  • 魔神闘技場
  • ラストダンジョン(こちらはただの稼ぎマップ)

Q.魔法研究所が突破出来ない

A.柵がかかってるところはフェイクです、左の壁を進んでみましょう

Q.鉱山4ってどうやって行くの?

A.鉱山3でつるはしを使用せずに持ってきましょう

Q.鉱山3最後のつるはしの場所が突破出来ない

A.真ん中からつるはしを回収しつつ、1回分の余裕がもてる抜け方をして進みましょう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年04月01日 15:14